動物園最大の人気者となったのは……(井の頭恩賜公園) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

カイツブリの営巣地といえば

やはり東京では井の頭恩賜公園が有名。

決して珍しい鳥ではありませんが

近距離で子育てシーンを撮影できるので

結構多くのバーダーが集まります。

 

ただ、この日は私も含めまして

多くのバーダーの目的は「別」にありました。

そちらにつきましては本記事の最後辺りで……。

 

 

 

 

 

シオカラトンボのいる風景

 

 

 

 

 

赤い円の中にカワセミがいるのですが

対岸でくつろいでいる皆さんは気づかなかった模様。

スワンボートなどがよく行き交うこの池ですが

カワセミの出現率は結構高いです。

 

 

 

 

 

カワセミ(上とは別個体)をクローズアップ。

まだ若鳥らしく、羽の色が一部くすんでいます。

 

 

 

 

 

カワセミとカイツブリの巣が

一緒に入っている絵。

 

 

 

 

 

別のカイツブリの巣です。

公園内の池だけでかなりの数があるらしく

人の頻繁に通る場所のすぐ近くでも

こんな感じで平然と子育てしています。

 

この公園にはオオタカも現れますが

あまりこちらの池の方には現れない模様。

一時期はブラックバスがヒナを襲うことが

あると聞いていましたが、「かいぼり」によって

大分数は減ったと聞いております。

となれば、カイツブリの個体数は

ここからグンと増してくる可能性も。

 

 

 

 

 

 

コフキトンボ(左)とホシミスジ(右)。

前者はともかく、後者は意外と見る機会が少ないので

ちょっと撮れて嬉しかったりします。

 

 

 

 

 

ニホンイシガメと思われるカメ。

クサガメとの交雑種(ウンキュウ)の可能性もありますが

まあ、とりあえずイシガメの血は濃そう。

 

 

 

 

 

外来種の藻(も)の流入を防ぐネットの上に

甲羅干し(?)中のスッポンが。

かなりのサイズでインパクトは抜群。

こちらを睨んでいますが、逃げる様子はナシ。

 

 

 

 

 

水生物園で飼われているシジュウカラガン

冬になると、稀に関東でも飛来情報が

Web上にアップされる渡り鳥です。

 

まだ新顔登録はできていませんが

いずれは野生個体に会うこともあるだろうと

期待を膨らませております。

 

 

 

 

 

水生物園のフキの葉で、エグリグンバイを撮影。

新顔登録時よりもクリーンに撮れた気がします。

 

 

 

 

 

高台の森には、キンランと思われる株が

いくつか見られました。1ヶ月強遅かったかなと

ちょっと後悔。来年見に来ようか?

 

 

 

 

 

ここから新顔の昆虫が続きます。

まずはこちらのツートンカラーの甲虫。

1cmにも満たないハムシの仲間で

ヤマイモハムシというそうです。

 

遭遇率・・・3(食草のヤマノイモは普通にある種なので)

インパクト・・・1 (小さくて目立ちにくい)

美しさ・・・3 (ツートンカラーがお洒落)

俊敏性・・・3 (飛んで逃げることも)

知名度・・・2 (普通種だけどマイナー)

 

Web検索をかけると「ヤマノイモの害虫」と出てきます。

まあ、何かしらの害虫となってしまうのは

ハムシの仲間の常みたいなものなので致し方なし……。

林縁部でよく見られるそうです。

 

 

 

 

 

続いて、こちらのテントウムシ。

ナミテントウとは明らかに異なる斑点を持ちます。

アカホシテントウというそうです。

 

遭遇率・・・2(雑木林に依存するので都市部では少ない模様)

インパクト・・・1 (サイズはナミテントウ辺りと同じ)

美しさ・・・3 (シンプルながらお洒落)

俊敏性・・・3 (この個体はおとなしめでしたが)

知名度・・・2 (テントウムシの中ではマイナー)

 

クヌギやクリの木などに飛来するらしく

それらの木につくカイガラムシが主食だそうです。

つまり、ヤマイモハムシとは違い益虫とされます。

 

 

 

 

 

飛び立つ直前のクロツヤハダコメツキ

図鑑に使えそうなご開帳シーンです。

 

 

 

 

 

さて、トップの方でお話しました

この日のお目当ての生きものですが

その居場所は池でもバードサンクチュアリでもなく

こちらの井の頭自然文化園。つまり動物園です。

 

しかし無論、動物園で飼育されている生きものを

撮りに来たわけではありません。

 

 

 

 

 

 

一応、ニホンリスの飼育ゾーンには入っておきました。

二重扉に加えてスタッフの方が見張っており

さらに入場制限も行っているなど

リスが外に出ないよう細心の注意を払っています。

 

ニホンリス(右)の暮らす雑木林環境を

檻の中に再現しており、とても居心地がよさそう。

リスは放し飼いなので、いきなり目の前に現れたり

足下を横切ったりすることもしばしば。

 

他にはなかなかないこのリスの檻は

動物園内でもかなりの混雑ぶりでした。

しかし、この日最も来園者の注目を集めていたのは……↓

 

 

 

 

 

!?

 

 

 

 

 

檻の中でも放し飼いでもありません。

正真正銘、野生のフクロウがいました。

近年数が増えてきていると聞きましたが

本物に会うのは今回が初めてです。

 

遭遇率・・・1(数自体は増加傾向にあるという話も)

インパクト・・・5 (直接見るとわかるがかなりデカい)

美しさ・・・3 (可愛らしい顔はしている)

俊敏性・・・4 (この個体は動きませんでした)

知名度・・・5 (誰でも知っている超有名な鳥)

 

 

 

 

 

昼間ゆえか、目を閉じてジッとしており

まれに周囲を見回したり、写真のように

毛づくろいをしているのみでした。

 

フクロウの近くには溢れんばかりに

バーダーが集まっていたことはもちろん

カメラを持たない方も何事かと

様子を見に来ていらっしゃいました。

ゆえに、ここが一番動物園の中で

人口密度の高いスペースになっていたほど。

それでもフクロウは気にした様子がなく

ずーっと眠そうにしているばかりでした。

 

 

 

 

 

なお、こうして目が合うことも。

 

やや枝被りになってしまいましたが

これは十分に大収穫と言っていいでしょう。

今のところ、今年最大クラスの新顔登録と言って

過言でないのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

なお、ここの自然文化園には

フクロウの飼育小屋もちゃんと存在します。

上記の野生のフクロウは、この個体が気になって

山の方から飛んできたのではないか?などと

仰っているバーダーさんもいらっしゃいました。

檻から出てくるリス狙いの可能性もありますが

 

 

 

 

 

最後に、フクロウ撮影記念としまして

公園内のアートマーケッツで小銭入れを買いました。

使っている財布が大分ガタが来ていて

小銭入れの部分が壊れてしまったため

大変役立っています。お値段は1,000円でした。

 

長年の憧れだったフクロウを撮影でき、大満足。

知名度が高く人の出入りが多い井の頭恩賜公園ですが

やはり自然度の高さも侮れませんね。

 

 

 

 

 

【5/27 井の頭恩賜公園で撮影した生きもの】

鳥類・・・オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カワセミ、キジバト、フクロウ、ヤマガラ

昆虫類・・・アカホシテントウ、アメンボ、エグリグンバイ、オオシオカラトンボ、クロイトトンボ、クロツヤハダコメツキ、コアオハナムグリ、コフキトンボ、ササグモ、シオカラトンボ、セイヨウミツバチ、テングチョウ、トホシテントウ、ナナホシテントウ、ナミテントウ、ハエトリグモの一種、ヒメカメノコテントウ、ヒメトラハナムグリ、ホシミスジ、モンシロチョウ、ヤマイモハムシ

その他・・・スッポン、ニホンイシガメ、ミスジマイマイ

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2023年6月18日(日)に開催いたします。

 行先は「生田緑地(神奈川県川崎市)」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。