寒い冬が幸いしたか、災いしたか……(石砂山・下り~相模湖編) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

石砂山編の後半です。

山頂で存分にギフチョウを撮影し、

昆虫や山野草を探しながら下山しました。

 

写真は道中で見かけたシュンラン

昨年と同じ場所を始めとして

道中何ヶ所かで確認できました。

 

例年だとシュンランの開花期は

この時期(4/6)だとほぼ終わりかけなのですが

今年は結構花を多く見かけた気がします。

やはり3月下旬に一時的に真冬の寒さに

戻ったりしたのが影響しているのかもしれません。

サクラもまだ相当咲いていた……というか

石砂山周辺ではまだ満開前だったりもしましたし。

 

おかげで例年よりシュンランを見た数は多く

逆にフデリンドウやヒトリシズカは明らかに少ない

昨年との明確な「差」が見られました。

 

 

 

 

 

下山直後の登山口入口付近。

人が何やら集まっていますが、

これはギフチョウの吸蜜シーン目当てです。

 

 

 

 

 

ヤマザクラやミツバツツジなど

樹木の花で食事するギフチョウ

この日は一際多く見られました。

 

山頂での出現率もかなり高く

下山中の山道でも結構エンカウントし

麓でもこうして多数観察できたということなので

シーズンがドンピシャだったということか……。

 

 

 

 

 

あるいは個体数が回復傾向に

あるということなのかもしれません。

(いずれにせよ撮るのはOKでも捕ったらアウトですが)

ほか、ミヤマセセリも例年より

多数見られたように感じます。

 

 

 

 

 

こちらはスギタニルリシジミ

早春期にしか現れないシジミチョウですが

ギフチョウと違って石砂山山中では

今のところ見たことがありません。

 

 

 

 

 

テングチョウも出現。

本種は成虫越冬するタイプですので

暖かくなれば3月でもよく見られます。

 

一通り早春期の昆虫は見られた気がしますが

ツマキチョウだけは会えませんでした。残念。

 

 

 

 

 

タンポポの花を訪れた

キタテハビロードコガネ(ビロウドコガネ)

ビロードryの方は花粉目当てと思われます。

 

 

 

 

 

 

例年通りに藤野駅まで徒歩で移動しつつ

道中で山野草を観察。右のアマナは道端で見かけましたが

左のキクザキイチゲは民家のお庭に咲いていたものです。

キクザキryはスミレよりも前に咲くタイプなので

やはりこれも気温が下がったことで見られたのだと思われます。

 

 

 

 

 

アミガサタケ。久しぶりに見かけました。

高級食材らしいですが有毒でもあるので

料理のできない人間が安易に持ち帰るのは

色んな意味でやめた方がいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

クサノオウ(左)はまだほとんど咲いておらず

ジュウニヒトエ(右)も開花最盛期には遠く及ばないなど

こちらでも「遅れ」が見られました。

もっとも、送れようが早かろうが

ちゃんと株が生き残っているのは確認できたので

あまり大した問題ではないんですけどね。

 

 

 

 

 

 

嬉しかったこととしては

例年ほぼ開花期が終わっているオキナグサ

ちょうど見頃の時に見られたということ。

この写真の状態で「満開」です。

カタクリ辺りを彷彿とさせます。

 

 

 

 

 

 

スミレの仲間については、石砂山山中ではまだ満開期前。

下山後の駅までのルートでは最大の見頃という印象でした。

(左:アリアケスミレ 右:ソバカススミレ

 

ちなみにソバカススミレは北米原産。

自然度の高い石砂山界隈ではありますが

麓では結構外来種も入っています。

 

 

 

 

 

藤野駅についた時点で15:30くらい。

実はまだこの時昼食を食べていなかったので

食事できる場所を探すのも兼ねて

お隣の相模湖駅に行きました。

藤野駅と比較すると明確に栄えており

人の数もかなり多いです。

 

 

 

 

 

 

相模湖公園へ。生きものはあまり観察できませんでしたが

サクラ並木に相模湖の広々とした風景など

花見やピクニックには適したスポットです。

 

 

 

 

 

食事については、せっかくなので相模湖らしく

ワカサギのフライ定食をいただきました。

ほか、天ぷら定食もメニューに入っており

ワカサギが名産品であることがよくわかります。

 

以上が、今年の石砂山界隈散策です。

天候にも恵まれ、気持ちよく歩けました。

気温低下による開花期の遅れによって

例年より多く見られたものもあれば

逆に少なかったものもありましたが

全体で見れば充実した1日だったように感じます。

 

もちろん、来年も歩く予定です。

 

 

 

 

【4/6 石砂山~相模湖で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、イソヒヨドリ、カケス、カルガモ、カワラヒワ、キジバト、キセキレイ、コガラ、シジュウカラ、セグロセキレイ、ツバメ、トビ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ、ヤマガラ

昆虫類・・・アメンボ、イボタガ、キアゲハ、キタキチョウ、キタテハ、ギフチョウ、クロマルハナバチ、テングチョウ、ヒオドシチョウ、ビロードコガネ、ビロードツリアブ、ベニシジミ、ミヤマセセリ、ヨツキボシハムシ、ルリタテハ

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2022年5月15日(日)に開催いたします。

 行先は「江の島(予定)」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。