脳に効く"バリ硬"ハウス
硬質なサウンドを核に展開する"木村コウ"のDJミックスは、とにかく脳に効く。
そんな彼のクラブ各所でのプレイが、以前 ビデオ・マッシュアップのネタ でもとりあげた"samurai.fm"から配信されている。
samurai.fm: Ko Kimura
どれもすばらしいのだが、1つ目の "Ko Kimura - Jan 2006" (2:15:42)が特にいい。
気に入った勢いで、わざわざLINE OUTしてICレコーダーでまるごと録音し、iPodに仕込んでしまった。手間の甲斐あってか、雑音も雑念も取り払う "脳のデフラグ・ツール" として稼働しまくっている。
ラストを締めくくるDeep Dishの"Say Hello"も、酸性過多になった脳に優しく、いい感じ。これは先日書いたDeep Dishのマイ・ブーム のきっかけにもなった。
|このブログのトップへ
|
Rage Against 無精ヒゲ
P&Gが仕掛けたGilletteのバイラル・プロモーション・サイト。
「チクチクする無精ヒゲを止めないなら、私たちも剃らないわよ!!」と女性達が訴える、という設定。
NO SCRUF (National Organization of Social Crusaders Repulsed by Unshaven Faces)
- Patti Smith Group
- Easter
|このブログのトップへ
|
DJ Spooky流サイケデリア
前回のエントリー:Prince神父のミサ by DJ Spooky
2002年にJ-WAVEで放送されたDJ Spookyの特別ライブの音源が、彼の公式サイトから配信されている。
スキゾフレニックかつストラテジックな才人のプレイを、ぜひご堪能されたし。
DJ Spooky: Live on J-Wave - Tokyo 1/19/02 (RealAudio)
51m43s
特に中盤のサイケデリアがヤバい。
| 01:20~ | イントロ ~ トリップホップ Beastiesの"It's the new style"も炸裂 |
| 06:00~ | オールドスクール |
| 09:00~ | ラガボーカルのブレイクビーツ |
| 13:00~ | ドラムンベース 15:00-18:00付近の曲は自身の代表作"Post-Human Sophistry"。 |
| 19:00~ | ブレイクビーツ ~ ヒップホップ |
| 26:00~ | 小休止。サイケデリアから参入するなら、このへんから |
| 27:00~ | トランス(きれいめなオランダ系じゃなくて、もろアシッド系) 特に33:00以降、ヤバいっす。 |
| 35:00~ | 突然、James Brownの"Get up I feel like being a sex machine" そしてPublic Enemyの"Bring the noise"へ。 |
| 37:00~ | ビッグビート ~ ブレイクビーツ 39:30付近でPrince の"Let's go crazy"が少し登場 |
| 42:00~ | トリップホップ ~ ダブ |
| 44:00~ | ヒップホップ(R&B色強め) |
| 50:00~ | Beastiesの"It's the new style"で終了し、DJ Spookyからのメッセージ |
|このブログのトップへ
|
ベッカムと遊べるFlashサイト
ベッカムが設立したサッカー・アカデミー のプロモーションとして、公式スポンサー フォルクスワーゲンが提供するサイト。
The David Beckham Academy Touran Challenge
ベッカム本人が登場し、彼からPKを受けたり、リフティングさせたり。
サッカー少年は喜ぶんじゃないかな、こういう仕掛け。
(と書きながら、自分自身もけっこう遊んでしまった。)
エージェンシーはTribal DDB London 。
|このブログのトップへ
|
UNIQLO Soho NYサイトの音
uniqlo.com : UNIQLO Soho NY Site
アブストなノンビートをもってきて大正解。
もし、音もドカスカしてたらチープだろうし、
この音でファインアート寄りのデザインだと鼻につくだろうし。
こういうのを指して"シンクロしてる"って言うべきなのだろう。
プレスリリース(PDF)
NYグローバル旗艦店 最高のユニクロを実現するチームメンバーが集結
現時点のユニクロが実現できる最高水準の商品・VMD・サービスに加え、それらを最大限に発揮する事のできるクリエイティブな才能。その才能とは、今、最も注目されるクリエイティブディレクター佐藤可士和、様々なブランドの旗艦店デザインを手がけているインテリアデザイナー片山正通、NYで活躍中のアートディレクター マーカス・キールステン、そして、世界のウェブデザイン第一人者のインターフェイスデザイナー中村勇吾です。今、この個々の才能がぶつかり合いながら、ユニクロの本質である“美意識ある超合理性”に磨きをかけています。
nisshi.yugop
UNIQLO SOHO NY
4月末に可士和さんに召喚されて以来、超ハイスピードな展開で、製作も超特急。泡吹きながらの作業となりました。
こちらのサイトでは「QLOCK」と称する時計スクリーンセーバーを絶賛配布中。ここからゲットしよう。このスクリーンセーバーはオンライン接続されていて、今後、現地NYで展開するキャンペーンと同期して次々と差し換わっていく予定です。気に入ってくれた方は、ずっと入れっぱなしにしておくと吉です。たまに全く違うものに差し換わってたりして、たまに幸せな気分になれたりすることも。
クレジット:
佐藤可士和 (samurai) :クリエイティブディレクション
中村勇吾 (tha) :ディレクション/デザイン/コーディング
深津貴之 (tha) :デザイン/コーディング
山口優 (manual of errors) :サウンド
|このブログのトップへ
|
X-Men x Google Maps
NIKE x iPod
NIKEのスニーカーに内臓のセンサーから、時間や走行距離、消費カロリー、速さなどの情報をiPod Nanoで受信、表示できる。
You Tube: NIKE + iPod Sport Kit
NIKE+
Apple: NIKE + iPod
|このブログのトップへ
|
勝手に"Deep Dish"特集
最近、ハウスの大御所 Deep Dish のマイ・ブームが再燃。
ネットで聴いた他のDJのMixに彼らの曲が入ってたのがきっかけ。
やっぱ、いいわ。
Official site: Deep Dish
っつーことで、代表曲のPVをピックアップ。
どれも聴きやすいので、ジャンルとかで決めつけずにまずはお試しあれ。
Say Hello (YouTube , Official )
まずはコレでしょ。
なんだかんだで、いちばん好きかな。
Dreams featuring Stevie Nicks (YouTube , Official )
Fleetwood Macのリメイク。
しっかり昇華させるセンス、お見事。
Stevie NicksをPVに出さない判断も◎。
# それとも、単に予算がなかっただけ?
んで、これが原曲。
YouTube: "Dreams" - Fleetwood Mac
Flashdance (YouTube , Official )
ポップチャートでもふつうに売れまくった曲。
同名の映画とは無関係。たぶん。
[訂正] 同名映画のサントラに入ってるShandiの"He's a Dream"という曲からのサンプリング。
# Groove Cruise のskgさんからのコメントで勘違いが判明。多謝です!! > skgさん
サンプル元はココで視聴可
Amazon: "Flashdance" Original Soundtrack From The Motion Picture
ちなみにDeep Dishの"Flashdance"とDire Straitsの"Money For Nothing"のマッシュアップもある。
Deep Dish Jukebox
格納先は以下。
Productions >> Say Hello (Part 1)
Deep Dish vs Dire Straits "Flashing For Money"
コレも貼っときましょ。
YouTube: "Money for nothing" - Dire Straits
あと、Jukeboxに入ってる DJ Sets >> Radio Mix November 2005 もオススメ。初期New Orderファンは必聴ですぞ。
Apple iTunes CF
ミュージシャンがごっそり登場するCFに、Deep Dishはハウス代表で出演。
わずか1秒くらいだけど。
キリがないので、このへんで。
冒頭に書いたDJ mixの話はまた今度。
- Deep Dish
- George Is on
|このブログのトップへ
|






