2006年ニュース ベスト10 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

2006年ニュース ベスト10

 2006年最後の今日は、今年に起こった事件やニュースで、私が印象に残ったもののランキングです。
今年は、教育界が大きく揺れたのが印象的でした。
自身も中高で働いているため、これらには特に気になり、1位・2位を占めました。
更に理科を教え、個人的に医療にも関心があるため、そうした出来事に目がいってしまうのです。
ゆえに、世間一般の関心とは異なる部分もある事、ご了承下さい。
政治の世界も色々ありました。
また、スポーツ(特に野球)が大いに盛り上がり、明るい話題ももたらしてくれたと思います。


1位:いじめ等による中学生らの自殺と、少年少女の犯罪(教育)
 今年は特に目立ち、中でも、福岡県の中2男子と、
 岐阜県の中2女子の件が大きく取り上げられました。
 文部省にいじめの辛さを訴える子供達からの手紙が届いています。
 私も実際に中高で働くようになって、より敏感になっています。
 自分より年下の、しかも接している生徒達と同じ歳の子の死(まして自殺)
 ともなると、本当に心痛むものです。
 機会をみて、また述べたいと考えています、
 一方、中高生による犯罪(奈良の高1男子による自宅放火など)や
 子供が被害に遭う事件(鈴香容疑者逮捕など)も、目立ちました。

2位:必修科目の未履修問題(教育)
 富山県の県立高校で発覚したのを皮切りに、

 全国の中高で必修漏れが次々に判明。
 各学校は対応に追われ、自殺した校長も出ました。
 ずさんなカリキュラムの学校、

 大学受験などで必要科目を優先する傾向の学校と
 様々なケースがありそうですが、その一方で、現在教えている者としては、
 今の高校カリキュラムは非常にやりづらいと感じます。
 これについても、詳細はまた今度。
  
3位:野球が熱かった!(スポーツ)
 おととい29日のスポーツランキング にも書いた通り、
 「高校野球 」「日本ハムの日本一 」「WBCにて世界一 」が

 自身のベスト3を占め、国内でも近年の中では

 特に野球が沸いたと感じています。
 別々に発表したいところですが、出来事が多いのでまとめての票としました。

4位:小泉首相退陣、安倍政権へ(政治)
 5年余り続いた小泉政権が、9月に幕を閉じました。
 色々ありましたが、個人的には小泉総理を評価しています。
 特に、北朝鮮拉致被害者5名の帰国を実現させたのは大きいと思います。
 その他、外務大臣だった田中真紀子さんの更迭、
 郵政民営化造反組の処分&「小泉チルドレン」の誕生、
 横綱・貴乃花(当時)が怪我の中で優勝した際の「感動した!」発言
 などが印象に残っています。
 独特な風貌、意見をはっきり言い、信念を断固と貫く。
 支持率も高く、これほどインパクトの強い首相も、もう現れないでしょう。
 そして安倍首相の誕生。人物的には奥様方からの人気はあると思います。
 しかし、造反組の復党問題や、主要人物のスキャンダル→辞任が相次ぎ、
 この先が心配です。。。(>_<)


5位:冥王星降格 (科学)
 惑星の1つとされてきた「冥王星」が、定義に従い

 その分類から外され「矮惑星」となった。

 科学界にとっては、これまでの常識を覆す一大事でした。
 同時にファンタジー界でも大きな波紋を呼んだようです。
 これについては夏に結構書きましたので、そちらをご覧下さい。

 http://ameblo.jp/sasurai-diary/entry-10016289028.html

 http://ameblo.jp/sasurai-diary/entry-10016510606.html


6位:臓器売買問題(医療)
 最初は、男性患者への腎臓提供を求められた知り合いの女性が、
 見返りに現金と新車を受け取った、というものでした。
 そして、これをきっかけに執刀した愛媛県宇和島市の医師による
 臓器移植が、前勤務病院でのものも含め次々に明るみに。
 人の臓器が簡単にやり取りされるのに抵抗を感じる反面、
 この万波医師を支持する発言も多く、臓器移植問題は
 非常に根深いと感じています。
 医療問題に関しても、機会があれば述べたいと思っています。
  
7位:トリノオリンピック(スポーツ)
 これも29日記事で触れましたが、
 フィギュアスケート・荒川静香選手の金メダルに沸いた反面、
 これ以外に日本はメダル獲得出来ず、大いにがっかりしました。


8位:堀江社長・姉歯建築士らの逮捕(一般)
 これも他のニュースとの都合上、昨年から騒がせた人達の逮捕

 という事でまとめました。
 堀江貴文社長は、同世代だけに色々思う事はあります。
 才能はあったのに、やり方が強引だったように思います。
 もったいないですが、罪はきちんと償って欲しいです。
 耐震強度偽装事件は、昨年の事件の中で最も衝撃的なものの1つです。
 これは人の安全に大きく関わりますし、当該マンション住人の方々の
 生活や人生をもメチャクチャにしたのです。
 にも関わらず、他の関係者がしらばっくれていたのには腹が立ったものでした。
  
9位:携帯電話、ナンバーポータビリティ制度スタート(一般)
 今秋から、携帯の電話番号をそのままで会社を変更出来る制度が発足。
 これを受けて、ボーダフォンを買収したソフトバンク
 先手を打って次々に新たなサービスを打ち出しましたが、
 不具合が発生したようで、何度も受付停止になるとは情けない。
 自分は、auに乗り換えたい気持ちです。。


10位:県知事の逮捕(政治)
 福島県佐藤栄佐久知事、佐藤栄作・元首相(リアルでは知りませんが)と

 同音の名前が以前から印象的でしたが、結構なやり手のようで、

 県外でも知名度はあったと思います。
 しかし、弟の汚職事件に絡んでいた事で逮捕。非常に残念です。
 それから間もなく、和歌山県知事も汚職で逮捕され、強烈に残りました。


 また昨日、イラクのフセイン元大統領が死刑となり、重苦しい雰囲気が漂う年末となりました。
他にも「紀子さまご出産」「北朝鮮核実験」などがありますが、これらに関してはノーコメントとしておきます。


ちなみに4位に関して補足すると、私の住む(横浜市の)隣の区が選挙区である自民党議員が、安倍内閣入りしたのです!
自宅のほんのすぐ隣がその区であり、区役所等が住所の区よりも近く、馴染みもあったりします。
電話番号も、ウチは隣区の局のものなんですよ!
しかし、小選挙区制になってから分断されてしまい、私達の住所の選挙区は、無名人のぱっとしない人ばかりで、投票したい人がいないという始末。
なので、選挙のたびに迷うんです(それで棄権してしまう事も・・・)。
ああ、ほんの少しの差でその区に住んでいれば、自分の選挙区から大臣誕生となったんだろうになあ・・・


 今年2月に本ブログを開設しましたが、ご覧下さった方々、ありがとうございました。
それでは皆様、良いお年を!!