キャリ・カレ!@APU                    ~内定者が語る、就職活動の道しるべ~ -4ページ目

考え過ぎていた自分

こんばんは、ひで(機械メーカー)です!!



別府では、雪が降っていますあせる

みなさん風邪をひかないようにしてくださいねニコニコ




さてさて今日のお題は、「一年前の自分に喝」!!




一年前の自分に言いたいことは、

「もっと早くよく考え、もっと多くESを書き提出すること」です。





一年前のこの時期、

どんなことをやっていたかというと、主に以下のことを考えていました!!!!!!





①自己PR

②学生時代頑張ったこと

③自分がどんな仕事をしたいか




今思うと、すごく遅かったな~と思います。



というのも、

この時期まだ、3社くらいにしかESを出していませんでした。





僕にとって、

就職活動において大変だったことは

先に述べた3つのことについて、

納得いくものを考えることでしたあせる





しっかり考えることは、良かったと思うのですが、

自分の納得いくものができたのは2月末





 

この頃になると、

ESが締め切りになっている企業が出てきます(業界によってはもっと早い事も)





折角、自分のやりたい事が決まっても、

選考に進めないのではどうしようもないあせるあせる





まだ、自分のやりたい事が明確でない人は、

とにかく考えてみてください!!







喝~故大沢親分に敬意を込めて~

皆さんこんばんは。




よーいち(IT/Network関係)ですクラッカー最近は卒業旅行のプランを立てているのですが、行く前にすでに疲れ切っています笑




世間はインフルエンザが猛威をふるっていますが、体調管理の方しっかりできているでしょうか?
最近は気温が落ち着いたり、寒くなったりとなかなか一定しませんが、それも含めてしっかりと管理していきましょうーチョキ




おススメは生姜が入っている飲み物や食べ物ですアップアップ体が温まるので、これから説明会やオンキャンなどでも体が冷えずにポカポカと元気にいけることと思います。ぜひ実践してみてわ?いかがでしょうかべーっだ!





さーさー本題に入りましょー




昨年の今頃の自分にもし“喝”を入れるならですが・・・。






それはですねー。





動き足りてなかったことですねダウンダウン説明会にしてもオンキャンにしてももっともっと貪欲にガツガツ参加するべきやったと思っています。皆さん第一回目のキャリカレを覚えていらっしゃいますでしょうか?我らがSCAの特攻隊長の大典が行っていた事なんですが、“とにかく自分の足で動きまくれ”ということでしたねかたつむり






あのプレゼンを聴きながら、自分ももっともっと動けばよかったなと感じていました。






人に会うことで、本当に自分の中の見識はどんどん広がっていくと思います晴れ「疲れた~」と言えてる間はまだまだ大丈夫です。もっともっと自分を追い込んでみてくださいもみじきっとその先にあるのは、今までの自分ではなくて、新たなあなたですよ。。。きっとぶーぶー





それでは引き続き頑張ってください。その前にテスト&レポート終わらしてしまいましょう!





ではでは。よーいちでした




P.S 最後のキャリカレありがとうございました


$キャリ・カレ!@APU                    ~内定者が語る、就職活動の道しるべ~

仕事がつまらないと…

こんばんは!まりですニコニコ

2日連投で失礼します(笑)



働いてる先輩が興味深いことを言ってたのでブログに書きたくなりました!!

その先輩は入社後に夢が見つかって今は夢に向かって一直線なのですが、

その夢が仕事とは関係ない分野らしく、

仕事とは言え、1日8時間、興味のない事をし続けるのは相当辛いそうですしょぼん

それを1日8時間×週5日ですよ…

想像はできますが、実際に働いてる人から言われると説得力が違いました。


だから、心からワクワクできる仕事や会社を見つけましょう!と言いたいのですひらめき電球

皆さんのお尻に更に火がつけばと思いましたメラメラ


では、失礼しましたー音譜

毎日、頭と心の整理を。

こんにちは、まり(日用品メーカー内定)ですニコニコ

今日行った札幌時計台(札幌出身なので)の写真をアップしようとしたら、写真が重たすぎて出来ませんでしたあせる



さてさて!「1年前の自分に喝!」ということで、去年の1、2月を振り返りたいと思いますひらめき電球



1番の反省点は、動いてばかりで考えなかった事ですあせる

1月末までは別府にいて説明会などに思うように参加できなかったので、2月以降は東京で毎日説明会を2~3社回っていました。

それ自体は良かったと思いますが、説明会で集めた情報や感じたことを整理しないまま寝て、翌日はまた説明会をハシゴする、そんな2月を過ごしました。

そんな過ごし方では「なんとな~く良い会社かも」、「なんとな~く好きな業界かも」等々、全てが曖昧なままショック!ショック!



当たり前ですが、これじゃダメですね。面接でも「なんとな~~く」とか「勢い任せ」の部分が出てしまいます。




2月から別府を離れる人も多いと思いますが、是非、説明会やセミナーなど1つ1つの内容を整理して、吸収していって下さいね!

考える習慣がない私は、1日30分、強制的に考える時間を設けていました合格



詰めが甘いといつかボロが出ますショック!

気をつけて下さい!!





それから、地下鉄の広告で見かけたのですが、「ヤングハローワーク」というのがあるようです!

おそらく全国各地にあるので、地元で就職活動をする人はチェックしてみて下さいね音譜

福岡の友達も利用していたと言っていましたよひらめき電球





では^^

社会人インタビューVol.4 ◆キャリアオフィス亀田さん◆

皆さん、こんにちは!

今日は社会人インタビューとして、キャリアオフィスの亀田さんにお話を聞きたいと思いますニコニコ

亀田さん、宜しくお願いします!



Q.まずキャリアオフィスでの【お仕事の内容】【自己紹介】をお願いします。

A.キャリアオフィスでは現場責任者を務めています。

  学生さんが社会へ旅立つお手伝いは、こちらも本当に元気をもらっています。
  キャリアオフィスに踏み込むには勇気がいるかもしれませんが、スタッフはいつでも大歓迎です!

  
  趣味はスキューバとマラソンです(海に潜る時間がなかななかとれなくなってきて悲しいですが・・・)。




Q.スキューバダイビング!社会人になってお金に余裕ができたら私もやってみたいですアップ

  と言うのはさておき、早速、【就職活動を成功させる学生の特徴】で何か思い当たる事はありますか?

A.とにかく人が好き、異質なものが好き、好奇心に富んだ学生さんが、社会で色々な出会いを楽しみ、充実した就職活動へとつなげている様です。
  人との出会い、交わりはエネルギーが要ることですが、それは必ず人生を豊かにしてくれる手段でもあると思います。
  皆さん、学内外で人との出会いを大いに楽しみましょう!



Q.では、次に【お勧めのオフィス活用法】はありますか?

A.キャリアオフィス資料室には「求人票」を管理するファイルを常設しています。
  求人件数は1シーズンを通じて1万件を超え、大企業、中小企業、メーカー、サービス等々、あらゆる業種からの求人が寄せられています。
  キャリアオフィス資料室で是非活用ください!



Q.求人票によって学生側の選択肢が増え、最近言われる「ミスマッチ」も軽減するのでは?と言うのは個人的な意見ですひらめき電球

  続いて、社会人の目線から【理想の後輩像】を教えて下さい!

A.ひとなつっこい後輩、一生懸命な後輩は、一緒に働いていてこちらが幸せになります。
  そして元気をもらいます。嬉しいことに、APU学生さんの殆どの人にこの資質がありますね。



Q.では最後に、【就活生にメッセージ】をお願いします!

A.なぜ働くのか・・・・それは食べるためであり、生きるためであり、自立するため。それが基本だと思います。
  でもその大前提の上に、自分が描きたい人生を彩るのが「仕事」だと思います。
  「ほどほどに働く」仕事ではなく、「全身全霊で打ち込む仕事」を見つけた人が幸せ者だと思います。
  皆さん、熱い人生のステージをみつけてくださいね。




貴重な意見やアドバイス、ありがとうございます!!

「なぜ働くのか、仕事とは何か」、これは面接でもよく聞かれる質問でもありますが、

面接用ではなく本音で語れるか語れないか、就職活動は勿論、その後の社会人生活にも大きく影響しそうですね。



そして1万件の求人票!正直、驚きました。そんなに多いんですね!

これを活用しない手はありませんひらめき電球

オフィスの資料室や相談ブースなど、活用できるものは最大限に活かしましょうニコニコ



亀田さん、本日はありがとうございました!




キャリ・カレ!@APU広報チーム

日々、改善

どーも。タキグチ(IT業界内定)です。

相談ブースが連日盛況みたいですメラメラ

人数だけではなく具体性も増してきて、質問の質も上がってきてる感じがします合格



去年の2週間後、関西に突っ込んでいった記憶があるあせる

手帳見ても唖然とするほど、体当たり方式・量で勝負みたいなやり方でしたパンチ!

そもそも渇を入れるなら、選考の最初にくるであろう試験対策についてくらいは、


「はなから調べとけよ!むかっ

って今なら言います。(カァーツ!!)


「SPI対策」の言葉が頭に刷り込まれていたので、SPI以外に試験類はないものと勘違いしていましたガーン

皆さん、調べましょう~

こんな無鉄砲なやり方は改めないといけませんひらめき電球



でも

「失敗することをおそれない」と「自分に言い訳をしない」

これだけは就活に限らず常に心がけていますビックリマーク

まずは全力でやってみて失敗して下さいDASH!

そこからが本当の勝負ですメラメラメラメラ

失敗と改善の繰り返しで、楽しいというよりかは充実な日々チョキだったんでしょうか・・・

それなら今と変わらんなー(笑




以上 タキグチでしたノシ

就活のヒント ■結論ファースト■

こんにちは、今日はキャリカレ@APU広報チームより、面接に関するヒントをお伝えしたいと思いますニコニコ


そう!よく耳にする【結論ファースト】について!



ポイントは、回答する前に「要は?」と、唱える事にありますひらめき電球

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

時間が大切なビジネスにおいては、結論からまず言うことは、ビジネスマナー。

質問に対して、だらだらと答えてはいけない。



そのためには、「要は?」と一度頭の中で回答のポイントを整理してから話すようにしよう。



斉藤丈史氏(㈱船井総合研究所)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


結論ファーストって言われても、初めて意識するとかなり難しいですよねショック!

私自信、就活中に出来ていたかと振り返ると、ちょっと自信ありません・・・


でも、相手に分かり易く伝える努力をしないと、結局、自分を分かってもらえずに面接が終わってしまいます。

そんな結果にならない為にも、まず面接のキーポイントとも言える「結論ファースト」を意識してみて下さいひらめき電球




キャリ・カレ!@APU広報チーム

面接で必ず聞かれる質問-《どうしてAPU?》

こんにちはビックリマーク

ヒデアキ(専門商社内定)です。


皆さん、元気にやってますかはてなマーク


ESちゃんと書いてますかはてなマーク


SPIやってますかはてなマーク


僕、同じことばっかり書いてますがしょぼん、僕にのってもっとやっておけばよかった、と思えるのはこの二つでした。

皆さんは同じような失敗が無いように気をつけてくださいね合格


さて、お題は《APU》ということ。


面接では必ずと言って聞かれます。


僕は関西出身でしたから、『どうして、九州の、それもできたばかりのAPUっていう大学を選んだのですか!?』ということをず~っと聞かれてました。


必ず聞かれることですから、色々自分の記憶をめぐらせてきちんと想いを整理しておくことが必要です。


結果、何を学んだのか。

どういった気持ちを大学、別府という町に持っているのか、

自分はどういった大学生活を送ることができたのか、


多少は話を広げていけるように、考えをまとめておくと会話を弾ませることができるかもしれませんひらめき電球


APUはええ大学ですよ長音記号1

大学を出た今そう思います。


皆さんも素敵な笑顔で就活を乗り切ってくださいね!!


笑顔ですクラッカー

私が誇れる選択-APUへの留学

こんにちは、シンシア(精密機器メーカ内定)です^^

私の誕生日にブログを書くことをうれしく思っています。笑

皆さん、元気ですか~??


APU

APU

APU

とりあえず、私はAPUが大好きです

私がここまで成長し、視野を広げたのはこの大学に留学したからだと信じています。


そして、今日のブログを書くために考えてみたんですが

APUの生活から私の短所を直すことができた!!と言いたいです。


その話を少しすると

私はよく回りの友たちから“シンシアは厳しい、そこまで言わなくていいじゃ~”と言われます。

それが私の性格であり、良いことはあまりほめないけど悪いことはきっちり指摘するのが私だったからです。

しかし、回りからそのような言い方はよくないよ~と特に日本人の友たちから言われた後

私の性格がそこまで言われるくらい問題なのかを考えるようになりました

そして、私は今まで他人を評価する際にすごく個人的な基準でかってに判断してしまったということが分りました。それからは、直すように今でもがんばっていますが、、、笑


APUだったから、回りから私のことに対して指摘をもらってもそんなに悔しいと感じなかったと思います。

APUだったから、直に他人の立場にたって私の行動や言動を見直すことができました。




APUを離れるまで後2週間ちょっとですね、寂しいです。涙

でも、卒業しなきゃ、、、ですね~笑

立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学科~はぁはぁ…~

こんにちは!!!!!ダイスケです♪(証券)

今回はAPUについてですね!!!!!! 

APUだからこそメリットしかありませんでした!!!!! 

高学歴の相手にビクビクする必要はまったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくありません!!!グッド!

何といっても、APUって独特さしかない大学じゃないですかwww

代表例として、面接にて。

リツメイカンアジアタイヘイヨウダイガクアジアタイヘイヨウマネジメントガクブアジアタイヘイヨウマネジメントガッカから参りました角田です!!!!!!

ん?ヘ(゚∀゚*)ノ

リツメイカンアジアタイヘイヨウダイガクアジアタイヘイヨウマネジメントガクブアジアタイヘイヨウマネジメントガッカから参りました角田です!!!!!!

とか言うだけで興味示してくれます、そしてウケます!!(良い意味で)

APUについて知ってる人は、「今注目されてるよね~」とか言ってもらえるし、知らない人であったら「何それどこそれ??」って深く突っ込んでもらえます!!!!!

これほどおいしい大学無いですよね♪笑

一方、大学名が長すぎるので履歴書に入りきらなかったりするので注意して下さいね♪

最高4枚ES書き直したことがあるので!!

ではでは!!!!