社会人インタビューVol.4 ◆キャリアオフィス亀田さん◆
皆さん、こんにちは!
今日は社会人インタビューとして、キャリアオフィスの亀田さんにお話を聞きたいと思います
亀田さん、宜しくお願いします!
Q.まずキャリアオフィスでの【お仕事の内容】と【自己紹介】をお願いします。
A.キャリアオフィスでは現場責任者を務めています。
学生さんが社会へ旅立つお手伝いは、こちらも本当に元気をもらっています。
キャリアオフィスに踏み込むには勇気がいるかもしれませんが、スタッフはいつでも大歓迎です!
趣味はスキューバとマラソンです(海に潜る時間がなかななかとれなくなってきて悲しいですが・・・)。
Q.スキューバダイビング!社会人になってお金に余裕ができたら私もやってみたいです
と言うのはさておき、早速、【就職活動を成功させる学生の特徴】で何か思い当たる事はありますか?
A.とにかく人が好き、異質なものが好き、好奇心に富んだ学生さんが、社会で色々な出会いを楽しみ、充実した就職活動へとつなげている様です。
人との出会い、交わりはエネルギーが要ることですが、それは必ず人生を豊かにしてくれる手段でもあると思います。
皆さん、学内外で人との出会いを大いに楽しみましょう!
Q.では、次に【お勧めのオフィス活用法】はありますか?
A.キャリアオフィス資料室には「求人票」を管理するファイルを常設しています。
求人件数は1シーズンを通じて1万件を超え、大企業、中小企業、メーカー、サービス等々、あらゆる業種からの求人が寄せられています。
キャリアオフィス資料室で是非活用ください!
Q.求人票によって学生側の選択肢が増え、最近言われる「ミスマッチ」も軽減するのでは?と言うのは個人的な意見です
続いて、社会人の目線から【理想の後輩像】を教えて下さい!
A.ひとなつっこい後輩、一生懸命な後輩は、一緒に働いていてこちらが幸せになります。
そして元気をもらいます。嬉しいことに、APU学生さんの殆どの人にこの資質がありますね。
Q.では最後に、【就活生にメッセージ】をお願いします!
A.なぜ働くのか・・・・それは食べるためであり、生きるためであり、自立するため。それが基本だと思います。
でもその大前提の上に、自分が描きたい人生を彩るのが「仕事」だと思います。
「ほどほどに働く」仕事ではなく、「全身全霊で打ち込む仕事」を見つけた人が幸せ者だと思います。
皆さん、熱い人生のステージをみつけてくださいね。
貴重な意見やアドバイス、ありがとうございます
「なぜ働くのか、仕事とは何か」、これは面接でもよく聞かれる質問でもありますが、
面接用ではなく本音で語れるか語れないか、就職活動は勿論、その後の社会人生活にも大きく影響しそうですね。
そして1万件の求人票!正直、驚きました。そんなに多いんですね!
これを活用しない手はありません
オフィスの資料室や相談ブースなど、活用できるものは最大限に活かしましょう
亀田さん、本日はありがとうございました!
キャリ・カレ!@APU広報チーム
今日は社会人インタビューとして、キャリアオフィスの亀田さんにお話を聞きたいと思います

亀田さん、宜しくお願いします!
Q.まずキャリアオフィスでの【お仕事の内容】と【自己紹介】をお願いします。
A.キャリアオフィスでは現場責任者を務めています。
学生さんが社会へ旅立つお手伝いは、こちらも本当に元気をもらっています。
キャリアオフィスに踏み込むには勇気がいるかもしれませんが、スタッフはいつでも大歓迎です!
趣味はスキューバとマラソンです(海に潜る時間がなかななかとれなくなってきて悲しいですが・・・)。
Q.スキューバダイビング!社会人になってお金に余裕ができたら私もやってみたいです

と言うのはさておき、早速、【就職活動を成功させる学生の特徴】で何か思い当たる事はありますか?
A.とにかく人が好き、異質なものが好き、好奇心に富んだ学生さんが、社会で色々な出会いを楽しみ、充実した就職活動へとつなげている様です。
人との出会い、交わりはエネルギーが要ることですが、それは必ず人生を豊かにしてくれる手段でもあると思います。
皆さん、学内外で人との出会いを大いに楽しみましょう!
Q.では、次に【お勧めのオフィス活用法】はありますか?
A.キャリアオフィス資料室には「求人票」を管理するファイルを常設しています。
求人件数は1シーズンを通じて1万件を超え、大企業、中小企業、メーカー、サービス等々、あらゆる業種からの求人が寄せられています。
キャリアオフィス資料室で是非活用ください!
Q.求人票によって学生側の選択肢が増え、最近言われる「ミスマッチ」も軽減するのでは?と言うのは個人的な意見です

続いて、社会人の目線から【理想の後輩像】を教えて下さい!
A.ひとなつっこい後輩、一生懸命な後輩は、一緒に働いていてこちらが幸せになります。
そして元気をもらいます。嬉しいことに、APU学生さんの殆どの人にこの資質がありますね。
Q.では最後に、【就活生にメッセージ】をお願いします!
A.なぜ働くのか・・・・それは食べるためであり、生きるためであり、自立するため。それが基本だと思います。
でもその大前提の上に、自分が描きたい人生を彩るのが「仕事」だと思います。
「ほどほどに働く」仕事ではなく、「全身全霊で打ち込む仕事」を見つけた人が幸せ者だと思います。
皆さん、熱い人生のステージをみつけてくださいね。
貴重な意見やアドバイス、ありがとうございます

「なぜ働くのか、仕事とは何か」、これは面接でもよく聞かれる質問でもありますが、
面接用ではなく本音で語れるか語れないか、就職活動は勿論、その後の社会人生活にも大きく影響しそうですね。
そして1万件の求人票!正直、驚きました。そんなに多いんですね!
これを活用しない手はありません

オフィスの資料室や相談ブースなど、活用できるものは最大限に活かしましょう

亀田さん、本日はありがとうございました!
キャリ・カレ!@APU広報チーム