人気記事


(妻が病みまして、逆単身赴任シリーズ
もこちらに入ってます。)

妻のカミナリが落ちる前に公園へ避難

アレルギーやアトピー持ちの方への参考にどうぞ。

これから陽射しの強くなる季節に向けて必須

    ここから本題


『ごっこ遊び』ってよくやりますよね。


●そもそもごっこ遊びとはなんでしょうか❓

身近な生活や物事を真似して楽しむ

『再現遊び』の一環で

何かになったつもりになって

『ふり』や『まね』をする遊びのことですニヤニヤ

具体的には『おままごと』『ヒーローごっこ』

脱線:これは『リアルおままごと』…

●ごっこ遊びを通して育まれる能力

1.創造性

場面をイメージしながら遊ぶので

想像力や発想力を育めます。

ブロックや積み木をご飯や道具に見立てるので

創造力にもつながります。

2.社会性

身近な似た日常生活における役割を認識するようになり

社会のルールや場面に適した言葉使いを学べます

小さな社会活動をすることによって

ルールや決まり事を実感する事ができます

3.協調性・
コミュニケーション能力

年中・年長さんぐらいになると

数人で集まって

子供達同士で決めたルールを守ったり

ごっこ遊びを継続する為に協力する姿勢を学び

その時の状況や設定に合わせた

言葉使いやコミュニケーションの仕方を

自然に学んでいけます。

4.思考力

もっとこうしたい❗️とイメージを形にする為に

試行錯誤する事もあるでしょう真顔

その工夫や模索が

思考力の芽生えに繋がりますニヒヒ

更にごっこ遊びの対象を観察して

遊びの中で思い出しながら再現するので

記憶力も養えますウインク

5.心理的な発達

何者かになりきり

他者の立場での振る舞いを考え事で

情緒面の発達にも役立つと言われていますポーン

他者の立場を体験する事で

『お母さんはやる事があって忙しい』

『お店さんはお客さんにお礼を言われると嬉しい』

他の人の気持ちに気づくきっかけになりますデレデレ

自分と他人では感じ方や考え方が違う事

他者の立場を体験する事で

『お母さんはやる事が多くて忙しい』

『お店屋さんはお客さんにありがとうと言われたら嬉しい』

などの他者の気持ちに気付くきっかけになる事があります。

『自分と他者では感じ方が異なる』

『現実と虚構の区別』

といった事を実感する上でも

ごっこ遊びには大きな効果があります。

6.ごっこ遊びはいつから❓年齢別の遊び方の種類

ごっこ遊びとは何歳から何歳まで遊ぶものなのか❓

大体1歳から2歳頃

友達と共通のイメージを分かち合う事ができるようになってからはじまります。

3歳頃になると身近な大人の動作や

日常で起きた経験を取り入れながら

イメージを膨らませて

自分なりに表現する様になります。

更に4歳頃になると

友達と一緒にごっこ遊びをするようになり

5歳頃以降では

友達同士でより複雑なルールを作って

遊ぶ事もあります。

そして、何歳までやるのかについては

明確な時期は決まっていませんポーン

小学生以降もごっこ遊びを気に入って

続ける子供も居るので

子供の好みや環境によると言えるでしょう。


我が家では

『ダーウィンが来た』をよく見せていた影響か

『ライオン🦁ごっこ』
『トラ🐯ごっこ』
『猫🐱ごっこ』
『カナヘビ🦎ごっこ』
『ラッコ🦦ごっこ』などの

動物系のごっこ遊びが多いです。

配役に場所、年齢、セリフまで

事細かに最近は言われて💧

とてもじゃありませんが

『覚えられん❗️』ゲロー

俳優・女優さん達は凄いわ…チーン


にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村