インターネットアンケートで以下の結果が出ていました。
▼小学生
1位…「字が汚い」
2位…「ノートの使いかた」
3位…「子供の学力がどの程度かわからない」
▼中学生
1位…「勉強の要領が悪い」
2位…「勉強の習慣がない・勉強しない」
3位…「字が汚い」
※「塾をうまく活用できていない」というのもあるそうですね。汗
う~~む。確かに…。
▼字が汚い
まず、
・鉛筆の持ち方がキチンと出来ていない。汗
┗以前の記事「■実際に文字を書かせないと…」
・書き順が滅茶苦茶
┗バランスが取れない
・キチンと書く練習をしていない。
┗止めとかハネとか…。
習字はやっているみたいですが、どうしてそのままノートに反映できないのか…。汗
キチンと書く練習をすることが無いみたいで、しかも回数を書いたところで、先生がどのように見て評価をするのか。
以前、書いたというノートを見せて貰った時、間違った漢字を書いているにも関わらず、「良く出来ました」という花丸が付いていました。
まず教科書や参考書などを見て、漢字の書き順、読み方、熟語、部首、画数などをしっかり覚えるようにしましょうね!
試験前にちょっとだけやっても意味が無いので。苦笑
あと、鉛筆、濃いのを使いましょう。
試験で薄くて読み取りエラーが起こり、点数が低くなってしまったメンバーもいます。汗
点があるのか無いのかも見えにくいですしね。
これも長くなって来たので、シリーズになってしまいますね。(笑)
-------------------------