英語の迷い道(その165)-インターネットとうわさ-未来の社会を捉えるヒント | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

昨日は少し暑くなり、日中の気温も27℃くらいになった。でも湿度が低いのでとてもしのぎやすい。こんな天気が続けばいいのに、と思う。

 

 

何処にも無責任なうわさを流す輩(やから)がいるものである。翻訳会社に勤務していた頃、私についてくだらないうわさを流されたことがあった。昔の上司が教えてくれた「言いたい奴には言わせておけ!」のスタンスで無視した。

 

まあ、そういうくだらないことをするのは心に僻(ひが)みや妬(ねた)みのある心の貧しい輩に違いない。もっと自分自身の幸せを考えればいいのに、と思う。

 

 

以下の文章は、インターネットにより「うわさ」がどのように変化しているのか、について論じたものである。なかなか興味深い視点である。

 

 

(問題)

次の文章を読み、下線部(A)、(B)を英語に訳しなさい。

 

(A)インターネットは無責任な発言やウソの情報が多いとして「うわさの巣窟(そうくつ)」と批判されることがある。しかし、インターネットのメディアとしての特性を考えると、この捉え方はそう簡単には賛成できない。

もちろん、ケータイやインターネットによって、うわさが変わりつつあることは確かだ。

たとえば、うわさの短命化である。「石油コンビナートの火災により、有害物質を含んだ雨が降る」といううわさが、首都圏を中心に東日本大震災当日、メールやツイッターなどを通じて爆発的に広まった。しかし、否定情報もすぐに流され、数日のうちに消え去った。ネット社会ではうわさが広まるのも早いが、消えるのも早い。

インターネットでは、誰もが情報の受信者であると同時に発信者になることができる。ゆえに、(B)インターネットの利用が一般化するにつれ、これまでのマスメディアが中心であった情報の流れ方が変わり、それによって人間関係や社会の仕組み自体が変化していくだろう。いや、すでに変化したとも言われている。しかし、「誰もが情報の受発信者」という特徴は「もっとも古いメディア」であるうわさも同じである。だとすると、うわさにはこれからの社会を捉えるヒントが隠されているのではないか。

(松田美佐『うわさとは何か-ネットで変容する「最も古いメディア」』より一部変更)

(東北大学・2016年)

 

 

(拙・和文英訳)

 

(A) The Internet is sometimes criticized as a “hotbed of rumors” because it contains a lot of irresponsible statements and false information. However, considering the characteristics of the Internet as a medium, I can’t agree with this view so easily.

Of course, it is true that rumors are being changed by mobile phones and the Internet.

For example, the life of rumors is being shortened. A rumor that “we will have a rain containing harmful substances due to a fire at a petrochemical complex” spread explosively mainly in the Tokyo metropolitan area through e-mails and Twitter on the day of the Great East Japan Earthquake. However, as the negative information was quickly transmitted, the rumor disappeared within a few days. In the Internet society, rumors spread quickly, but they also disappear quickly.

On the Internet, everybody can become both a receiver and a transmitter of information. Therefore, (B) as the use of the Internet becomes more common, the flow of information, which has been centered on mass media so far, will change, and as a result, human relationships and the structure of society themselves will also change. More likely, they are said to have already changed. However, rumors as “the oldest media” have the same feature that “everybody is both a receiver and a submitter of information.” If this is the case, such rumors may contain the hints that can catch the future of the society.