2013年1発目の「さらば日比谷線直通」ネタです。

今日は1月17日、あの阪神・淡路大震災から18年。改めてのお悔やみとお見舞いを申し上げます。

さて、副都心線との相互直通運転開始を再来月に控え、日比谷線直通列車の余命も、遂にあと2ヶ月を切りました。
今回は、中目黒駅の日比谷線~東急東横線の連絡線を通過する列車を取り上げます。このネタ自体は以前にも取り上げたことがありますが(こちら。東急1000系のはこちら)、このときはいずれも外側から撮影したもの。今回は、実際に連絡線を通過する列車に乗り、最前部からその光景を撮影したものをアップするという趣旨でございます。
なお、写真は日比谷線A線から東横線下り線に入る列車のため、タイトルとは齟齬をきたしておりますが、前2つの記事との関連性という点でご容赦を(汗

まずは中目黒駅発車前のショット。


121228_101328.jpg
分岐器が東横線側に切り替えられているのがわかる

正面に見える分岐器を通って東横線へと導かれるわけですが、当然のことながら普段は日比谷線の折返し線へとつながる方へ分岐しています(分岐器の定位)。

乗務員の交代も終わっていよいよ発車。分岐器に導かれ、東横線へ入っていきます。
ちなみに、下の写真1枚目にご注目いただきたいのですが、右側に見える分岐器は、東横線上り線と日比谷線をつなぐもの。普段はこちらの分岐器も折返し線側が定位なのですが、東横線側に分岐が向いているのが、お分かりいただけるでしょうか?


121228_101358.jpg
東横線側からも直通列車が到着するため、右側の分岐器が東横線側に向いている

東横線下り線に入っていきます。写真の右奥に、東横線上り線を走ってくるメトロ03系の姿があるのですが、おわかりになりますか?


121228_101409.jpg
東横線上り線をメトロ車が走る

3月16日以降、ここを走るメトロ車は、03系ではなく7000系や10000系になってしまうんですね。

03系はそれ以後も鷺沼工場への出入りのために東横線を走ることはあるとの事ですが、再来月以降は、東横線をお客を乗せて走ることはもうありません。
ここを営業列車が通る日も、あと2ヶ月を切りました…。

管理人の乗ってきた編成を下車駅で撮影。


121228_101740.jpg
最後期型の第41編成

03系でも最後期型の編成でした。

年が改まってみると、東横線内で見るお客を乗せて走る03系も、同系の「菊名」「武蔵小杉」の行先表示も、見ることができなくなるんですね…。

◇関連記事
№2269.【東武車とのツーショット】東急1000系の折り返し@中目黒【奇跡のスリーショット】 
№2271.B線上のアリア~中目黒駅渡り線を営業列車として通過するメトロ03系 
№2279.B線上のアリア~feat.東急1000系