くっきりとハニカム構造(浮間公園~戸田市内の水辺) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

サクラの名所としても人気の高い浮間公園

ソメイヨシノが開花期を迎えたので

ぶらりと遊びに行ってまいりました。

 

春の浮間公園ではサクラ以外にも、

チューリップを主体とした混植花壇がここの魅力。

ここの花壇はサクラが散った後にも花が残るので

来園者にも、蜜源の欲しい昆虫たちにもありがたいスポットです。

 

 

 

 

 

 

右のテーブル式花壇は今年初めて設置したようです。

恐らくこれなら車椅子で中に入り、目の前で花を楽しめるはず。

(その分、目の前にハチが来ることもあるので一応要注意)

 

 

 

 

 

この時点では大体7分咲きくらい?

平日ながら花見客もかなり多く来ていました。

 

 

 

 

 

最近の浮間公園では、上記の混植花壇と

ソメイヨシノを組み合わせた風景が人気。

とりわけこの角度が一番評価が高いらしく

多くの方が写真を撮って行かれます。

 

 

 

 

 

この数日後に天気が荒れることを予測していたか

ヒヨドリの来る前にサクラで蜜を集めたいのか

はたまたWBCの優勝を祝賀しているのか……

ニホンミツバチが巣から多数出てきていました。

 

脚に花粉をつけている個体もちらほら。

上記の花壇に来ることもありますが

ほとんどはサクラで吸蜜しているようです。

 

 

 

 

 

少し上の方に目を向けてみると

穴の中にもとんでもない数のミツバチが。

うっかり穴に指なんぞ突っ込んだら

大変なことになるので絶対やめましょう(汗)

 

なお、気温が下がるとこういう光景を

目にすることが多くなります。

皆で固まって寒さをしのいでいるようです。

 

 

 

 

 

もう1つの巣をチェックすると、

見張りの個体のその奥に、しっかりと巣が。

ここまでハッキリとハニカム構造が見えたのは初めてです。

 

巣は2つとも健在でハチも元気そうでしたが

如何せんニホンミツバチは気まぐれなので

いつまでここに残ってくれるか気になるところ。

コンスタントにチェックしていれば

いずれ「分蜂」のシーンを見られるかも……?

 

 

 

 

 

 

まだ残っていたアメリカヒドリ(左)と

何羽か見られたカイツブリのヒナ(右)。

時期的に、カモの旅立ちによって

水鳥の数が減ってくるのは寂しいものですが

また秋になれば飛来するはず。

ほんの半年程度のお別れです。

 

 

 

 

 

 

過去にも紹介した通り、

この公園にはヒキガエルが生息しています。

池を覗いてみると、最近ふ化したのか

オタマジャクシの大群が……(左写真)

 

右写真は、若葉を出したばかりのサクラソウ

時期的にもう花は終わっている頃でしょうか?

情報出すのが遅すぎるかもしれないと今更気づきつつある今日この頃

 

 

 

 

 

浮間公園を後にし、荒川の土手へ。

春らしく草が茂り。瑞々しい雰囲気になってきました。

 

 

 

 

 

所々に咲いている菜の花をチェック。

運よくベニシジミ(写真右)とナガメ(写真左)が

並んで食事しているシーンを撮れました。

(ナガメは花でなく、草の汁を吸います)

 

 

 

 

 

 

その後、いつものように戸田公園へと移動。

この時点ではまだヨシガモはボート練習場に残っていました。

(講座の時と同様、この日も遠い対岸でしたが……)

左の写真に見える黒い「点」は、すべてオオバンです。

 

 

 

 

 

よくコサギやダイサギが現れる新曽の水路。

こちらにもソメイヨシノの並木があり

暗渠の上の広場では花見を楽しむ方もいらっしゃいます。

 

なお、この日はヒヨドリをよく見た一方

メジロの姿は全く見られませんでした。

河津桜のシーズンにはあちこちメジロだらけなんてことも

多々ありましたが、何かの理由で「シフト」したようです。

 

 

 

 

 

水路で食事中のコサギです。

人工護岸の水路の割に魚は多いのですが

以前のボラと違ってここのはサイズがやたら小さく

1匹では到底腹が満たせるようには見えません。

 

ゆえに何度も何度もクチバシを突っ込んでいましたが

その動作だけで食べた分のエネルギーが消費されそうなほど。

他に食べるものがなくて致し方ないのか

はたまた「つまみ」のように小さくても美味なのか……。

まあ、でも人の身体のサイズに換算して考えると

コサギにとってはあんな小魚でも

人にとってのシシャモくらいの食べ出にはなる……かもしんない。

 

 

 

 

 

【3/22 浮間公園&戸田市内で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、アメリカヒドリ、オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワウ、キジバト、キンクロハジロ、ゴイサギ、コサギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、バン、ヒドリガモ、ヒバリ、ヒヨドリ、ホシハジロ、ムクドリ、ヨシガモ

昆虫類・・・ナガメ、ニホンミツバチ、ハグロケバエ、ベニシジミ

その他・・・ヒキガエルのおたまじゃくし

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2023年5月21日(日)に開催いたします。

 行先は「横浜みなとみらい(神奈川県横浜市)」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。