山親父の日記 -3ページ目

久しぶりにゴルフブログ



久しく文章を書いてませんな。


山親父です。




日々忙しく?しておりました。


ご無沙汰でございます。


風貌も変わりました。(笑)


髭を剃り、
約6キロほど痩せ、

老け込みました。

(笑)


{7F1C4CA1-FFEB-4F49-A013-92274F3A12B1:01}



今、75kgほどですかね?

まあ毎日、1日過ごす間に2kgほど増減してますが、



ゴルフの方は、
殆どってか、ほぼ練習は無し。


ラウンドは今年に入って6ラウンド。


それが驚くことにアベレージ91.83。
(笑)


練習しない方が良いのか?



先月7月は何とか2ラウンドを決行。


15日にはTK杯の演芸担当者?とのブロガーラウンド。


初の訪問となりました千葉夷隅(素晴らしいコースでしたね、インターから少し遠いのが難点ですが、ぜひ再訪したいです。)


前半43、後半46の89点。

前後半ダボがひとつづつ。
トリ無しは今のところ満足。


危険な暑さの中の追加ハーフ(笑)はバテたのか49点。

トリが二つ出ましたがバーディもひとつゲットでした。




先週の水曜日は、
いつもの仲間と水曜ゴルフ部月例会。

千葉の立野クラシック。


まあ、調子が良かったからなんですが、
(笑)

ラウンドリポートいってみましょう。


1組目、
部屋っこ猪○、
保険屋髙田、
セコム尾崎、
まちゃるの片腕望ちゃん。

2組目、
山親父、
料理人まちゃる、
初参加の○山、
部屋っこ猪○のかあちゃん(サナヱ)
(笑)

私のドライバーのニックネームの由来の本人ですね。


3組目、
ミートじゃいあん、
伏工後輩あ○ひろ、
加藤野沢、
こ○きちゃん。



それでは、


立野クラシックゴルフクラブ。
バックティー、インコーススタート。
3.398ヤード。


No.10 172㍎ P3

朝イチショートホール。
8鉄は左に出て、フェードで少し戻るもピン左9歩。(ニアピンGET)

2パットでパー発進。




No.11 605㍎ P5

ティーグマークはずいぶん前に出ていて570㍎程。

ドライバーナイスショットで右のフェアウェイバンカー左のフェアウェイヒット。

残り300㍎、安定感あるはずの3UTはど引っ掛け。
つま先上がりを意識していたんですが、左の林に、

幸いグリーン方向が開けていて、
PWでポーンと低く出し花道を通してパーオン。

も、たっぷり距離があり、
3パットのボギー。


(このコースは大きな、ホントに大きなワングリーン。ピンまで25歩のファーストパットなんてのが頻繁にあります)


No.12 387㍎ P4

打ち下ろしミドル。
ティーショットの着弾地点が絞られているので、視覚的にプレッシャー。

決して弱気に攻めた訳ではないのですが、
3UTを選択も、まさかのアタマ叩きのどトップ。
フェアウェイまで届かない。

ラフが深く8鉄でレイアップも、今度は右に吹かして右のラフ。
グリーン方向に大きな木がありましたが、
残り80㍎ほどでしたので、56度で上を越えグリーン着弾。
フライヤーしたのかピンの奥16歩。

ナイスタッチの2パットボギー。


ー△△

2 3 2



No.13 196㍎ P3

実質165㍎程。


8鉄引っ掛け、左のラフ。
58度のアプローチはピンと同じ上の段までかろうじて行ってくれました。
6歩を2パットボギー。




No.14 366㍎ P4

大きく打ち下ろして、セカンド大きく打ち上げるミドル。右に池。

万が一(笑)ドライバーが良い当たりだと左足上がりになってしまうので、


池に入らず、フェアウェイの底辺の平らな地点狙いで3UT。

思いっきり吹かして池に一直線。(笑)

あと1m左だったら。


ワンペナドロップして、
ピンの旗の部分しか見えない超打ち上げの100㍎。

打ち上げ考慮して120と判断しての48度。

これもフライヤーだったのか、グリーン着弾も奥へこぼれてました。

下りピンまで25m程のアプローチ。
ビビりながらのショットは短いかと思いましたが、傾斜が手伝いコロコロとピン横2メートルまで、これを慎重に沈め、
ワンパットボギー。


No.15 358㍎ P4

ドライバーナイスショットも、落ち際にフラフラと右に流れて、右のラフ。

セカンド8鉄はピン奥10歩。
ファーストパットはちょっと強気でカップ横をすり抜け1歩半。
ここにきて弱気になって、タッチを合わせに行ってしまいチョロりと右に垂れました。3パットボギー。



ー△△ △△△

2 3 2 2 1 3


ボギー列車?



No.16 521㍎ P5

ドライバーナイスショットなんだけど、
やっぱり吹けるってか?落ち際にフラフラとなりフェアウェイすぐ右のラフ。


ドライバーが合って無いんだろうか?
(これって禁句?)(笑)


ボールが浮いていたので3度目の正直の3UT。
これはビシッとフェアウェイの残り80㍎地点。
56度はドスンっとターフを取ってピン手前10歩。(笑)
ファーストパットは50センチショートの、、、

まっすぐなのに、妙にタッチを合わせてしまい、カップをクルりんとして戻ってきました。(笑)
3パットボギー。

これは入れておかなきゃ。


壁ドンだよ壁ドン!


No.17 352㍎ P4

このコース唯一って言って良い左にガッツリ曲がるドッグレッグ。
正面のバンカーには230㍎で入るってんで、ティーショット3UT。
いい球でフェアウェイヒット、残り130㍎。
PWは風がアゲてたのか最後失速して手前バンカー。
アゴが高く出すだけのエッヂからのパタローチ。
これはナイスタッチでOKボギー。


No.18 441㍎ P4

ハンデキャップ2の距離のあるミドル。
ドライバーナイスショットなんだけど(笑)
やっぱり最後フラフラと、、
フェアウェイからわずか1メートルのラフ。
しかも飛んでない。
ドライバー合って無いんだろうか?


グリーンセンターまで210㍎少し打ち上げは、4UTで狙いました。
手応え感じてグリーンに行ってみると、
ピン左9歩にナイスオン。
UTで直接グリーンに落としてもわずか3~4メーターで止まってるのね。

スライスラインは距離感だけ注意してカップ下に付け、このホールパー。


ー△△ △△△ △△ー

2 3 2 2 1 3 3 1 2


前半43点、
パット数19。


パット数が良くないかもしれませんが、
大きなワングリーン、
パーオン率からしたら仕方ないのかもしれません。



お昼はビールやっつけて、
スパゲティナポリタン。


いつものことながら、
後半はサラッと。(笑)





後半アウトコース、3.550㍎。



No.1 427㍎ P4


ドライバーはこの日初めてのチーピンで左の林の中。
ガードバンカー手前に8鉄で出して、60㍎アプローチは58度で14歩。
これを2パットボギー。

ティーショットの時はどうなるかと思いましたが、ナイスボギー。



No.2 212㍎ P3

横長グリーン右のピン。
センターを狙った4UTは少し引っ掛けましたがグリーン左にオン。
前の組のニアピンの旗の内側でしたが、
同組のまちゃるが更に内側に付けてきました。

21歩を2パットパー。




No.3 533㍎ P5


ドライバー、これは完全なスライス吹け球で林の中。
6鉄でフェアウェイに出して、
8鉄で狙いましたが花道に。
アプローチ寄らず2パットボギー。


△ー△


2 2 2



No.4 186㍎ P3

メモ無し、
8鉄で乗せて(多分160㍎くらい?)

13歩を2パットパー。




No.5 394㍎ P4

ドライバーあいかわらず右のラフ、バンカー手前。

残り130をPWで引っ掛け左端にオン。
24歩の長いファーストパットは見事なナイスタッチでOKもらいました。
パーオンパー。



No.6 417㍎ P4

ドライバーやっぱり吹けスライスで右の林。
これは横に出すだけも、3打目170㍎を7鉄で乗せて2パットボギー。
上出来!



△ー△ ーー△


2 2 2 2 2 2



6ホール終えて3オーバーも上出来!



No.7 446㍎ P4

ハンデキャップ1の距離のあるミドル。

ドライバーが右ばっかりだったので、
左の土手方向を狙ったら、、

まっすぐナイスショット。(笑)

土手の超つま先下がりにみつかりました。


8鉄でナイスリカバリーでフェアウェイ残り60㍎に。
58度のバンカー超えは、これまたナイスで6歩。
無理せず2パットボギー。



No.8 539㍎ P5

ドライバーやっぱりスラって右のフェアウェイバンカー。
十分超えるだろうと4UTでボールだけ叩くつもりがドップでゴロゴロ。


残り170㍎を7鉄でパーオン。
しかし16歩を3パットしてしまいボギー。



最終ホールパーなら自己ベストなんです。
分かってましたが、それほどプレッシャーは感じませんでした。




No.9 400㍎ P4

ずーっと打ち上げの最終ミドル。

ドライバーは明らかな擦り球で右のバンカー手前のラフ。
けっこうな爪先上がり。
かぶさる木が邪魔でグリーン方向は狙えず。
オープンに構えてフェイスを開き、左前方のラフめがけ傾斜なりにスライス打ったら、これがまた上手くいき、フェアウェイで残り60㍎程。


58度でグリーン真ん中に乗せ、
少しは色気出しましたが30cmに寄せて2パットボギー。



△ー△ ーー△ △△△


2 2 2 2 2 2 2 3 2



後半42、

パット数19。


トータル85点の38パット。


自己ベストタイ。


もうちょっとどうにかなったかと思いますが、
良いラウンドでしょう。


因みにバーオン率は5割、
バックティーからなら上出来。
パット数もしょうがないでしょう。


ダボオン?は2回。


でもダボ無し、
OB無し、


池ぽちゃでボールを一個失くしただけ。


今回ハンデ20を貰ってた、
(自分で決めたのですが)


ダントツな優勝でした。







帰って、かみさんに好成績の話をしたら、



「練習行かない方がいいということだよ!」っと、予想通りの返事でした。




ドライバー飛ばなくなって、
ひょろひょろとスラってたけど、
スコアはまとまるのかな?




もしかしたら、
ゴルフが上達してるのかもしれない。



私の何が変わったのか、


次回のブログでお伝えするかもしれませんが、


また潜伏するかもしれません。



おしまい。










ラグビー祭り


週間天気予報、
ずっと日曜日には雨マークでした。


山親父です。




しかし、
朝からどピーカン!


{FCD35130-06E5-4A69-BED3-3CE6222BDBF0:01}




昨日は恒例の北島ラグビー祭。


もう10数度目の実行委員。





今回は現役のスケジュールがタイトで、
OB戦もメンバーが集まらないだろうから、
試合は組みませんでした。




そのかわり、
300人強の子供達を招待して、


ラグビークリニックとスクールマッチ。




{B2B3865E-79B6-4D99-A8E8-5CE914794BB7:01}



幼稚園~四年生までの可愛いちびっ子ラガーが集まってくれました。




心配していた天気とはウラハラに、
グングン気温が上がり、
熱中症には十分気をつけました。



コワモテのおじさんが、

「水分補給!」って声をかけると、
彼らも素直にチューチュー飲んでました。
(笑)




スクールマッチが始まる頃には、
私は懇親会の準備、




テキ屋稼業も板についてます。



{5D97C222-6E5C-4E6B-835F-C0B1FF95C877:01}





焼きそばの仕込みを一通り学生に指南して、
あとは任せ、



フランクフルトの手際を学生に指南して、



冷やしラーメンとカレーライスの盛り付けを学生に指南して、、



それらの屋台と、


タコ焼きとカキ氷の容器なんかの分配を済ませて準備完了。




{C0269100-BFFB-407C-9BA1-E2726AE89200:01}





大盛況の懇親会は、

次々に食材が完売(無料ですが)!




若手のOBは集まりが悪かったですが、


思ったより先輩OBが集まってくれて、


ビールと缶チューハイ(こちらは有料)も全部はけました。




そのあとはお楽しみ抽選会。


当初、超レアもののユ○ミンのサインジャージなんて案もあったのですが、
(笑)

これは取りやめ。(笑)


残念。







朝の08:30~14:00までてんてこ舞いでした、




さっさと撤収指示をして、

学生と一緒に風呂に入って、




OBの二次会。



{80FA2A52-0EF5-4AF5-9099-E5C7267360F3:01}





こちらも恒例のさか本そばで打ち上げ。



この頃にはすでにヘロンヘロンで、、






しかし、
しつこく駅前の中華料理店で三次会。




ベロンベロンで、


家に辿り着いたのが、


20:00頃。




速攻撃沈でした。



まあ疲れましたが、
毎年の楽しみです。




来年はOB戦組むかな?


みんなでタッチフットでもいいかな?



とにかく、
春のイベントはこれで一区切りです、




来年もたくさんの皆様のお越しをお待ちしております。




おしまい。



R3 四街道


ご無沙汰してます山親父です。


久しぶりの投稿でございます。



皆様お元気でしょうか?


私は元気です。



とんと記事を書いておりませんが、
毎日アメブロには訪問し、
皆様の記事を楽しんでおります。

たまーにコメントもつけさせて頂いておりますが、
自分の記事となると筆が重くなっております。


日常でも、ネタがあるんで、
あれこれとブログ用にアタマの中で構成してみるのですが、
なかなかこのページを開くところまでまいりません。


まあ、そのうちボチボチと書くかもしれませんね。



そんなこんなで、バタバタと日々を過ごしておりますが、

先月、久しぶりの水曜ゴルフ部の活動をいたしまして、
(デイスターゴルフクラブ)で93点とボチボチの成績。


その週末には恒例行事の、
早慶明チャリティマッチの実行委員としてドタバタしておりました。


おかげさまで予想を上回る、
2.984人の来場者があり、
まずまずの成果をあげられました。


尚、この日行われたチャリティオークションを、

私、あのチーンを持って仕切りまして、
(笑)


その模様は翌週のBS朝日の番組内で、バッチリと放送されました。(笑)

はい、もう全国区です。
チーン。







んじゃ、
一昨日参加しました、
早慶明OB懇親ゴルフコンペのラウンドリポートです。


2015.5.13
千葉四街道 ゴルフ倶楽部。



{B5E85ED9-6725-473D-85B4-D8F58971BE77:01}


M大の若手精鋭の赤パン三人。

(若手といっても50代)


示し合わせた訳ではないのですが、
三人のパンツがかぶってました。




早慶明のOBの行事では、
参加者の名前の後にわかりやすく記号がつくのですね、

山親父(M61)とか、
ああ、その数字おかしい!って言い出す方もいるかと思いますが、
私は昭和61年に卒業して行った奴らと同期な訳なんで、この数字に統一しておかないとややこしいんですね?

他校と合わせても学年が1年違えば対応も変わる、
上下関係の厳しい世界でしたから、


なんと説明すればいいのか?


例えば私がM63と表示されているのに(笑)
部屋っこ猪○とタメ口をきいていたら、



他校のW62とか、K63の方々が対応に困ってしまうんですね。(笑)

この2人をどう扱えばいいのか?


まあ、そんなことで、私は61で通しております。



私の組は、
T先輩(K33)Y先輩(K40)
M先輩(M55)とのペアリングでした。

慶応の両先輩はまさに大先輩です。


T先輩に至っては私が産まれる5年も前に大学を卒業されている訳ですから、
なんだか、今、親父が生きてて、いっしょにラウンドするってのはこんな感じなのかなあと。
(笑)



四街道ゴルフ倶楽部。
インスタート、白ティー、2.965ヤード。


No.10 495㍎  P5

ティーショットは真っ直ぐ200㍎で良い左ドッグレッグ。
(ああ、このコースは全てドッグレッグです。)
4UTのティーショットは引っ掛けて左一直線。
隣のコースとの境目の林の中。
5鉄でフェアウェイに出して残り170㍎。
7鉄はフォローに乗りグリーンオーバー。
アプで3歩に乗せて2パットボギー発進。


No.11 314㍎ P4

右ドッグレッグ、
フェアウェイ正面のバンカー方向に160㍎打てってことで8鉄で落ち着いて振り抜くも右へ。
木に当たり随分戻され右のラフ。
グリーン方向狙えず曲がり角まで6鉄で低く。
PWはハーフトップでグリーン奥エッジ。
パタローチピタリと寄ってワンパットボギー。


No.12 374㍎ P4

ティーショット打ち下ろし池越えの左ドッグ。
無理せず3UT選択も真っ直ぐ右の林方向。
良い当たりだったのですが、完全に右を向いていたんでしょうね。
(去年もここに打ち込んでます)
フェアウェイ落とし所広かったので勿体無かったです。
幸い直ぐに見付かり、
5鉄で低く出すだけ。
残り90㍎を乗せて2パットボギー。

ティーショットが落ち着かないとどうにもなりません。


△△△

2 1 2



No.13 155㍎ P3

実質130㍎くらいのアゲ。
打ち下ろし池越えショート。

9鉄ピン筋に出るも、グイグイ風にやられてグリーン右端。
コンペのトップスタートなんでニアピンフラッグを立てますが20歩。
ファーストパットは5歩ショート。(笑)
(ゲキ重の高麗グリーンなのは分かっていたのです、池に向かってるパットをあれ以上強く打てません)

3パットしてしまいボギー。

パーが取れません。


No.14 358㍎ P4

池越え打ち上げ左ドッグのミドル。
3UTは会心の当たりでしたが、フェアウェイ突き抜け右のラフ。
残り130㍎をPWで乗せて2パットパー。



No.15 487㍎ P5

ティーグランドからの視界の狭いロング。
ドローが出ればそれほど難しく無く、フェアウェイに置ければツーオン可能なホール。
(一昨年はセカンド9鉄で乗せました)(笑)
この日唯一のドライバーはバッチリと打てましたが右からせり出した林の手前。
260㍎飛んでました。
グリーン狙えず。
6鉄でスライスを打って(これは上手く打てました)フェアウェイ左の土手から良い所に落としました。
残り60㍎をサンドで、
乗せとけばいいものをヘッドアップしてしまってトップ。グリーン奥の土手。
左足下がりのアプは乗せるだけ下り13歩。ファーストパット今度は止まらず3歩オーバーさせてしまい、
痛恨の3パットダボ。


ボギーペースから抜け出せません。


△△△ △ー□

2 1 2 3 2 3


No.16 127㍎ P3
打ち上げ、グリーン面の見えないショート。
48度でピン筋、もっと寄ったかと思ったのですが、ピン奥15歩ほど。
ニアピンフラッグを立てます。(笑)

下りファーストパットを3歩残してしまいますが、
直ぐそばから先に打ったM先輩のパットが参考になりました。
下りフックラインがガッツリ入ってパー。


No.17 349㍎ P4

打ち上げ右ドッグのミドル。
200㍎で突き抜けるとの事。
4UTはコースなりにフェードが出てフェアウェイど真ん中のナイス位置。
56度で乗せて2パットパー。


No.18 145㍎ P3

池越え打ち下ろしのショート。
実質100㍎だったと思います。

52度でピン奥12歩。ニアピンフラッグ。

池に向かってる下りパット。(笑)
3歩オーバー。(笑)

ここもワンオン3パットしてしまいました、ボギー。


△△△ △ー□ ーー△


2 1 2 3 2 3 2 2 3


前半42点

20パット。


相変わらずのパットです。




{D8AC583E-FCE1-43AA-BC81-DF77FA0084C4:01}



昼ごはんはアナゴ天丼。
うっかりとテンプラ食べてしまいました。
(笑)

ビールは自粛。



後半アウトコース 2.732




No.1 489㍎ P5

左ドッグのロング。
正面に200か、
左の林超えの230㍎以上とのこと。
3UTで林超え。(笑)
これはバッチリで、
フェアウェイど真ん中の残り200。
左足上がりからの4UTでツーオン狙いは、
トップスラで右の土手ラフ。
爪先上がりの残り70㍎をフェイスを開いて56度。
ピン手前22歩。

登り真っ直ぐはしっかり打てて、、
最後のひと転がりでコトンと入りました。
今年初のバーディ。
(笑)


No.2 129㍎ P3

PWショットは風に戻されグリーン手前エッジ。
パタローチはパンチが入ってしまい8歩オーバー!
結構登ってると読んだのですが、順目の芝目がキツかった。
(朝からゲキ重だったのですが、昼からは芝が伸びたのか?傾斜より芝目優先でした。それもものすごく)
2パットボギー。


No.3 339㍎ P4

ハンデキャップ1のホール。
ティーショットはゲキ打ち下ろし、セカンドはゲキ打ち上げのミドル。

3UTは引っ掛けて左の林方向。
OBにしてしまったかとガッカリも、
左谷底?ラフのくぼみに止まってくれてました。
打ち上げ170㍎はピンも狙えたのに、
6鉄ペラペラのスライスでグリーン右のバンカーにダイレクトイン!
バンカーショットは出すだけでエッジ。
AWのアプはチャックリして乗せただけ、
からの3パットトリ!


◎△+3
1 2 3



No.4 108㍎ P3

52度はグリーンオーバー。
サンドアプはチャックリ。(笑)
下り12歩のパットがこれまたガツンと入ってナイスパー。

(パットの調子が良いのか悪いのか?)


No.5 530㍎ P5

直角右右ドッグのロング。
ティーショットよりセカンドからの方が距離が長い。(笑)

ティーショットは右の林スレスレ狙いも、、

どテンプラ!
カラッと上がりました。
曲がり角まで届きませんでした。


グリーン右の手前からずーっとフェアウェイ右に池。
残りたっぷり280㍎。
6鉄で低くスライスでフェアウェイ左のベスポジへ。

残り150㍎のアゲを7鉄で花道からエッジへ、
長いパタローチは2歩。
これを決めてパー。


No.6 313㍎ P4

短い右ドッグのミドル。
ここもティーグランドからの視界が狭い。
真っ直ぐ150~160打てばセカンドは100㍎切るらしい。

8鉄真っ直ぐ打っておけばいいものを、右の林に打ち込んでしまいました。
横に出して残り95㍎を56度で3歩。
ここは2パットボギー。


◎△+3 ーー△


1 2 3 1 1 2


No.7 330㍎ P4

右ドッグ。
ティーショットは正面のバンカー狙いの160㍎。

8鉄はナイスでフェアウェイど真ん中。
残り130㍎は恐ろしくアゲンスト。

9鉄はピン筋も風にボロ負けでヘロヘロと右のバンカーにドスンと。

バンカーから乗せるだけの18歩はナイスタッチでオッケーボギー。




No.8 356㍎ P4

ティーショット4UTは右のラフ。
残り120㍎をPW。
これも風にボロ負けで右のラフ。
高い球での勝負しかできないので、
アゲの時はヘロヘロです。

アプは3歩でしたが、
2パットボギー。



No.9 138㍎ P3

池越え、グリーンが横に広ーい最終ホール。
ここもモロにアゲ。
9鉄はやっぱりヘロって右のバンカー。
(学習できて無いなぁ。良い当たりだったのですがね)

バンカーから手前5歩。
狙いにいってしまい2歩オーバーさせて、
残念3パットダボ。


◎△+3 ーー△ △△□


1 2 3 1 1 2 2 2 3


後半43点。

パットは17。


トータル85点(37)



スコアは悪くないのですが、
もうちょっとなんとかなったような、モヤモヤが残りますね。


ただ、ショートホールでとっちらかりが無かった事。

この日のゲキ重用に引っ張り出した、
古いウィルソンのピン型パターが結構思った所へ打ち出せること。
(ヒビが入ってるグリップを交換して、しばらく使ってみようかな?樹脂インサートじゃないパターもいい様な感触)



こんな感じで今年の3ラウンド目を終えました。


R1 100
R2   93
R3   85

いい感じに仕上がってますね。


夏にはベスト更新できるように、
頑張っていこう!



さて、久しぶりのブログ。
長々と書き綴りましたが、
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。


また直ぐに書くかもしれませんし、
しばらく潜伏するかもしれません。




おしまい。