ブログ アクセスの御礼
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、ブログのランキングがサッカーランキング10位代になりました
これも、ひとえに日頃からアクセスしていただけるサポーターの皆様のおかげです
試合日のアクセス数が多いのはもちろんですが、最近では平日でも1000を超えるアクセスがございます
感謝いたします(ペコリ)
北信越リーグの強豪チームにサッカーで負けないようがんばるのと同時に
ブログでも北信越リーグの強豪に負けないようがんばります
特に最大のライバル ツエーゲン金沢「キムタツブログ」は強敵です。
北信越リーグは他に松本山雅の「オザログ」、
AC長野パルセイロの「籾谷真弘から生まれた MOMIの馬面ブログ」
ツエーゲン金沢「米山大輔のブログ」がベスト50に入る激戦区になってます
そして、忘れてならないのが丸岡フェニックスです
天皇杯福井県予選決勝からサウルコス福井も丸岡フェニックスもランキングが急上昇してます
福井県ダービーのライバル対決は双方のサポーターの関心の高さが伺えます
今後とも更新を頑張りますのでサウルコス福井選手への応援お願いいたします
追伸 読者登録、ペタお待ちしております
天皇杯チケットの購入方法
9/13(土)17:00キックオフの天皇杯1回戦
サウルコス福井として初の全国大会出場となりました
さて天皇杯は有料観戦試合です
チケット購入されるサポーターの皆様
チョっとお待ちください
サウルコス福井は天皇杯出場決定と同時にサウルコス福井としてチケットを100枚販売させていただくことになります
そうはいってもチケットが売れ残っては困ってしまうのです・・・
そこでサポーターの皆様に協力依頼です
せっかく購入するのであれば9/7(日)ホームゲームの総合案内でチケットを買っていただけないでしょうか
9/7(日)北信越リーグ最終戦 こちらのバックスタンド総合案内で11:30~14:00までで販売しております
皆様の協力がチームの力になります
よろしく協力お願いします
※チケット販売の詳細はサウルコス福井公式ホームページでご確認ください
当日ご用意のチケットの枚数は限りがございます。総合案内で売切れの場合は、
福井県サッカー協会、チケットぴあ、ファミリーマート、ローソンでお買い求めください
前売券 大人 1,000円 高校生 800円 小中学生500円
当日券 大人 1,000円 高校生1,000円 小中学生500円
9/3(水)vs福井大学練習試合レポート
9/3(水)vs福井大学練習試合レポート
9/7(日)北信越リーグ最終戦vsグランセナ新潟戦に向けての最終試合へ向けての最終調整
山田コーチの作戦指示を聞く選手
対戦相手は福井大学 現在北信越大学リーグ2部です
昨年は福井チャンピオンカップで敗れた相手です。
今年は天皇杯予選準決勝で勝利しました
福井大学も9/6(土)より秋季リーグが開幕いたします
奥で腕を組んでらっしゃるのが水沢監督
手前左が新田主将です
ちなみ福井大学戦と言うことで、カメラは福井大学生 岡本舞さんが担当してくれました
試合開始です
丸岡フェニックス戦で攻守の要になった末廣選手
好調 田本選手が先取点です
吉田選手が福井大学のディフェンダーを抜き去ります
相手ディフェンスに囲まれる牧野選手
清水選手がゴール前に飛び込みます
ゴールキックを待つ選手
黒田選手がキーパーをかわしてシュート
ハーフタイムの福井大学
こちらはサウルコス福井の選手
今日は、読売新聞さんの取材がありました
9/6(金)に「ホーム最終戦前特集」で本日の特集記事が掲載されるそうです
入羽選手のドリブル突破 ここからマイナスのクロス を上げます
猪島選手のシュート
末永選手と渡邉選手の調子を確認する山中トレーナー(山中整骨院)
試合は前後半30分で
前半 サウルコス福井2-0福井大学
後半 サウルコス福井5-0福井大学
合計 サウルコス福井7-0福井大学
で終了いたしました
ところが、ここで終わらないのが今のサウルコス福井
山中トレーナーがストップウォッチを持って歩き出しました
試合後のフィジカルトレーニング開始です
選手も悲鳴を上げながら走らされます
北信越リーグのホームでの初勝利目指して、そして天皇杯、全国社会人大会、入替戦に向けてがんばります
8/31(日)天皇杯福井県大会 祝勝会レポート・・・
天皇杯福井県大会決勝 祝勝会レポート・・・・
今シーズン初めての祝勝会!
北信越リーグでホーム勝利してないし、全国社会人サッカー大会北信越3位決定戦の時は
連戦で疲れきってしまってたし
と言うことで今年のチームが揃って祝勝会するのは実は初めてです
ここはレポートが必要とのことで潜入いたしました
消耗した体にスタミナ付けるためにヤキニクで!
福井市内の某焼肉店へ
勝利にホッと一息の山田監督代行
フィジカル復活を頼りました山中トレーナー(山中整骨院 院長 福井市)
勝利に喜ぶ野村主将(ちょっと笑顔が引きつりギミ)
満面の笑みの野村選手
ピースサインは奥が入羽選手、手前が渡邉選手
カメラ目線の大谷選手と焼肉に目が行く猪島選手
山中先生の奥は先取点を挙げた中村選手
トングでかぶりつく内田選手(ちゃんと箸で食べるよう指導を受けてました)
宴会芸に走る2名 左が末永選手、右が入羽選手。 この後この2名はハチャメチャに収集がつかなくなりました
坂本選手と石丸選手は内緒話中
今日の影のMVP細川選手
猪島選手も宴会芸に気合が入ります
手拭を解き次の宴会芸の準備をする猪島選手
静かに食べたい組の島崎選手、渡辺選手、田本選手
より目の芸をする 吉田選手
末廣選手も宴会芸を披露してましたが、ここでは話せない内容の芸風です
ポッキーをネタにゲームを考慮中の大谷選手
黒田選手もサッカーの楽しそうにサッカーの話をします。
北信越リーグで3試合無得点が続いた後のJSC戦での得点は印象深かったですね
最後は細川選手の締めで終了
ひとときの勝利美酒です
9/2(火)からは、北信越最終戦、天皇杯、全国社会人選手権大会、そして ほぼ確定の入替戦まで続く連戦へ気持ちを切り替えます
ここ最近は、チーム内のポジション競争が激しくなってきてます
相手チームの相性やコンディションでメンバーが変わって行きます
勝負の秋に応援お願いします
9/31(日)天皇杯福井県大会 決勝戦レポート
9/31(日))天皇杯福井県大会 決勝戦レポートです
13:00キックオフ 夏の暑さが一息ついた1週間でしたが、今日は気温も上がりスタジアムは熱くなっております
昨年の天皇杯の雪辱戦です
サウルコスの最大のライバル丸岡フェニックス戦を前に選手の気合は最高点に達しております
さあ、試合開始です
序盤は予想以上に丸岡フェニックスが高いディフェンスラインにしてきたため、押し込まれる場面がございました
前半5分細川のフリーキックです
フリーの中村がヘディングで飛び込みます
どうしても欲しかった先取点 前半5分に先制いたしました
この試合はFW中村をDFで起用しました. 末廣と挟み込んでボールを奪いに行きます
渡邉のシュートです
前半34分細川のフリーキック 先取点の際と同様の位置からです
田本が頭で合わせます
ゴールです 2点目が入りました
2点目は田本です
野村主将もピッチを縦横に走ります
坂井のシュート
猪島がゴールに襲い掛かります
大谷、坂井の安定したディフェンスです
入羽のシュート
前半はサウルコス福井2-0丸岡フェニックスで折り返します
後半10分田本に変わって内田が出場 直ぐにクロスを上げチャンスをつくります
後半23分 丸岡のシステム変更に合わせて、末永投入
後半33分に入った3人目の交代選手の牧野は俊足を飛ばし相手選手裏に走ります
野村のシュートがゴールポストに跳ね返り際を牧野がゴールするもオフサイドの判定
終了間際にヘディングで1点返されました
表彰式です 賞状を授かる野村首相
福井県サッカー選手権のペナントは田本選手
牧野選手
カップを大事そうに抱えているのは末廣選手
馬場選手
坂井選手がトロフィーを持ちます
入羽 選手
右端大谷選手の持っているのはサッカーのトロフィーです
最後は みんなそろって記念撮影です
さあ、天皇杯出場が決定いたしました
丸岡フェニック戦で見せた闘志あふれるプレーで1回戦 奈良産業大学と戦います
8/31天皇杯福井県大会決勝vs丸岡フェニックス
8/31天皇杯福井県大会決勝
サウルコス福井 先発
GK 1橋本 浩一
MF13末永 雄樹
FW 18牧野 功一
DF 24内田 佳孝
丸岡フェニックス 先発
GK 1田中 大樹
DF 4大道 祐介
DF 5高山 豊
DF17徳川 博信
DF22小阪 康弘
MF 7川上 秀冶
MF 9田野 正臣
MF10橋本 一慶
MF13大久保 将徳
MF14高田 大輔
MF37松井 亮太
丸岡フェニックス リザーブ
DF 2吉田 明恭
DF 6東 誠二M
FW11松川 隆弘
MF23花岡 靖則
GK35大柳 真也
港のホテルでお世話になってます
サウルコス福井は日頃港のホテルにお世話になっております
スタジアムの敷地内にホテルが建っているスタジアムは珍しいです
ホテルが隣接しているのも岐阜長良川くらいかと思われます
スタジアムの敷地内にあるということで、アウェー選手も宿泊したりいたします
玄関の写真です
テクノポートスタジアムからは海は見えないのに何で港のホテルなのかと申しますと
エレベーターに乗って8階に行きます すると港が見えてます
もちろんスタジアムも俯瞰できます
土日のお昼はランチバイキング 1800円で11:30から営業しております
試合前に食事してから入場も可能です
結婚式場でもあります
何年か前にテクノポート福井スタジアムの公式戦でスタジアムウェディングも行ったそうです
ご希望の方はホテルに相談してみてください
3/30(土)天皇杯前日 坂井市内運動場練習
3/30(土)天皇杯前日 坂井市内運動場練習です
予想された雨も小雨で選手の最終調整です
狭いエリアでのパス練習です
ボールの奪い合いです
時にはヒールを使ってパスします
続いてゴール前のクロスに飛び込む練習です 田本選手が走りこみます
牧野選手がクロスに合わせます
猪島選手のシュートが決まりました
入羽選手の落としたボールに渡邉選手がスライディングシュート
昨年敗れた天皇杯福井県大会決勝 是が非でも勝たなければなりません
去年以上のトレーニングを積んでコンディションを整えております
今年の天皇杯は本戦の2回戦までテクノポート福井開催です
負ける訳にはいきません
福井を代表するチームとして、北信越リーグ1部の誇りにかけて
ホームスタジアム テクノポート福井で戦います
応援お願いいたします