その共感、間違ってますよ(共感と同感の違い) | 低学年との信頼関係の作り方:学童保育支援員さとさん

低学年との信頼関係の作り方:学童保育支援員さとさん

学童保育18年ベテラン指導員さとさんが学童保育生活向上のためのスキル・テクニックを実践する中で確信している小学低学年の子どもとの信頼関係の作り方をお伝えします。

お疲れ様です。子育てコーチング協会インストラクターのさとさんです。

 

 

 

 共感と同感の違い

 

育児本、保育系の本、学童保育関連の本、教育系の本となんでも書いてある「共感」。

 

世間一般で使っている「共感」だと思っていると失敗するよ。

 

 

多くの人が使っている共感は、同感です。

 

※同感がダメという話ではないよ

 

日常の会話では同感する方が盛り上がるよね。

 

わかるー!!私もそう!

 

ってのは同感です。

 

おもしろいのは、否定も同感に含まれるんだよ。

 

わたしはそうは思わない。

 

こういう場合ね。

 

共感は、あいての気持ちに寄り添う感じ。

 

そう思ってるんだね。

 

悲しいんだね。

 

悔しいんだね。

 

あなたは今、そう感じてるんだね。

 

この辺りは、傾聴講師のやっちに教えてもらうのが一番

 

 共感するとわがままになる?

 

共感するとわがままになるから。

 

って、勘違いしている人もよくいます。

 

「同感」と「共感」がごちゃまぜになっていると、勘違いしちゃいます。

 

例えば…

 

 

宿題を分からず、寝転がって「やりたくなーい」。

 

ありそうだねー。

 

共感を勘違いしていると、「わたしもめんどくさいから、宿題なんてしなくてもいい」なんて結論になっちゃいそうな気がしますよね。

 

共感は「(あなたは)めんどくさいんだね。やりたいときもあるよね。」といったん受け止める感覚。

 

そのあとの子どもからの言葉に耳を傾ける。

 

 

・苦手な引き算だからやりたくない

・問題がたくさんあってやる気が出ない

・おなかがすいたー

・学校で行事の練習で疲れちゃった

・友達とケンカして落ち込んでいる

・学校でのことをお母さんに怒られるかも

 

 

などなど、色々返ってくる。

 

その言葉にも、共感をします。

 

そうなんだね。

 

子どもの気持ちを受け取って共感すると、子どもの気持ちがちょっとずつ落ち着く。

 

やる気が出ないって、気持ちの問題だったりするでしょ。

 

気持ちがちょっとずつ上向きになって、落ち着いたら「これから、やってみようか」と提案すると、案外できるもんです。

 

耳が開くと、こちらの言葉も伝わるようになるよ(子どものこころのコーチング講座の内容です)。

 

宿題のサポートの仕方はこの本が最高。

 

 

他の例えば…

 

 

一輪車が使いたくて、でも数が足りない。2人であらそっている。

 

あやちゃんが持ってきた一輪車なのに、ゆかりんが取って使った。

 

それでケンカになり、あやちゃんは泣いた。

 

 

ありそうだねー(笑)

 

こういうときも共感は使えます。

 

あやちゃんには…「とられて悲しかったね」

ゆかりんには…「一輪車で遊びたかったんだよね」

二人に…「一輪車、好きだもんね」

 

などなど。

 

人が使っているものを取り上げるもんじゃありません

 

って、一喝する場合もあると思うけど、共感をいったん挟んで、子どもの気持ちを受け取ってから伝えると、ケンカの仲裁で得られるものがありますよ。

 

信頼関係

 

一方的に怒られるんじゃなくて、気持ちを分かってもらえたってなるからね。

 

これを読んでいるあなたも、気持ちを分かってもらえた相手には信頼が少しずつ出てくるでしょ?

 

 

 共感をスキルとして使う

 

学童保育・児童クラブの支援員は、特に「共感」を武器にしてほしいなってさとさんは思います。

 

共感はこのグラフのいつでも使える。

 

失敗しているときに寄り添う方法。

 

うまくいっているときに、認めてあげる方法。

 

それが、「共感」でできる。

 

子どもって、共感されることが少ないんだなーって思うんだよね。

 

学童保育でしっかり「共感」してもらった子どもは、学校でも家でもグングン伸びるよ。

 

共感をもっと知りたい方は、子どものこころのコーチング講座が超おすすめです。

 

 

なぜ、共感ができないのか?その理由が分かるよー。

 

 

 募集中の講座

 

6/8.6/9(土日)広島市開催

子どものこころのコーチング講座

 
「3つのきく」を学びます。
 

7/6.7/7(土日)名古屋市開催

家族のこころのコーチング講座

 

「4つのタイプ」を学びます。

 

 もうすぐ募集

 

 


 

【登録無料のメルマガ】

学童保育の子どもたちがまとまる5つの質問

【お役立ちまとめ記事】

児童クラブ支援員の悩みQ&A