前回更新記事…


これ👇🏻





めちゃくちゃガッツリ書いたのに、

何故か記事本文が全部消えた状態で

アップされており、

肝心の本文は完全に消えておりましたえーん
(フォロワーさんに教えて頂き発覚💦)



ショックでやり切れないのですが⋯



気を取り直して、

別内容で新規更新致します泣






サムネイル
 

前記事でご案内した

『第1回こども自習室 in 札幌』

は、満席となりました。


ご都合が合わなかった方、

お申込頂けなかった方からの

お問い合わせも頂いております。


次回は、1月29日(日)午後に

予定をしております。


また、12月1日スタートの

教育ママコミュニティ【With♡Mama】2022年 冬期

週明けにもお申込を開始致します。


ご興味おありの方は

ブログ・Instagramでのご案内に

ご注目ください。


よろしくお願いします❤






さて、

タイトルにもあります通り、


私、最近⋯


時間的無し!!

精神的にも余裕無し!!



スケジュールに追われ、

〝余裕〟というものに無縁ですえーん


それゆえに、生活面でのミスも多く…ほんと反省💧






時間的・精神的な余裕がない中でも

なんとか家庭教育をやっていくために、




少しでも時間を作るための

家事の時短だったり、

                ⬇





教材を扱いやすくデータ化したり、

                ⬇





〝知育以外〟
〝学習以外〟

つまり生活の中で伸ばすことを

意識してみたり、

                ⬇







はたまた

口頭出題をやったり⋯、

                 ⬇






今まで同様に

極力出来ることはやっている

つもりではおりますチューダッシュ





きっとブログ読者の皆さんの中にも

フルタイムワーママさんや

体調面で余裕の無い方 etc…

様々な事情で


おうち教育を大事にしたいけど

   なかなか出来なーいえーん


という方、いらっしゃるかと思います。







でも私、最近殊に慌ただしくなって

余計に思うんです。




『すべてはママ次第!!


ママが忙しかろうが暇だろうが
『こどもの〝今〟は
   刻々と過ぎていく!!



だから、

『本当にその気があるなら

   たとえ少々何かを犠牲にしても

   ママがしっかり〝意識〟しなくちゃ!!

と。




諦めるのは簡単。

何から何まで外注するのも簡単。



でも、

やっぱり自分の

子育てや家庭教育に対する信念

大切にしたいクローバー











あんまり物事を精神論で語るのは

好きでは無いのですが、



でもやっぱり、



〝ママの気持ち〟

〝ママの意識〟

〝ママの意志〟


それはしっかり保っていないと


忙しい中、

妻業・母業に追われなる中で


家庭教育もやっていくなんて


無理だなーと感じていますチュー魂




私自身、

最近特に慌ただしい日常の中で

ふと、


「あ、そうだハッ

  私、
〝ママだからこそできるこどもの教育〟
  大切にしたいんだったガーン」と、


立ち止まって考える瞬間があります。




私を含め、

教育ママあるあるかなーと思うのですが、



「忙しいのも大変だし疲弊するけれど、

〝私、こどもの教育ちゃんと出来てない〟

  そう感じる時、


   それ自体が

身体の疲れや心の疲れ以上に
  ストレスになる悲しい



そんなことってないですか!?




だったら、


時間的に余裕が無かろうが

精神的に余裕が無かろうが


なんとかして

〝できること〟を見つけてやるしかないダッシュ






私の場合、


今週行ってきた

朝の時間帯の
『こどもZoom自習室』の開催も

その一つ。








また、

コミュニティの掲示板やZoom会で

教育ママの方々と

色々な交流をさせて頂く中で

自分に対しての
半強制的なモチベーション維持

をしていくのもその一つです気づき




あまり大きな声では言えませんが、

思い切って家事の手を抜く

というのもその一つです💦






私のような

「余裕無いよー絶望」という

教育ママさんは、

皆さん

どう取り組んでいらっしゃるのでしょうか?






お忙しい方、

心や身体の事情で
なかなか大変な毎日を
送っていらっしゃる方、


きっと皆さんそんな中でも


「なんとか  少しでも
   この子のためになることを
   してあげたいピンクハート」と

頑張っていらっしゃることかと思います。




パワーの源にもなる反面、

「この子がいるから大変なのよー泣

ともなるのが子育てですが、



〝ママだからこそできること〟


お互い頑張っていきましょうねー炎






今日は
自分への戒めも込めてこの記事を書きました🤦‍♀️






3歳1ヶ月の次女は、
英語で話すのが大ブーム❤
(まだめちゃくちゃ英語です😅‪‪)

手にしているのはお気に入りの
『Sight Words Readers』




小3お姉ちゃんは
サイパー『素因数パズル』の面白さに
最近ハマっています❤








教育ママコミュニティ【With♡Mama】
『2022年秋期』も早くもあと少しでおしまい。

今期も、色々な掲示板交流に加え、
○○勉強会、交流会、
こどもZoom会、こどもZoom自習室など
様々な企画を行ってきましたが、
最後のZoom会は交流会を催したいと思っています🥰



12月からの『2022年度 冬期』の参加申込みも
来週から受け付けする予定ですので、
教育ママ&こども同士のコミュニティに
ご興味がおありの方は是非ご案内にご注目ください❤





さぁ、

明日からも元気に頑張りましょうね~チュー❣️




【長女 小3 ・ 次女 3歳1ヶ月】
 
 
 
 

 

教育ママコミュニティ【With♡Mama】

 

 

教育ママ同士が

気兼ねなく意見交換・情報共有ができる


〝教育ママのためのコミュニティ〟

運営しています⭐


⸜🌷︎⸝

教育ママのための掲示板の利用

⸜🌷︎⸝

週に一度のZoom会やLive企画

⸜🌷︎⸝

『こどもZoom自習室』への参加

など


(現在『2022年 秋期』会期中)

今月中旬以降に『2022年度 冬期』の

申込みを開始予定です❣️

 

 

ホームページはこちら👇🏻

 



 
インスタグラムはこちら👇🏻

 

 

 

 

 

 

saya個人Instagramはこちら
 

↓   ↓

 

フォローはお気軽にどうぞハート

 

 

 

 

 

今まで使ってみて良かった教材を

楽天ROOM

少しずつまとめていますウインクラブラブ

 

↓   ↓