こんにちはウインク

 

 

東京渋谷にて骨格ベクトレのボディメイクを

提供してます佐藤美奈子です。

 

 

↓こちらからお友達登録していただけます↓

まずはプレゼント受け取ってください ベル

 

検索する方は @545noosh

 

 

NEW前回の記事はコチラNEW

 

 
 
今日はむくみについて書いて行きますね。
 
 
 
多くの人が経験している
むくみの症状ですが

 

 

どんな時にむくみますか?

 

 

メモ立ち仕事や座り仕事の後

メモたくさん歩いた後

メモお酒飲んだあと

メモ塩辛いものの食べ過ぎ

 

 

 

手足や顔もパンパンにむくんだりしますか?

 

 

なかにはむくみ過ぎて関節までパンパン

痛くて歩けない!!!ガーン

そんな人もいますよね。

 

 

水を飲んだだけでむくむという話も聞きます。

 

 

 

 

 

 

実はそれらの症状・・・

 

 

関節の緩みが原因って

ご存知でしたか?

 

 

 

メモメモ・・・

 

 

 

確かに調べると腎臓機能の低下が原因

としてあったりしますので

水をよく飲む人は良質な天然の海塩

などと一緒に飲むといいかもしれません。

 

塩を摂ると体が電解質になるので

より水分が体に取り込まれるんですね。

水だけだと体液が薄まってしまいますねえーん

 

 

塩の記事は以前に書いてますので参考までに!

 

 

 

でも実はそれ以前のお話なのです!

 

話を戻しますと・・・

 

 

 

関節の緩みですね。

 

 

 

これって結構厄介でして、何かと言いますと

 

メモストレッチ

メモヨガ

メモ運動習慣

メモ姿勢

メモ老化

 

これらが原因で私たちの関節は緩んで

しまうんですね。

老化と言われると、、もう生きてるだけで

って感じなんですがガーン

 

 

 

 

実は昭和の時代までは今と比べて

関節を締める

 

動作をよくしていたんですね。

 

 

 

蛇口をひねる

雑巾を絞る

ドアノブをひねる(懐かしい笑)

 

 

 

 

これらのひねる動作って体にとっても

関節にとっても大事なことだったんです!

それが便利な時代になって見る影も

なくなりましたね・・・ショボーン

 

関節というのはネジ締めのように

キュッキュッと締まっているので

ひねり・ねじりの動作

よりそれが強固になるんです。

 

 

要はらせんの力学ですね。

 

 

 

人間の関節も工具と同じ。こんな感じのイメージ。

 

 

そう、なので現代人はそのひねりの動きが

なくなったのに加えて

 

 

 

体を緩ませましょう〜!

 

 

 

 

と言われて

過剰にストレッチなどをしてしまって

 

結果どんどん関節が緩み、

力の伝達もできなくなって

 

 

 

運動能力の低下

外圧に弱い体(低気圧など)

体の痛みや不調

 

 

さらには女子には恐ろしい

ボディラインの崩れえーん

 

 

に繋がって来ると言う訳なんですね。

 

 

ぎゃーーーー

 

 

 

なんとなく伝わりましたでしょうか?

 

なのでむくみを根本解消するには

まずは

関節を締める

 

 

 

ここが重要ポイントになって来ます。

 

 

 

キュッと関節が締まっていることで

内圧が整うので

むくみなどの膨張がなくなると

言う訳なんですねおねがい

 

 

 

骨格ベクトレだとしっかりと関節の

ネジ締めを行って行きますので

むくみでお悩みの方も

一緒に解消して行きましょう飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな骨格ベクトレですが、

体験説明会を実施しますのでぜひ遊びに

来てくださいね。皆さんにお会いしたいです。

18日にまだ空きあります!!

↓↓↓

 

 

体験会ではなく60分の通常セッションキラキラ

受けてみたい方はこちらのキャンペーンから

お待ちしています宝石赤

↓↓↓

 

 

 

 

ではではまたバイバイ

 

 

 

 

記事がお役に立てたら

いいねフォローしてくださると

とっても励みになりますおねがい

 

 

 

 

 

セッションのお問い合わせ・ご予約は

LINE公式からお願いします。

↓こちらからお友達登録していただけます↓

お気軽にメッセージくださいね ベル

 

検索する方は @545noosh

 

 

最後までお読みくださり

誠にありがとうございますニコニコ

 

また遊びに来てくださいね。