日本の随筆界において第一人者である

赤松愛子さんとお会いする機会に恵まれました!

 

赤松愛子さんはさるるごときではご紹介しきれない

様々な分野でご活躍されているレオナルド・ダビンチのような方ですので

(教育、行政、こどもの館の館長、その他の文化活動・・・・。)

ご紹介しきれないのが残念なところなのです。

 

去年、黒田官兵衛のお殿様である

【小寺政職のお墓探し】に奔走しましたが

歴史資料館、太子町立図書館、広坂のみなさんにも協力をお願いしましたが

ついに発見することができませんでした。

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査①】

 

まさかの村のおばあちゃんと共同調査

 

石碑を読んだおばあちゃんから

「青山家からお嫁に行った人が教師になって地域の本を出した」と貴重な情報を得る!

 

最初の手がかりはこの記事だけでした。

 

とはいえ、さるる個人でどこまでできるか!?

しかしながら広坂の村で突撃訪問を何度も繰り返し

小寺家の子孫が住むという村に移動、さらに突撃訪問を繰り返し

ついに子孫の家を見つけることに成功し!!

実際にお会いすることにも成功!!

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査②】

 

町立図書館でも職員さんが見つけられなかった情報

歴史の断片も一冊の本を発見することで

小寺政職のお墓探しが大きな転換を迎えることに!

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査③】

 

小寺政職のお墓について書かれている本を

太子町立図書館で発見!

 

広坂の村のおばあちゃんが教えてくれた

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査④】

青山家からお嫁に行った女性

太子町立図書館で見つけたこの本の作者

この女性は同一人物らしい!

ということはこの本の著者は赤松愛子さんとのこと。

歴史資料館も太子町立図書館も広坂の村の人々も知らない

小寺家の子孫も口を閉ざされる

であれば唯一、小寺政職のお墓の場所を知る人間は

【赤松愛子さん】のみ!

 

後にこの写真の女性が

赤松愛子さんだということが判明

 

それを知ったきっかけは

なんとkirameku26さんのコメントでした!

 

小寺政職のお墓を知る人は

広坂の村にも、公的な機関にも存在しなかった。

もはや真実を知る人は

【赤松愛子さん】ただひとり!!!

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査⑤】

 

が、しかし

 

2014年時点で80代の赤松愛子さん

有名な方なので連絡先はすぐにわかったのですが

(それはそれですごい話!)

2022年時点で90代?お元気かどうかも不明だし

あまりに有名な人にアポをとることに躊躇したこともあり

【小寺政職のお墓の調査】は断念。

 

正直なところ、1枚の写真と

神戸新聞の記事からさるる個人でここまで辿り着けたら

大したもんだろうと満足した、満足するしかなかったともいえる。

当時はまだコロナ禍であり、さるるはともかく

赤松愛子さんは(おそらく)90代であろうから会いに行くというのは

ご時勢として遠慮するべきかと。

 

そこでこの物語は終わっていた……

はずだったのですが!

 

小寺政職のお墓探しから1年以上過ぎて

さるるのブログにコメントが!

 

【僥倖(ぎょうこう)】

思いがけない幸運。偶然に訪れた幸運。

 

僥倖

まさに僥倖という他ない

それ以外に形容が見当たらない

さるるのブログを見てくれた【sea-470さん】から

赤松愛子さんと繋いで頂けるとのこと!

なんということであろう!(感涙)

 

そして

赤松愛子さんと邂逅することに!

 

(つづけ!)

 

【再調査は必至!】

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査①】

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査②】

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査③】

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査④】

兵庫県:太子町【小寺政職の墓を調査⑤】