【小学校】1年生の宿題&日々のルーティン見直し | ♡sayamama*smappy*blog♡

♡sayamama*smappy*blog♡

\ 映え好き❤︎アクティブ男の子ママさんにおススメblog /

“5歳&6歳♡2boy’s mama”
✈︎LOVETABI Mama ライター
*2boy'sと過ごす日常(育児)
*子連れ旅(お出掛け)
*記念日・お祝い
*ブルベ夏
マイペースな投稿ですが、誰かの何かのきっかけになったら嬉しいです❤︎

小学校に入学し、
すっかり学校生活には慣れた様子ですが、
幼稚園が一緒だった子よりも、
学童が同じサッカー仲間と
クラスでもいることが多いみたいです😳😊
お迎えの時に絡み?をみたら、
「〇〇ー!」って積極的に絡んで?
いじって?くれる子が多くて、
そういう子といるのが
居心地がいいみたいです💓

宿題が始まって3週目!


長男くんは非常にマイペースで、
宿題と、翌日の準備に、途中やる気や
集中力がきれたり、なかなか時間が
かかります💦

疲れからか、
眠い時のぐずりや、
せかされてやる、言われたからやる。
言われ続ける
は嫌みたい&で、
「分かってるょ、分かってる!💢」
って感じで、、
かなりストレスたまってるっぽく
(私も旦那くんも言い続けるのいやだよねと)

ちょっとずつ早めの行動をすることにし、
スケジュールを見直そうかと!

宿題は、
①プリント1枚裏表(文字練習&絵をなぞる&色付け)
②音読 がメインで、
(↓ここにママがチェック!
あとは宿題プリントと連絡先ノートをチェックして印鑑
を押すのがママの仕事!)


こないだ初めて旦那くんに
音読の宿題をチェックして
もらったら、まさかのチェックが厳しくて、、😂

今は宿題はやる習慣を大切に、
しばらくは内容よりも、やれてすごいね!
さすが1年生頑張ってるね!

で心が折れないスタンスでいけたらと
思っています!

長男くんの場合、ザ男の子って感じで、
言われてやるのもいやだし、
本当に失敗したりしないと気が付かない様なので、
自主的に。を大切にしていきたいなと😅

スケジュール等も、
提案して、「ママはこんな感じが
いいと思うけど、どうしたい?
やりやすいように自分で決めていいょ」
ときめてもらい、自主性を大切にしていきたいと
思います🙇‍♀️

そして、長男くんのモチベーションは、
ゲーム(switch)なので、
ゲームを少しでも長くやるために
頑張ってる感じでもあるので😅💓

なるべく学童にいる間に宿題を
やってきたら、家で時間ができることも
分かってきた様子😊

少しずつ、目的を達成するためにどうしていったら
いいのか、経験し、失敗したり試行錯誤を
繰り返しながら、彼なりに自分のやり方、
自己流を身につけて行ってくれたらいいな😊

一緒に試行錯誤を繰り返しながら
母も成長🤱!
心のケアをしながら、長男くんの
ペースを大切にゆっくり見守って
いきたいと思います!

◆1日流れ

6:00 起床

こどもちゃれんじタブレット
ランドセルをリビングへ持ってく
自由時間

(※-7:15 ママ乾燥機洗濯たたむ、顔洗う、
朝ご飯準備、水筒)

7:15 朝ご飯開始
(7:15までには開始、7:40までには終了)

7:40 歯磨き 着替え トイレ 荷物チェック

8:00-8:10 出発

-8:20 長男くん学校到着〆

8:25- 次男くん幼稚園

(※9:00ママ出勤 13:00or16:00 退勤)

-----------------------------

16:30 次男くん幼稚園迎え

17:00 長男くん学校迎え

17:15帰宅 お風呂
(習い事の日はは18:15すぎ帰宅
※宿題準備は翌日?相談!)

宿題&翌日準備

(※18:30-ママ夕飯準備 洗濯)

19:00 夕飯

19:30-20:45 自由時間

(※19:30 ママ洗濯続き 水筒含め食器洗う 
翌日自分の準備)

20:45 歯磨き トイレ お茶

21:00 絵本タイム 

21:30までに就寝

時間通りにいかないことももちろんある
けれど、学校でもよく頑張っているから、
大丈夫!ってスタンスでいきたいと思います❤︎


最近、長男くんが

次男くんのひらがなの勉強を

みてあげていて、

オリジナルテスト?を作ったり

丸付けをしてくれて、

お互いに嬉しそうです🤭💓