すこっち、初めて地元でビジター観覧席でチームを応援する | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

そう、思い起こせば2024年10月に楽天イーグルスの今江監督の電撃解任その他もろもろの球団への不信感がMAXに達し、ブログで散々こき下ろし↓

 

イーグルスファンからの卒業を決め、ファイターズファンとして歩んで行くことにした。↓

2025年シーズンがスタートし、楽天の本拠地である楽天モバイルパークで開催された楽天VS日本ハム戦で、初めてビジター応援席(ライトスタンド)で応援してまいりました。

 

いやね、齢50を過ぎてからなかなか初体験をするって機会は訪れないんですが、チャレンジャーなすこっちはしてきちゃいましたよ。

 

しかも、単身で望むという心細さ。(-_-;)まあ、しゃあないか。そもそも身近に日ハムファンなどいるわけないんだし。

 

というわけで初のビジター応援席観戦というか、応援モードです。

 

応援席の風景はこんな感じでした。

学生時代の校歌指導の時みたいに、応援団員らしき人たちが何人か交代で、応援の掛け声なんかをリードする感じですかね

この日の先発は楽天がヤフーレで日ハムは細野

いつも眺める楽天のウィングスタンドもビジター応援席から見ると、また違った趣を感じます。(それにしても日曜日だから、入ってましたねぇ)

 

ライトスタンドなんで、万波選手もこんなに近くに、、、。

こちらは日ハム細野投手と昨日2,000本安打を達成した浅村選手とのお姿

残念ながら2,001本目は出ませんでしたよ

試合は1-1のまま膠着状態が続きます

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、試合は延長12回まで進みまして、結局引き分けでした。

 

でね、すこっち初の日ハム応援参加体験記ですが、いやぁ~楽しかったし、疲れたし、新鮮でしたわぁ。(お尻と腰がダメージ多し)

 

まずね、それなりに予習していった選手の応援歌が実際の応援の場面になるとじぇんじぇん出てこないのです。(-_-;)

 

もうね、周りの方のやってる身振り手振りに合わせてアクションするのがやっと。

辛うじてラッキーセブンの「ファイターズ讃歌」は歌えましたが、やっぱ応援するって、付け焼き刃じゃハードル高いんだね。

 

でも、楽しかったし、普段は口数の少ない職場(経理)で働いているすこっちなので、大声を張り上げて応援するのって、精神衛生上いいのかもしれません。

 

そしてね、いい出会いがありました。

 

お隣の席の御婦人が娘さんと2人で札幌からお越しとのことでしたが、妙に意気投合しまして結構いろんなお話が出来ました。こういう交流、「袖すり合うも他生の縁」が大事なんだよね~。

 

アタシが一番気になっていたファイターズファンが「ファイターズDEナイト!!」を聴いているものなのかというのも、その方は聴いているということだったので安心しましたし、リスナー同士の交流が出来て嬉しかったぁ。(^o^)よ

 

もう、こうなったら次のビジター応援に馳せ参じることはある意味、「いざ、鎌倉!」と一緒ってことですよね。今回は引き分けだったけど、次回はきっちり勝って周りの方たちと勝利を分かち合いたいです。(^o^)

 

そして、あれだなぁ、エスコンフィールド行きも計画しないとなぁ。

 

それまで、首位をキープだよ 日本ハムファイターズ!