美腸と美容食の専門家

インナービューティープランナー71期生の

SaToMi*nです。

 

 

インスタグラムではお伝えしきれない、

IBPの学び・想い・プライベートなどを

こちらでお伝えしていきます。

 

腸活・アンチエイジング・美容・ダイエット

にご興味のある方、そうでない方にも

みなさまに届きますように☆

 

 

 

こちらも合わせてお待ちしております♪

Instagram

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。

2025年もよろしくお願いいたします。

 

 


​リアル富士山✨




娘の受験がいよいよな時期になってきて

学校に何度も赴いたり

受験校の募集要項を1000枚印刷したり

そして、それを熟読しなけらばならなかったり

 

 

インナービューティープランナー養成講座のラストレッスンも近づき

考えなければいけないことが多くなり

 

 

12月の投稿は1回にとどまってしまいました(;'∀')

 

 

やらなきゃ、とは思ってはいたものの

 

やはり娘の人生の選択をかけた大切な時期なので

 

無理はしない!

 

それでも、そんな時期こそ自分の心の安定も大切。

やりたことは、やる!

(レッスンとかレッスンとかレッスンw)

 

そんなわけで

ブログの優先順位は下位になってしまいました。

 

これからも

無理のない範囲で

 

でもでも

ブログも私の存在を有意義なものしてくれる大切なツール。

 

マイペースではありますが

更新頻度のギアをあげていけたら、と思っております。

 

おつきあいのほど

よろしくお願いいたします。

 

 

 


砂糖不使用・美腸おせち2025

ひきたてのお出汁で作ったお雑煮

 

 

ご披露させてくださいませ☆彡

 

 

 

 

 

  




 

 

 みなさまにとって

ステキな1年になりますように

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

こんにちは•ᴥ•



インナービューティープランナー養成講座71期生のSaToMinです♡



いよいよ12月。
我が家には絶賛受験期の娘がおりまして、せわしなくなってきました。


受験勉強はもちろん
それと同じくらい
体調やメンタルを整えることにも気を使いますね。

同じように受験生を抱える保護者さま
また受験生ご本人さま

本番で持てる力が発揮できるよう
応援をさせてください♡




受験当日、緊張しますよね。


安定した体調とメンタルで試験に臨む、には

【自律神経を整える】

ことがカギになります。



そして【自律神経】と【腸内環境】は密接に関係します。


そこで、今からでも間に合う腸内環境を改善するためにできることをお伝えします。



①発酵食品を摂りましょう。
発酵食品は意外とまわりにあふれています。
ごはんに納豆をかけるだけでもOK
ヨーグルトや味噌汁を1日1回いただく。
積極的に摂りたければ、漬物などもプラスしてください。

ストレスを受けると悪玉菌が多くなります。
普段から善玉菌を優位にしておきましょう。



②食物繊維を摂りましょう。
発酵食品と同様に意識したいのが食物繊維。
緊張するとお腹が痛くなること、ありますよね。
普段から腸内環境を安定させておくと安心です。
さらに普段のお通じに合わせて水溶性・不溶性、意識して摂るとベストです。


水溶性食物繊維・・・硬い便の方に。便の水分を増やします。
ワカメなどの海藻類・おくら・なめこなどのネバネバした食品

不溶性食物繊維・・・便のかさが増えます。便秘の方はお腹が張ることも。
ごぼう・さつまいも・玄米など



③よく噛んで食べましょう。
受験生に限らず、保護者さまもご一緒に♡
咀嚼のリズムで副交感神経が優位になり、メンタルが安定します。



④寝る3時間前には食事を終えましょう。
受験生にありがちな夜食。
こちらも受験生に限らずですが
食べた直後は交感神経が優位になり、質のいい睡眠は摂れません。




共通テストまで、あと1か月弱です!


腸内環境は早ければ2週間、1か月あれば改善を実感できるとの説も!


今から取り組めば間に合います!



受験生のみなさま
見守るご家族のみなさま


万全の体調・メンタルで試験に臨み、
明るい春が迎えることができるよう

祈っております☆





Special Thanks
@aoi_kinoshita
@innnerbeuttydiet







#インナービューティーダイエット
#インナービューティープランナー
#インナービューティープランナー養成講座
#インナービューティーダイエットアドバイザー
#腸活
#ノーファンデ肌
#美肌
#美容食
#アンチエイジング食
#受験生応援
#受験生がんばれ
#受験生の健康管理
#受験生の食事
#受験生のメンタルサポート








​柿をトースターで温めるとサイコーです


 

    

美腸と美容食の専門家

インナービューティープランナー71期生の

SaToMi*nです。

 

 

インスタグラムではお伝えしきれない、

IBPの学び・想い・プライベートなどを

こちらでお伝えしていきます。

 

腸活・アンチエイジング・美容・ダイエット

にご興味のある方、そうでない方にも

みなさまに届きますように☆

 

 

 

こちらも合わせてお待ちしております♪

Instagram

 

 

 

 

養成講座もラストスパートになりました。 

 

こんにちは。

 

インナービューティープランナーの【卵】SaToMinです。

 

 

そう、まだ卵です。

 

 

ですが、もう残りのレッスンもカウントダウンに入ってきました。

 

 

つながらせていただいている先輩プランナーさんからは

 

 

「養成講座中がいちばんキラキラしていました」

「いちばん多くのことを吸収できるのが養成講座の期間」

「大変だと思うけど楽しんでほしいです!」

 

 

と、養成講座時代がとにかく輝いていた期間だったことが伝わってきます。

 

 

 

・・・私、今輝いていますか???

 

 

 

 

自覚ありません(;'∀')

 

 

 

楽しいのは間違いありませんが。

 

 

 

でも、最近は同期のお仲間たちから

 

ぼちぼち卒業後のレッスンの計画を少しずつ聞くようになってきて

 

 

私も考えなくちゃだなぁ

楽しいだけで終わらせちゃダメだ

ひとりで歩く準備しなくちゃだね

 

 

と、少しずつ背筋をのばしております。

 

 

 

(本音はさみしい・・・一生みんなとわちゃわちゃ実習したい)

 

 

 

あせらない、私は私の優先順位で。 

 

動き出している同期メンバーを横目で見ている私ですが

 

 

私自身は、まだレッスン開講予定は未定です。

 

 

 

年明けから春に向けて

娘の大学受験が控えており

 

 

動けません。

 

 

3学期はほぼ登校なしで自宅で受験勉強になるので

自宅レッスンやオンラインレッスンは不可能。

 

 

でもって、受験当日や合格発表、入学手続き、説明会

 

 

いつ、どんなスケジュールが舞い込むかわからないし

 

娘の大切なターニングポイントだから

ひとつひとつ丁寧にこなしたい。

 

 

 

というわけで、しばらくは

 

 

 

インスタやこちらのブログをとおして

 

 

レッスン準備の過程

構想

ブラッシュアップ

学びのアウトプット

 

 

などなど、引き続き発信することに徹していきたいと思っています。

 

 

 

同じ道を歩こうとしている方

同世代の方

同世代のお子さんを持つ方

同じ悩みを抱えている方

 

 

お力になれるような発信ができたら、と思っております♡

 

 

 

 

引き続き、よろしくお願いいたします。