ヤマハピアノ鍵盤剥がれ

現状の対応について

 

ヤマハピアノの鍵盤剥がれは、アップライト、

グランドピアノのどちらにも起きている現象で、

2006年以前はアセトンという接着剤を使用していたが

2006年からは禁止されたため、他の接着剤を使って

鍵盤を貼り付けたところ、数年後から鍵盤が剥がれる

不具合が起きている。

 

2025年9月より、製造15年を経過した

ピアノの鍵盤剥がれは有料修理となります。

 

当初2006年~2011年製造のピアノとしていたが

それ以降に製造されたピアノにも鍵盤剥がれが

起きているため、ヤマハで照合して対象商品と

認められた場合は、製造15年未満は無償修理、

それより古い製造のピアノは4万円で有料修理を

行っている。鍵盤ごと交換する場合は8万円と

オーバーホールするよりは値打ちに交換できる。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

ヤマハピアノで起きている鍵盤剥がれについて、

お問い合わせを頂いたことについて、

ヤマハ技術さんに確認させていただいたことを

回答させていただきます。

 

 

①2025年9月より鍵盤剥がれが有料修理になった件

 製造から15年未満は無償修理となります。

 製造から15年以上の年数が経っている場合は、

 鍵盤張替え修理は4万円、

 鍵盤交換は8万円で行っております。

 

 

②鍵盤剥がれの修理について

 現状で鍵盤が剥がれていないピアノについては

 修理は行っておりません。

 鍵盤剥がれがおきた鍵盤だけ

 対応させていただいています。

 

お客様から「鍵盤が剥がれた」と連絡がないかぎり、

ヤマハ調律師側から、「鍵盤剥がれ修理をします」と

電話を入れることは考えにくいという話でした。

 

 

③鍵盤修理申し込み受付をしてから手順

 約半年後に、ヤマハ浜松工場に運び入れて

 白鍵全ての鍵盤張替え作業を行います。

 代替鍵盤が必要な方には貸し出しております。

 10日間ほどで修理は完了しお客様のお手元に届け

 鍵盤をもとの位置に戻して調整を行います。

 

 ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

鍵盤剥がれ修理前・後の調整・調律について

 

鍵盤剥がれが起きているピアノは、ヤマハ工場に

預けるまでに半年近く待たなければならないので

応急措置として、ヤマハ調律師に接着剤で鍵盤を

貼り付け作業を行い、一時的に使えるようにします。

 

貸し出しの代替鍵盤を使用しない場合は

ただ、鍵盤を出したものを戻すだけなので、

簡単な調整で完了します。

 

貸出の代替鍵盤を使用する場合は、

代替え鍵盤を入れた時に簡単な調整を行い、

再び、鍵盤剥がれ修理が完了後に鍵盤が

戻されてからも、調律を含めた調整が行わます。

 

 
火事や命に係わるものに関してはリコール対象に

なるものの、鍵盤剥がれは不具合のみのため

リコールの扱いにはならないとのことで、

「鍵盤剥がれ」が起きて始めて修理になるので

まずは、最寄りのヤマハピアノの販売店に

問い合わせて戴きたい。

 

 

Q

klnkankinkan(… さん

 

教えてください
調律の方を信じてるのですが
鍵盤を直す前に調律をした方が良いと

言われてるのですが
素人の考えでは
鍵盤を直す前に調律をしても意味はないと思うのです
どう思われますか?

 

A.

ヤマハ調律師さんに確認しました。

 

有料修理になったとはいえ、

ヤマハ調律師は、鍵盤剥がれのない

ピアノについては鍵盤修理を勧めていません。

 

お客様から「鍵盤が剥がれた」と連絡がないかぎり、

ヤマハ調律師側から、「鍵盤剥がれ修理をします」と

電話を入れることは考えにくいという話でした。

 

また修理申し込みだけでなく、調律師は

具体的に一通りの修理手順を詳しく説明します。

 

まず、鍵盤剥がれがあると弾けないので

工場に運び入れるまでに半年ほどあるため、

ヤマハ調律師さんに接着剤で応急措置を

して頂く方が良いと思います。

 

鍵盤修理前に調律をしても、

工場から戻ってきた時に

再び、調整が必要になるため、

二度手間になるかと思います。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

2021年、私のピアノに「鍵盤剥がれ」が起きたこと、
具体的な修理手順などをブログ記事にしたところ、
その情報を必要な方々のところでリンクしていただき、
情報共有により広まることがありました。

今回、「鍵盤剥がれは有料修理」についてブログ記事を
出したのは、現状でAI回答も「無償修理」と出ており、
ヤマハホームページでは発表されていなかったので
情報として出しておく必要を感じました。

「鍵盤剥がれが有料修理」という点について
ヤマハ調律師に確認をしたうえで、確実なことだけを
重要な情報として記事にさせていただきました。

 

もし説明に納得のいかない点がある場合は、それを

ご自身のブログで記事にして頂けるとありがたいです。