山親父の日記 -2ページ目

初打ち報告

早くも1月も終わりです。
時の経つのは早いねぇ、


このペースなら直ぐに年末のご挨拶だなぁ。


そんなことはないか、、




山親父です。



日々頑張って過ごしております。


ホント頑張ってます。



それと同時に春のイベントに早くも取り掛かろうとしております。


詳細決まりましたらまたご案内します。





もう10日も前の話で、
ネタとしては腐りかけているんですが、
初打ちのご報告をしておきます。




立野 クラッシック ゴルフ倶楽部



極寒強風の一日でしたが、、








ドン!



{05510996-D703-468E-8964-767A8D1D170C:01}

{154D25F4-5CDD-475B-AB23-9DA998195DAB:01}





今年に入ってからってか、
去年の暮れのラウンド以来練習もせず、
(ジムのレンジで5mほど前のネットに向かってペチペチと一回だけやりましたが)


家の前での素振りのみ。(笑)



でも、素振りってのも重要ですね。
いい気付きがありました、



これでもドライバーはここのところ無かった安定感。(笑)


OB一発と二回ほど林に打ち込み、出すだけってのがありましたが、
それ以外はグリーンを狙えましたから。




記憶ではほとんどが強風のアゲンストで、
グリーンを狙うショットが押し戻されましたが、
花道を意識してのボギーオン2パットって感じでした。


後半は調子良く繋ぎ、
最終18番の414ヤードミドル。


ドライバーは右目にでて、
キャディさんの話ではカート道で跳ねたかどうか?セーフでしょう、


が、見当をつけたラフから林にかけて探すも見つからず、
(笑)




その辺りだけまだ凍っていて、どこでどう跳ねたか、
ずっーっと先のフェアウェイど真んで発見、



久々の300ヤードでした。(笑)


アゲンストの100ヤードを48°のウエッジでドスンとピン左横2歩のバーディチャンスに。



決めればハーフベストの40点をチョロチョロ3パットしてしまい、

(まあ私らしいちゃ私らしい)(笑)



ですが、現在の私のゴルフ状況と天候、
そんなことを含めても、



初打ち88点は上出来も上出来、


10番でニアピンも取り、
コンペも優勝と嬉しい滑り出しでした。





モチベーション上げて行こう!



しばらくは練習もままならず、
ラウンドも月イチが精一杯だけど、


年間アベ目標を80台に、
精進します。




おしまい。








大晦日



たいへんご無沙汰、
恐縮です。



山親父です。





なんか山親父って名乗るのも久しぶりで自分の中で違和感ありますね。




なんかこのままブログを書かないでもいいかな?とも思いましたが、


今年最後のご挨拶を、、、



秋に行われたTK杯の記事も書かず仕舞いでしたが、
ここで改めて参加してくださった皆様、
協賛いただきました皆様、


私の拙い進行でオークションを落札してくださった皆様。


そして見事にTK杯を進行してくださった幹事の皆様に御礼を申し上げます。




「ありがとうございました。」







ブログを書かなく(書けなく?)なっておりますが、
皆様の記事は毎日楽しみに読んでおります。




今年は、
(正確には昨年から)

私の人生の大きな転換期で、
生活が激変しております。



日々の生活に追われ、
なかなかブログを通して自分と向き合う時間が取れない状態です。



まあ、楽しく?元気に過ごしてはおりますが、、
(笑)




今年のゴルフは9ラウンド。

ベストスコアは85点。

アベレージは91.78となっております。


が、


12月の打ち納めでは宿敵部屋っこ猪○に一打差で負けてしまいまして、


年明けのリベンジに燃えております。


まあ、来年もこんなペースだと思いますが、少し練習もしてモチベーションを保ちたいと考えております。





本業のラグビーは、


今年はワールドカップでJAPANが躍進したり、


高校も大学も母校がグラウンドで正月を迎えることができたりと、


記事にすることが多くあるのですが、、


まあ、その辺りはボチボチと状況を見て書いてみたいと思っております。







とにかく、
年末のご挨拶です。


今年一年、
お世話になった皆様、

本当にありがとうございました。





来年も楽しくお付き合いください。
宜しくお願いします。



これから今年最後の仕事です。


ヘロヘロ状態になるかもしれないですが、
心静かに新年を迎えたいです。




それでは皆様、
良いお年をお迎えください。






『TK杯とスクラム』





いやはや、とんとブログをご無沙汰している間に芸能人の結婚ラッシュでしたね、、

image





山親父です、


です、



いよいよ来月に迫ったファイナルTK杯、
8月の終わりに募集開始したところ、
あっという間に満員御礼でした。
その後60→72→84と増枠いたしましたが、
それでも直ぐに埋まるという。

スタッフ一同驚愕と共に大変感謝いたしております。
ありがとうございます。

今後参加表明していただいた方はキャンセル待ちとなります。(なるかもです)











なんか、TK杯に向けて幹事会メンバーがリレー形式でブログを書いていくって、、、






私に振られたお題は、
『TK杯とスクラム』とな?




まあ、ラグビーといえばスクラムでしょう。


が、難しいなぁ~。




どう調理するかな?




まあ、頑張ってみます。


ほら、
いまフォロってるから。(笑)

PWで高い球打ったら追い風で400ヤード飛ぶほどの勢いです。(笑)





このお題をいただいたのは、まだダダ汗流していた夏の盛り。
正直TK杯とラグビーの話をどうやって繋げようかとアタマを悩ませていたら、
ちょうど私の当番の時期がラグビーW杯真っ只中、しかもジャパンが大躍進で連日ワイドショーで取り上げられてます。
(今回は残念ながら決勝トーナメントには進めませんでしたが、日本のラグビーは世界に認められたようです、2019年に日本でW杯が開催されるいい追い風になってると思います)








もしこの情勢を読んでの起用で有れば、
W杯関連のコメンテーターとしてコルさんを日テレに売り込むな。(笑)








んじゃはじめます。






私はこれまで数万回スクラムを組んでますね。


自分でもこの書き出しのために数字はどうかと考えたのですが、


現役時代、日々の練習で30本組んだとして月に900本!
まあ休みがあったりしても、日によっては30本で済んでないわけで。(笑)
年間1万本。


これを高校3年間、大学5年間。
ここまでで8万本!うわっ!


それからクラブチームやOB戦だと?
10万回か?




改めて、なんか凄いな?








では、スクラムの思い出を、、




幸いにして、私は高校大学とスクラムの強いチームにいたので試合でそれほど苦労はありませんでした。
(スクラムが強いってのはもちろん私も関与している話なんですけどね?)


社会人になってクラブチームでやり出して、
まあ、たまーに?(いつも?)押されることがありました、


私はそれまでスクラムを押されたことがなかったので、結構衝撃でしたね、
スクラムを押されるってはこんなに辛いのか?と、






このエピソードは大昔に書いたのですが、
クラブチーム時代に横田基地の米軍チームと試合を組んだんですね。(笑)


我々は高校時代からそれなりの経験を積んでいましたが、
クラブチームですから普段は普通のサラリーマンです。


対する相手は身体を鍛えるのが職業みたいなバリバリの軍人です。


いくらアメリカではマイナースポーツのラグビーでも、
試合は負けたんじゃないかな?




1人センターにカールルイス(古い?)みたいな選手がいて、走り出すと止められないってか、追いつかない。(笑)


ボールを持った瞬間に周りを囲んでいないとどうしょうもありませんでした。


FWも、とにかく身体つきが全然違ってデカイし、
捕まると身動きとれませんでした。




ところが、、




我がチームがスクラムを押したんですね。
私はロックに入っていたんですが、
スクラムをセットする時、向こうの横幅が1.5倍ほどあるのに重圧ってのか、そういうものが無かったんですね。


組んでみて重いことは重いんですが、
重圧感がない。




これは我々の経験値ってか、
結束力だったんですね。


当時はパックって言ってましたが、
(バインド)


味方同士しっかり結束してひとかたまりになっていたからなんです。




これには驚きましたね。


今回のジャパンのスクラムをみていても言えることでしょう。






話し変わって、(笑)
高校時代、、、




恩師に口酸っぱく言われた結束力・チームワークってところで、


「本当のチームワーク・結束力は誰にも見えないものなんだ!」と、




いくら言葉や動作で、
「君と僕は本物の親友だからね?」と、しっかり手を繋いでいても、
それ以上のチカラを持ってすれば簡単に切り離すことが出来る!






例え、
「そんなことが出来るわけはない!と、チェーンや鎖でグルグルと繋がっても、


それを断ち切る道具さえ用いれば簡単に切り離すことが出来る!




「しかし、心と心、目に見えない糸で繋がっていれば、断ち切ろうにも切ることが出来ない、心から一緒に戦う仲間を信頼してみろ!」と、




この言葉で、
試合中はいちいち意識しなくても一緒に戦うチームメイトの存在が感じられました。


















♪縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかもしれない♪







♪縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かの
傷をかばうかもしれない♪















来月、
84人の仲間が、
それぞれの目には見えない糸を持ち寄り、




それぞれの思いを胸に集い、




それぞれの布を織りなすのではないでしょうか?






それは誰の目にも見えない布ですが、




それぞれの心の中に、




それぞれの色彩や形の美しい布となって、




いろいな思い出と共に記憶されるんではないかな。








♪縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます♪






☆第5回TK杯~Final~(TK5)募集要項☆

★開催日:平成27年11月22日(日)

★集合:AM7:30

★コース:ベルセルバカントリークラブ市原コース(旧タクエーCC)

★スタート:8:02~(楓・松・桜、各7組)

★募集人数:21組(84名)
*先着順(仮参加申請あり)
[参加>仮参加]

★費用:18,000円(プレーフィー・消費税・利用税・昼食・パーティー料理・パーティー飲み放題含む)

★参加費:2,000円(大会ノベルティー・賞品代等)
*賞品の持ち寄りは受付しておりません。

★後夜祭:4,000円(90分飲み放題・カラオケ・軽食含む)
*大会参加者から任意で開催致します。

★募集日時:平成27年9月28日(月)AM8:00~(TKさんの参加者募集ブログ記事のコメント欄にて開始)

★参加資格
人を愛し、ゴルフを愛する全てのゴルファー。但し、営利目的(宣伝・広告・販売)でのご参加はお断りしております。著しく風紀(器物破損・マナー欠如など)を乱すゴルファーのご参加はお断りする場合がございます。

★チャリティー協賛について
当コンペでは協賛品を募集しております。
当日の賞品及び東日本大震災復興に向けたチャリティーオークション用の協賛品を出品していただける方は当ブログ、もしくはスタッフの方にご連絡頂ければ幸いです。
参加者の方は大会参加者用のグルっぽ内でもご案内致します。
不参加の方はTK5開催の前日までに、ゴルフ会場にお送り頂きますようお願い致します。お手数ではございますが、住所・氏名(HN含)等をもれなくご記載下さい。後日幹事会よりささやかではありますが、大会ノベルティーを郵送させて頂きます。
*ご協賛頂いたご厚情の品はスタッフが責任を持って然るべき機関に納金し、記事内にて協賛品の行き先(落札者様)も含め、必ずご報告させて頂きます。

★募集時必要事項
①ハンドルネーム(ふりがな)
②性別
③HDCPor平均スコア
④大まかな住所
⑤前泊、当日泊の有無
⑥その他質問等
*一つのコメントで複数の申し込みを行う場合(非ブロガー等の代行)はそれぞれの方の記入をお願い致します。

[記載例]
①GOOD TIME GOLF(ぐっどたいむごるふ)
②男
③JGA5.6、ホーム7、平均スコア80
④埼玉県さいたま市
⑤前泊なし、当日泊有り
⑥翌日の”おかわりラウンド”はありますか?

★申込手順
平成27年9月28日(月)am8:00にTKさんのブログで募集用記事をアップ致しますので、コメント欄に上記内容をご記載下さい。TKさんのリコメが記載された時点で申込完了とさせて頂きます。申込が完了した時点でメッセージにて本名を「TK宛」に送信して下さい。その後、TKよりグルっぽの入室アドレスをお送り致しますので、案内に従って”TK5参加者グルっぽ”にお手続き下さい。
以後、TK5に関するお知らせ等は全てグルっぽ内にて行います。

★TK5スタッフ一覧(敬称略・順不同)
TK
あぶらげ
Kenny.G
コルレオーネX
まっつん
ぴらそん
山親父
こーぢ
まり
Kazu
KORN
くー
りー
t◯ppy
GOOD TIME GOLF

デザイン:さくぞー
協力:CTK(千葉TK会)、KTK(関西TK会)、STK(埼玉TK会)、YTK(横浜TK会)

スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。





本来なら、ここに幹事会メンバーのリレーブログをリンクしていくのですが、
ジジイにはどうしても貼り付けることができません。(笑)

申し訳ありません!
何卒、何卒ご理解の程を!


来週はKazuさんの『映像で綴るTK杯』です。
お楽しみに!







image