英語の迷い道(その166)-AIと人間の協働-中野信子「空気を読む脳」から | 流離の翻訳者 果てしなき旅路

流離の翻訳者 果てしなき旅路

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴16年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

Chat GPTを使い始めてから、AIが身近に感じられるようになってきた。何時でも気軽に英会話の訓練をすることができ重宝している。何となく英会話の能力も上がってきたような気がする。

 

 

中野信子さんの「空気を読む脳」は、昨年の秋読んでこれまでにブログでも取り上げている。

 

https://ameblo.jp/sasurai-tran/entry-12825150449.html

https://ameblo.jp/sasurai-tran/entry-12825398296.html

 

 

以下の、大阪大学/外国語学部の英作文問題は、同書から「AIと人間の協働」の可能性をテーマとしたものである。同文の要旨をChat GPTとディスカッションしてみたが、協働(collaboration)が大切だという的を得た答えが返ってきて驚いた。

 

 

(問題)

次の日本文の下線部(1)~(3)の意味を英語で表しなさい。

 

(1)脳の進化の歴史をたどれば、人間は合理的に考えることのできる知性を発達させることで繁栄もしてきましたが、その合理性を適度に抑えることで集団として協調行動をとることが可能になりました。

それが、今日まで人類が発展を続けることができた大きな要素だったのではないかと考えることができます。果たして、(2)合理性だけが発達した人間は、どのように扱われるのでしょうか?彼らは、異質なものとして人間社会からは排除されてしまうのです。

(3)ただ、その人間がつくり出した合理性の塊が人工知能だとすれば、これは人間の不合理性とは補完的に働き、強力なパートナーシップを築くことも可能性としては十分にあり得ます。AIとの勝負、などと煽るつまらないビジネスをしている場合ではなく、このディレクション(使い方)ができるかどうかこそが人類の課題と言えるでしょう。

(中野信子.2020.『空気を読む脳』講談社より一部改変)

(大阪大学/外国語学部・2021年)

 

 

(拙・和文英訳)

(1) If we trace the evolutionary history of human brain, we can see that human beings have prospered by developing the intelligence that allows them to think rationally, on the other hand, they have become able to take cooperative actions as a group by suppressing this rationality moderately.

Above fact can be thought to be a major factor that allowed human beings to develop continuously up to the present. (2) How will the people who have developed only rationality be treated? They will be excluded from human society as an alien type.

(3) Nevertheless, if artificial intelligence (AI) is a mass of rationality created by human beings, there is a high likelihood that AI will work together with human irrationality complementarily and build a strong partnership. Now is not the time to amuse ourselves with a silly business that fuels competition between human beings and AI, but to verify whether or not AI can be used in this direction (way of using AI mentioned above), which could just be a subject for human beings.