グリーンツーリズム?施設がオープンしました(伊佐沼) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

6月前半。コアジサシのシーズンになったので

例年通り伊佐沼(川越市)へ行ってまいりました。

いつもの通り、南古谷駅から徒歩で向かいます。

 

 

 

 

 

そういえば、駅近くでこんな昆虫も。

ムラサキシラホシカメムシといいまして

小柄で割とよく見かける新顔のカメムシです。

 

遭遇率・・・3(食草さえあれば都心部でも見られる模様)

インパクト・・・1 (小さいので見つけにくい)

美しさ・・・3 (金属光沢を持ち、ちょっと美しい)

俊敏性・・・2 (他のカメムシにほぼ準じる)

知名度・・・2 (駆除対象にされることも)

 

別名、ツヤマルシラホシカメムシ

いずれにしても外見通りの名前となっています。

(光の当たり具合によっては紫色にも見えますので)

主にタンポポ、ツユクサ、オオバコなどの

よく見かける植物の汁を吸って生きているので

探せば街中でも目にすることがあるかもしれません。

ちなみに写真の個体はヘラオオバコについていました。

オオバコの仲間なので、外来種でも問題ないようです。

(このカメムシ自体は日本の在来種だそうです)

 

 

 

 

 

礫地を歩くコチドリ

結構くっきりと撮れたかも。

 

 

 

 

 

田んぼ沿いにたくさんの「穴」が開いており

その中にはヌマガエルの姿がちらほら。

水田に出ている個体もそれなりにいますが

こうして隠れている個体を数えたら

相当数が生息しているものと思われます。

 

 

 

 

 

ヤブガラシの季節になりました。

地味な見た目に反して蜜が豊富なので

よくチョウやハチが訪れる植物でもあります。

(写真はニホンミツバチ

 

 

 

 

 

 

さて、伊佐沼です。

お天気はイマイチよろしくないですが

風はあまりなく、鳥を探すには良いコンディションでした。

コフキトンボ(右)やウチワヤンマなど

初夏から見られるトンボの姿も見られました。

 

 

 

 

 

お目当てのコアジサシも飛来していました。

時期的にちょっと早かったのか、

昨年に比べるとやや数が少なめだったかも?

遅れて飛来することもあるので

実際の飛来数についてはまだ何とも言えません。

 

写真の2個体は、恐らくオスとメス。

奥にいるオスは、求愛用に魚を持っています。

 

 

 

 

 

別の個体をクローズアップ

 

そういえば以前行った検見川浜の繁殖地に

コアジサシが来ているという情報がありました。

ここ2年ほど不調だっただけに気になるところ。

頃合いを見て確認にいこうかと思います。

 

 

 

 

 

オオヨシキリは夏の風物詩。

今年もゲッチョゲッチョと喧しいです(汗)

 

 

 

 

 

子育て中のカイツブリの姿も。

注水植物などの引っかける場所が少ないためか

井の頭公園に比べるとあまり巣は多くありません。

 

 

 

 

 

 

さて、以前にちらと紹介したことがありますが

伊佐沼の畔には農業ふれあいセンターという

川越市営の施設があります。

名前の通り農業をテーマとしており

体験農園や調理実習スペースなどもあるとか。

 

少し前までは工事中で立入禁止でしたが

昨年の11月23日にリニューアルオープンしたとか。

伊佐沼を訪れたのは昨年秋以来ですので

工事後の施設を訪れるのは今回が初です。

 

 

 

 

 

以前まで少々古くて汚かった公衆便所も

ご覧の通りスタイリッシュになりました。

 

便所というのは結構バカにならず

不衛生だったりオンボロだったりしますと

施設そのものの利用者減にも繋がります。

 

 

 

 

 

 

広い体験農園(左)があるのみならず

安価で収穫体験もできるようです。

すぐ近くに地場産野菜を売っている

道の駅(伊佐沼農産物直売所)があるのですが

ここで自分の手で収穫し、持ち帰るのもいいかも?

 

収穫できるものは時期により異なるようですが

育てている野菜の種類がとても多いためか

結構長期間にわたって楽しめるようです。

興味のある方は、事前に確認するといいでしょう。

 

 

 

 

 

ちょっとしたカフェも併設されています。

小休止がてら、みかんホイップの揚げパンを購入。

大変美味でした。 ダイエット中の方は要注意

 

 

 

 

 

ちなみにこのセンターですが

看板の通り、川越市のグリーンツーリズム

拠点施設という立ち位置になっているそうです。

 

グリーンツーリズムといっても

あまり耳にしない単語かもしれませんが

要は農業地や漁業地に滞在して農業や漁業体験を楽しみ、

地域の人々と交流する旅行活動のこと……だそうです。

「体験」が絡むことが条件(?)になっているらしく

その点ではエコツーリズムやガーデンツーリズムとは

大きく異なっていると言えるでしょう。

 

確かにここは農業体験施設になっているので

グリーンツーリズムの目的地としての条件は

十分に果たしていると言えます。

さらに+αとして、目の前の伊佐沼で自然観察を、

隣接する伊佐沼公園でピクニックを、

農産物直売所でお買い物を、

伊佐沼庵でお食事を……それぞれ楽しめるので

その気になればグリーンツーリズムの枠を超えて

普通に「旅行」として滞在することも可能です。

 

 

 

 

 

お食事……ということで名物 田舎うどんを。

旅行(ツーリズム)とする以上、グルメは不可欠です。

 

リニューアルオープンした上記の施設は

あくまで農業を軸としたグリーンツーリズムの拠点として

生まれたものだとは思いますが、

施設を含めてエリア全体に目を向けてみますと

グリーンツーリズム以上の楽しみ方があるように感じます。

施設のWebサイトなどだけでは、農業の情報は入手できても

伊佐沼の野鳥や「うどん」の情報までは入手できないので

旅行者自らが視野を広げて情報収集する必要がありそうです。

 

何にせよ、この施設のオープンによって

伊佐沼界隈に長時間滞在しやすくなったのは

有り難いことです(これまでは小休止が難しかった)。

また、秋のシギチシーズンに訪問したいですね。

 

 

 

 

 

【6/8 伊佐沼周辺で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、オオヨシキリ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、キジバト、コアジサシ、コチドリ、ダイサギ、ヒバリ、ムクドリ

昆虫類・・・ウチワヤンマ、クマバチ、コフキトンボ、ショウリョウバッタ、セイヨウミツバチ、ツバメシジミ、ニホンミツバチ、ヒメアカタテハ、ベニシジミ、ムラサキシラホシカメムシ、モンシロチョウ

その他・・・アメリカザリガニ、ニホンアマガエル、ヌマガエル

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2023年7月15日(土)および16日(日)に開催いたします。

 行先は「光が丘公園周辺(東京都練馬区)」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。