アタマをスキャン
最近老いを感じます。
とくに脳ミソ。
物忘れとかひどいし、
文章を読んでてもなかなか頭入って来ず、
同じ行を何度も読み返してしまうことも。
なりふりかまわず
大人に混じって本気で脳トレに励もうかと考えています。
って
おれもう大人か。
ということで
近くのおもちゃ屋に行って
脳トレグッズを見てきました。
いや、
ちょっとびっくりしました。
あんなにも脳トレグッズがあるとは。
特に数独(ナンバープレイス)
の携帯ゲームの種類が豊富でしたね。
実はうちの母もこの数独にハマっており、
某電機店にて無料でもらった
『数ドクター』
を暇あらば解いています。
そんな数独ゲームに埋もれて
目を引く脳トレマシーンが。
『アタマスキャン』
お試しプレイが可能だったのでさっそくプレイ。
さぁ、存分に俺の頭をスキャンしてくれ。
色々モードがある中、
一番気になる『脳年齢チェック』にチャレンジ。
このように表示された数字を
1から順にタッチペンで直接画面をタッチしていくというもので、
病院やリハビリ施設で使用されている
「脳年齢計ATMT」
という機器の技術が使われているとのこと。
やってみると意外と楽しい。
そして熱い。
次の数字がなかなか見つからないと
「5~6~なぁぁ~なぁぁ~なぁぁぁぁ゛ぁ゛~~ったぁ!!」
と、
周りにいる子供らの目もはばからず
声を出してしまうぐらい熱中してしまうほど。
熱さもピークに達した頃。
「お疲れ様でした」
終了。
そして気になる我が頭のスキャン結果。
『あなたの
脳年齢
10才』
若!
いや若いというより
幼いんじゃね!?
この結果は喜んでいいのか?
そしてさらに驚くことに
『すばやさ
99』
すごっ!
すばやっ!
いや待て、
誰も100がMAXとは言ってない。
でも脳年齢が10才なのに
MAX1000のうちの99てことはないだろうから
単純に速いほうだと受け取って問題なかろう。
しかし
すばやさって・・・
RPGのステータスみたい。
個人的には「運」を伸ばしたいところだ。
いや、でもよかった。
どうやら気になっていた脳の『老い』は
杞憂だったらしい。
やっぱIQ134は伊達じゃない。
あ、この数値
受験期間真っ只中に某番組の
全国一斉テストを行った結果で
正式なものではありません。
でも伊達じゃない。
まぁ自慢じゃないけど
某サプリ番組の問題も
ほとんど解けます。
自慢じゃないけどね!
まぁあのIQ値はあてにならんし
問題内容もひねくれた人が得意としそうな感じが。
えぇ、
僕結構ひねくれてます。
自慢じゃないけどね!
そんなひねくれ者で
幼稚脳の持ち主ですが、
これからもどうぞよろしく。
(なんだこの閉め方)
六花亭さん。
うぉえいぃぃぃっす。
今日は、そう
ホワイトデーです。
僕にとっては全く以って普通の日です。
そう、
2月14日と同様に。
とは言っても
女性あっての人類なので(?)
世の中の女性への感謝の気持ちを込めて
ほい。
おいしそうでしょ~?
おいしいよ~。
僕は食べてませんが。
そして、ほい。
サクラな味がしました。
期間限定でしょう。
まだまだ、ほい。
シフォンの組み方が素敵。
当然、味も素敵。
甘さも風味もあっさりしていて
いくらでも食べられます、コレ。
続いて、ほい。
大好きです。
シンプルだけど、味は繊細なんです。
言ってみたかっただけです。
食する時に牛乳、またはコーヒーは欠かせない。
ダメ押しに、ほい。
これはヤバかった。
今まで僕が食べたケーキの中で
トップ5にランクインするほどのおいしさ。
調子が良けりゃ一番にもなりうるほど。
上に乗っかってるのも
メロンパンの外皮(カリカリしてるとこ)
みたいでおいしい♪
とまぁこんな感じで。
はい、
ただおいしかったケーキ達の写真を
紹介したかっただけでした。
でも六花亭のケーキは本当においしい。
都会で食べるスウィーツと違って
お値段も1個170円とかそんぐらい。
都会のスウィーツを食べたことがないのでわからないけど、
安いからって味が負けているわけではないと思う。
技巧に走る、というより
素材のおいしさを生かし引き立てるといった感じで。
今回は親が買ってきたものだったので
それぞれの名前が分からないのが残念。
とにかく六花亭のお菓子は最高です。
あ、
マル成バターサンドが有名ですね。
そんな六花亭さんにはこちらから↓
はい、
今日は写真多めでした。
道とん堀で
ボディソープで頭を洗ってしまった。
髪がキュキュッてしてすごく気持ち悪い。
手ぐしするたびに背筋がぞわぞわする。
今日は晩飯にお好み焼きを食べてきました。
『道とん堀』
ってお店に。
親父と二人で。
親父と二人きりでのメシなんていつぶりだろう。
あ、今朝ぶりだ。
ともかく、食べてきました。
店内は当然ながら鉄板上で焼ける音とお好み焼き臭がムンムン。
昼、ソース焼きそば食ったんだった。
父「何にする?」
子「あ~、どうせなら二人別なもんがいいよね。」
父「ん~」
子「じゃあこの江戸前ミックスで。」
父「よし決めた。」
ぽち(呼び鈴)
店員「ご注文の方おきまりでしょうか~。」
父「江戸前ミックス2つ。」
えぇ~~~~っ
拝啓父上様、
僕の声は届かないのでしょうか。
子「なんで同じのにすんのよ」
父「だって混ざるじゃん。」
父が言うのだから
混ざるのだろう。
好みの異なるカップルにはお勧めできません。
「・・・。」
普段からそれほど口をきかないので
沈黙がしばしば
壁には
『鉄板コミュニケーション』
家族で友人でなんちゃらかんちゃら
コミュニケーションねぇなぁ。
父「ここの・・ジュウゥゥゥ・・な。」
子「・・・ん??」
父「こ・じゅぅわっしゃぁぁ~な。」
子「えぇ!?聞こえないよ」
父「・・・なんでもない」
鉄板ちくしょー。
父子のコミュニケーションを返せ。
それに比べて隣のテーブルの(バ)カップル、
話し声でけーな。
こっちが静かな分、余計に聞こえてくる。
男「今日夢でさ、殺される夢見てさ、マジすっげぇ怖かった」
女「びっくりして起きたの?」
なんでいきなりそういう質問に?
男「いや。それでよ、なんか拷問部屋みたいな所でさ
ぎゃーとか誰か助けて~とか聞こえてきてよ」
男よ、ちょっと黙っててくれないか。
父「・・・。」
父は黙らないでくれないか。
はやく江戸前ミックス来ないかな~。
と思ったら意外と早くに到着。
二人とも自分で焼くのは初めてだったので
とくにうんちく等も語ることなく
ひたすら店の示すやり方どおりに
焼く。
待つ。
待つ。
ひっくり返す。
待つ。
待つ。
またひっくり返す。
父「よし、食おう。」
子「ソース塗らんの?」
父「塗らん!」
子「マヨネも?」
父「いらん!」
頑なだなぁ。
まぁわかるけどね、
おれもそんなにソース好きじゃないし。
他にもポン酢、わさび醤油が用意されていたので
それで食すことに。
父「お、わさび醤油いける!うまいわこれ。」
子「へぇ、どれ、、、あホントだうま・・・」
ぺたぺた
っておおおぉぉぉぉぉい!
言ってる傍からソース塗ってるし。
子「ソース使わないんじゃなかったんかい」
父「これからだよ」
なにがよ。
そんなこんなで
久しぶりの父と二人きりの夕食を楽しみました。
髪がすっごいお好み焼き臭かったので
風呂入っていそいで頭を洗ったんです。
そしたら
それシャンプーじゃなくて
ボディソープだったんです。
そーゆー話。
あ、
江戸前ミックス
おいしかったですよ。
ポイントは
混ぜる時にとろろ昆布が固まらないようにすること♪
では。
水虫
右手の中指がやばい。
ホントにやばい。
なんか水虫みたいなのができてるんです。
水虫がどんなのか知らないけど。
多分こんな感じに不気味なはず。
かゆくはないいんだけど
いくつも水泡ができていて
気持ち悪い。
水虫用のお薬買おうかな。
でも買うの恥ずかしいな~。
あれ買う=水虫もち
と思われることは避けられないよな。
状況説明しても
言い訳くさくなるだけだしな。
そいでもって効かなかったらすごい切ないしな~。
親父が水虫だったら
家にあったりするんだろうけどな。
親父が水虫じゃなくて残念がる子供ってのも
そういるもんじゃないと思う。
ところで、
先日物議を醸した(?)極細ポッキーですが
オリジナルの方と食べ比べてみました。
たしかに太い!
というか極細の方が細い!
と言うべきか。
でもやっぱ言うほど細くないよね。
そもそもポッキーが細いものだから
更に細いから極細なんだな
ってことで納得しとこう。
久々の更新だけどとりあえずここまで。
トッポは極太ポッキー?
きえぇぇぇぇー!!
奇声あげました、今。
ただいまぁ。
帰省しました、昨日。
いやー、北海道は寒い!
って言いたかったけど
ほとんど家から出てないのでぬくぬくしてます。
屋内なら東京の方がずっと寒い。
まぁでも
実家帰るとやることねぇなぁ。
行くとこもないし。
遊ぶ人もいないし。
きえぇぇぇー!!
そういえば
最近お菓子といえば
『極細ポッキー』
ばかりを食べているんですが、
言うほど細く感じないすね。
かれこれ10箱くらい食べてるってせいもあるけど
もともとオリジナルの方のポッキーをほとんど食べたことがなかった
ってのが大きいのかも。
今も食べてます。
うん
細い・・・のかな?
試しに母に食べさせてみよう。
子「これ、細い?」
母「うん、細いね。」
子「そんなすっげー細い?」
母「いや、そんなすっげぇ細くはないけど
結構細いよ。」
結構細いらしい。
言われてみると
細いような気がしてきたぞ。
子「言われなくても細い?」
母「細いよ~。細いから売ってんでしょ?」
細いから売ってるっていうか
売るために細くしたんじゃないだろうか。
いやでも細くできたから売ってるのかも。
そうなると母の意見の方が近いのか。
真相はどうであれ、
細いのは確からしい。
でも
極ってほど細くない気が・・・
とつぶやくと
母「極細ってかいてあるんだから極細なんでしょ!」
子「でもそれなら『細ポッキー』でいいんじゃ?」
母「太ポッキーがあるからでしょ。」
子「え、そんなんあんの!?」
知らなかった。
子「ホントにある?」
母「・・・あるよ!」
うそくさい。
子「無いでしょ。」
母「あるよ、トッポあるしょ! ふと ポッキー、略してトッポなんだよ
」
そうなのか。
ポッキーはグリコ
トッポはロッテだけど
そうなのか。
そういうことにしておこう。
でもそうだとして
極にする理由にはなってなくない?
あ、
トッポが
極ぶと ポッキー
の略ならいいのか。
でもトッポそんな極太くないしな。
・・・。
単純に
細ポッキー
より
極細ポッキー
の方がインパクトあるからだよな、多分。
きえぇぇぇー!!
暇じゃなきゃこんなことに考えをめぐらせたりはしないだろうな。
まぁ今度普通のポッキーも買って比べてみよう。






