美腸と美容食の専門家

インナービューティープランナー71期生の

SaToMi*nです。

 

 

インスタグラムではお伝えしきれない、

IBPの学び・想い・プライベートなどを

こちらでお伝えしていきます。

 

腸活・アンチエイジング・美容・ダイエット

にご興味のある方、そうでない方にも

みなさまに届きますように☆

 

 

 

こちらも合わせてお待ちしております♪

 

 

 

 

インナービューティープランナー養成講座全レッスン修了

 

 

久しぶりの投稿となりましたm(__)m

 

いかがお過ごしでしたか?

 

 

私はと言いますと

 

ムスメの受験

自分の養成講座のテスト対策

卒業制作の準備←現在進行形

花粉症による体調不良(+o+)

 

 

 

で、ブログまで手が回らず←言い訳

 

ご無沙汰になってしまいました。

 

 

今月こそ、今月こそは!

もっと投稿して

みなさまにIBPの卵のリアルをお届けしたい所存です。

 

 

引き続き

温かい目で見守りくださいませ♡

 

 

 

 

 

レッスン修了を前に

 

そんな中でも

ひとつかなった夢がありました。

 

 

IBP認定前にして

 

アシスタントデビュー✨

 

 

いたしましたっ・・・!!

 

 

 

 

 【インナービューディーフードアワード】

協会にとって大切なイベント。

 

 

 


 

サロンに初めてお越しいただく方

初めてあおいさんにお会いする方

初めてIBのお料理と接点を持つ方

 

 

どなたもワクワクしながらご来場いただいたと思います。

 

そんなみなさまが楽しんでいただけるよう

精一杯務めさせていただきました。

 

 

まだ認定前にして

お料理の提供をまかせていただき

 

3日前に決まった任務ではありますが

急遽、練習を繰り返して臨みました。

 


米粉のパイを担当させていただきました。


 

認定前の←まだ言う私に託してくださる

あおいさん

メインサポートのさやかさん

 

には感謝しかありません。

 

 

このように、トップの方々とIBPのみなさんを信頼関係が

この協会の結びつきを強くしているんだなぁ、と

 

実感した1日でした。

 

 

 

 

​ありがとうございますっ…

 

 

 

 

 

 

最終レッスン【卒業ミーティング】

 

やっと本題に来ました笑

 

 

ここでも

代表のあおいさんがメンバーひとりひとりの個性に寄り添って

 

これからの道しるべを作っていただき

安心してその道を歩いていけることを

 

再確認いたしました。

 

あとは

 

わたし自身次第・・・

 

IBPとしての活動は

レッスンだけでなく

多種多様に用意されていて

 

自身の得意分野・ライフスタイルなどで

選ぶことができます。

 

 

私は、この春の娘の進学で

大きく生活が変わるので

このタイミングで本職からも嬉しいお声がけをいただき

悲鳴を上げております(;'∀')

 

 

どのスタイルが自分にできるのかを

焦らず見定めたいと思います。

 

 

まずは

 

日々のSNS発信!

 

こちらを充実させることに取り組ませていただきます。

 

 

 

 

今後とも

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

卒業パーティー開催☆彡

 

 

私たちの卒業制作パーティーが開催されることになりました(#^.^#)

 

どなたさまでもご参加できますので

ぜひぜひお待ちしております♡

 

 

詳細はコチラ⇩

 

 

 

 

 お申し込みはコチラ

 

 

 

 

 

 

お待ちしております♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

美腸と美容食の専門家

インナービューティープランナー71期生の

SaToMinです。

 

 

インスタグラムではお伝えしきれない、

IBPの学び・想い・プライベートなどを

こちらでお伝えしていきます。

 

腸活・アンチエイジング・美容・ダイエット

にご興味のある方、そうでない方にも

みなさまに届きますように☆

 

 

 

こちらも合わせてお待ちしております♪

Instagram

 


​一緒にがんばりましょう


 

 

大学入試共通テストが終わって10日ほど経ちました。

 

 

大きなアクシデント

急な体調不良などなく

 

無事に終えて、ホッしたところです。

 

 

共通テスト前にあげたかった

 

【受験会場でのお食事】について執筆したのですが

 

 

なぜか投稿できず( ;∀;)

 

 

 

 

まだ受験シーズンは続いているし

受験以外でも大きな挑戦が控えている方のお役に立てれば

と、思いまして

 

 

タイムラグは否めませんが(;'∀')

 

改めて投稿させていただきます。

 

 

 

 

受験会場に準備するおすすめ捕食 

 

 

 


受験会場で食べるお食事。

 

昼食に限らず

休憩時間で摂る間食についても触れるので

 

【捕食】とお伝えいたしますね。




私が学んできた美腸栄養学を用いたアドバイスをお伝えしたいと思います。



基本はやはり


【ご本人が食べたい、食べ慣れたものを用意する】


ですが


おすすめは

・小さめおにぎり数個🍙
・スープジャーに野菜多めのあったかいスープ🫕
・リクエストに応えた果物🍓



です。


受験校によって違いますが

休み時間は昼食時間以外も長いそうです。


空腹を感じたら

昼食時間以外でも小分けにして食べられるように
また食べながらも次の科目の対策も必要かもしれません。


片手で食べられるお食事がいいと思います。



おにぎりの中身は

本人が好きな鮭にする予定です。
自律神経が安定するDHAが摂取できますね。




そして、あったかい食べ物を摂り
緊張でこわばった体・気持ちがほぐれる効果を期待して、温かいスープ🫕
 

胃腸の調子が悪くなければ
野菜をゴロゴロ入れて

よく噛むことでリズムを取り、精神安定。



緊張で胃腸の調子を崩しやすければ
ポタージュにするといいと思います。




さらに希望があれば果物。
会場の空調はわかりません。
もしかしたら暖房で

暑いくらいの会場もあるかもしれません。


軽く冷えた果物があると

スッキリするかもしれません🍓🍎🥝




甘味を摂ることでリラックス効果もあります。




糖分補給もパフォーマンス向上には必要ですし
お菓子で甘味を摂ることが落ち着くのであれば

お菓子でもいいですが


空腹状態でお菓子を食べてしまうと

血糖の急上昇により

眠くなってしまうことがあるので注意です⚠️



重ねてお伝えしますが




基本は【ご本人が食べたいもの】


おひとりおひとり

体格も普段の食習慣も違いますから
おにぎり2個じゃ足りないよーーって方は

普通にランチボックスでもかまわないと思います。
コンビニサンドイッチが

好きならそれでもいいです。





ご本人も保護者さまも
できることはやり尽くした!

あとは出し切るだけ!

万全なコンディションで会場に向かうことができるよう、応援しております☆彡

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

    

美腸と美容食の専門家

インナービューティープランナー71期生の

SaToMi*nです。

 

 

インスタグラムではお伝えしきれない、

IBPの学び・想い・プライベートなどを

こちらでお伝えしていきます。

 

腸活・アンチエイジング・美容・ダイエット

にご興味のある方、そうでない方にも

みなさまに届きますように☆

 

 

 

こちらも合わせてお待ちしております♪

Instagram

 

  


感染症対策に

はちみつレモンジンジャー🍋🍯🫚

仕込みました​



 

週末はいよいよ・・・です! 

 

 

こんにちは。

 

 

 

新年のご挨拶から10日も経ってしまい

 

もう1月も中旬。

 

 

 

そして、今週末はいよいよ

 

 

 

 

大学入学共通テストです・・・っ!

 

 

 

 

いまのところ

天気予報に雪のマークは見られず

ひとつ心配事が減ったかな、という心境の受験生保護者さまでしょうか。

 

 

 

私もそのうちのひとりです('ω')ノ

 

 

 

 

もうひとつの心配事は

 

 

 

感染症を含めた、体調管理。

 

 

 

特に、インフルエンザは記録的な流行( ;∀;)

 

 

 

本人には、なるべくストレスフリーでしっかり睡眠とって!

と言いたいところですが

 

 

本番直前

 

 

なにも心配せずに緊張しないように過ごして、というのも

勉強もそこそこに睡眠優先して、というのも

 

 

 

無理です。はい。

 

 

 

本人がいちばん落ち着くペースで過ごすのがベスト。

 

 

そして、保護者さま含めたご家族も。

 

 

まわりが違うペースになってしまったり

必要以上に気を遣ってしまうのも

 

受験生本人のメンタルを損ねてしまう可能性があるので

 

 

それ以上に、ご家族も感染症にかかってしまっては受験生本人に負担がかかりすぎます・・・

 

 

 

私もムスメがどんなに深夜早朝に勉強していようと

 

いつもどおり眠くなったら寝る、目が覚めたら起きる、を維持しています。

 

 

 

 

家族ができる最大のサポートは、やっぱり食事! 

 

 

で、結論。

 

私ができるムスメへのサポートは食事しかないです。

 

 

 

粘膜強化のビタミンA豊富な、にんじん

免疫力高めるビタミンCと整腸作用のある、レンコン

疲労回復効果を高めるために、ながいも

 

また、ブレインフードと呼ばれ、脳の活性効果がある、青魚・貝類

 

 

 

をいつもより意識的に摂り入れています。

 

 

 

とはいっても

ここでも本人のペースは尊重。

 

 

メンタルからか、お腹が空かない、と言われることもあります。

 

 

そんなときは

量を減らしたり、タイミングをずらしたり。

 

 

 

内心は心配ではありますが

無理に食べるのも胃腸に負担がかかります。

 

 

健康であれば、いずれ食べたくなるタイミングがきます。

 

 

いつでも温めなおせば食べられるメニューを作るのも工夫の一つですね。

 

 

 

 

世の中のあたたかさに触れたできごと 

 

 

先日、出願書類の発送に郵便局にでかけました。

 

 

10通近くの封筒を窓口に出すと

 

局員の方が二人がかりで時間をかけて丁寧に受け付けてくださいました。

 

 

締め切り日には十分余裕をもちましたが

それでも重ねて、ひとつひとつ丁寧に到着日を確認してくださいました。

 

 

最後には

 

『お待たせいたしました!大切にお預かりします。

お風邪に気を付けて、がんばってくださいませ』

 

とねぎらいの一言も。

 

 

 

 

出願には不備のないように、気を張り詰めて準備をしたので

 

 

最後、郵便局の方に託し、ひとつ仕事を終えたときはホッしましたし

 

 

「あぁ、この封筒はたくさんの係員の手によって、きっと無事に届く」

 

 

という、安堵感に包まれました。

 

 

 

テレビでは受験生を応援するCMが目に付くようになり

 

世の中のたくさんのみなさまが

受験生を応援してくださっている・・・(´;ω;`)

 

と、勝手に胸が熱くなってしまいます。

 

 

 

私からも、エールをお届けしたいです。

 

 

 

受験生のみなさま

 

保護者のみなさま

 

 

 

無事に会場の用意された座席に座れただけでも合格です!

 

受験生みなさん、お一人お一人が持っている力を出し切れますように。