天皇杯 初出場について その2
天皇杯は今年で88回を迎えます 第1回大会は1921年です
歴史のある大会でカテゴリーの垣根を越えてJリーグを含めて日本中のサッカーチーム参加でき日本一を目指せる唯一の大会です
天皇杯の名前の由来は1947年 に開かれた「東西対抗サッカー試合」の勝利チームに宮内庁 から下賜された天皇杯 が贈呈されたことが始まりとされます
1968年 度の第48回大会から年末の開催となり、決勝戦が元日 (1月1日 )・国立競技場 になりました
Jリーグ 発足以後は、プロとアマが戦える大会は天皇杯のみになります
1996年 度から、高校生年代も出場できるようになり、名実ともに日本を代表するサッカートーナメントとなります
2004年度から日程を9月下旬からに拡大し、寒冷地の北海道 、東北 、北信越 地域でもより多くの試合がこなせるように改善され、福井県でも多く試合が組めるようになりました
サウルコス福井は天皇杯初出場です
ほとんど選手が初出場となります
高校時代は全国大会が頻繁にありますが、社会人のカテゴリーになると全国との戦いは限られてきます
選手も学生時代に戻ったようにキラキラと目を輝かせながら練習してます
9/13(土)天皇杯1回戦vs奈良産業大学戦
かつて天皇杯3回まで進んだ実績を持つ関西サッカーリーグの強豪です
勝利を目指してがんばります
9/10(水)vs福井KSC練習試合レポート
9/10(水)vs福井KSC練習試合レポート
今晩は水曜の夜にもかかわらず20人近くの選手が集まりました
本当にみんなサッカーが好きなんですね
夜のテクノポートの駐車場に駐車している車が
対戦相手は福井KSC
前回は8/24(日)に練習試合で対戦いたしました
サウルコス福井の攻撃陣です
黒田選手シュートするも枠外 自陣に戻ります
守備陣も相手攻撃に備えます
細川選手がまわりの選手に指示をだします
渡邉選手と末永選手のポジションのプレーの確認
細川選手がポジションの確認をしてます
猪島選手と相手ディフェンス選手のマッチアップです
清水、坂井、加藤(邦)選手のディフェンスライン
試合していない中村選手はフィジカルトレーニングです
階段の昇降を繰り返す大谷選手
バランスのトレーニング? 牧野選手
試合は30分2本
サウルコス福井1-1福井KSC
入羽選手のゴールでした
福井KSCの選手ありがとうございました
北信越リーグの入れ替えトーナメント頑張ってください
9/7(日)北信越リーグ14節グランセナ新潟戦レポート
9/7(日)北信越リーグ14節グランセナ新潟戦レポート
いよいよ北信越リーグも最終戦です
試合に先立って坂井市のチアリーディングチーム
AIきっずくらぶがダンスパフォーマンスを披露いたしました
ボールボーイ・担架隊は福井商業高校サッカー部
選手権予選を前にご協力ありがとうございました
チームカラーの緑のフラッグを持って入場です
全員ならんで選手と記念撮影です
ゴールキーパー橋本選手は今期初出場です
試合は序盤は一進一退の攻防です 加藤(邦)と末廣選手で相手チームからボールを奪います
前半12分猪島選手のヘディングのシュートも枠外
黒田選手の果敢な飛び出しです
前半41分内田選手のクロスから野村主将ノシュート
ゴールです1点先取です
ハーフタイムはAIきっずくらぶが親子パフォーマンスです
後半3分グランセナ新潟の強烈なシュートを橋本選手キャッチ
吉田選手がマークにつきます
ボールボーイの福井商業は女子マネージャーも参加です
ゴール前では大谷、中村、内田選手が相手選手に立ちはだかります
後半13分相手チームのハンドからPKを獲得
渡邉選手が蹴ります
グランセナ新潟キーパーがファインセーブ ゴールできません
やはり流れが変わります
後半16分グランセナ新潟にコーナキックよりヘディングで帰され1対1の同点です
細川選手がサイドラインよりクロスを上げ続けます。
ゴール前を中村選手が守りきります
加藤(邦)選手のオーバーラップと加藤(恭)選手のサポート 走り続けます
大谷選手のオーバーラップからのクロス
後半39分猪島選手がトラップから倒れながらのシュート
ゴールが決まりました。末永せんしゅと抱き合う猪島選手
猪島選手のゴールで勝ち越しです
試合終了 サウルコス福井1-1グランセナ新潟
試合後、山田監督代行より北信越リーグ終了の挨拶
そして決勝点をあげた猪島選手のヒーローインタビューです
さあ、来週は天皇杯1回戦
サウルコス福井として、初めての全国大会に向けてこの勝利で勢いに乗って行きます
応援よろしくお願いいたします
9/7(日)北信越リーグ第14節vsグランセナ新潟先発メンバー
9/7(日)北信越リーグ第14節vsグランセナ新潟先発メンバー
サウルコス福井先発
サウルコス福井 リザーブ
MF 9田本 尚之
FW 11入羽 隆行
MF 13末永 雄樹
FW 18牧野 浩一
GK 19島崎 寛
DF 20長谷部 恭司
GK 21馬場 章裕
DF 29大谷 剛央
MF 30加藤 恭央
グランセナ新潟 先発
GK 21 宮内 一磨
DF 2 齋藤 尚志
DF 3 池田 良平
DF 4 島田 洋平
DF 29 西田 祥平
MF 7 涌井 良太
MF 13 内山 雅之
MF 14 本間 仁
MF 32 藤田 和也
FW 17 坂爪 友樹
FW 20 吉沢 祐介
グランセナ新潟 リザーブ
FW 19 斉藤 友人
DF 25 木村 国明
MF 26 内田 裕一
GK 31 宮内 一磨
9/5(金)テクノポート福井練習
9/5(金)テクノポート福井練習
今日は9/7(日)北信越リーグ最終戦勝利を目指しての練習です
北信越リーグの順位はほぼ確定いたしましたが、公式戦は11月まで続きます
選手のモチベーションも高くなってます
まずはクロスからのシュート練習
猪島、野村、牧野、細川選手
こちらはボールを出す組 加藤(邦)、渡邉、末廣、加藤(恭)選手
クロスを上げる組、吉田、末永選手
入羽、中村選手
キーパー橋本、島崎選手
シュートを中心に7対7でのゲームです
狭いスペースでの正確なパスが必要です
シュートブロックに入ります
ボールを持った選手にプレスをかけます
今日のテクノポートは蚊の異常発生状態でした
立っているだけで大量の蚊の襲撃を受けます
キーパーは特に大変でした
聞くところによると、雨の日が続いたために蚊が異常に発生したそうです