{0556A4F2-A9D6-4E8A-B6AE-EC21E72A77BA:01}

周りの人が自分のことを思って
諦めたら終わりだよ!とか

言ってくれることが誰しもあったかと思います。

とは言っても、そんなの外野が口出すなと、煩わしく思うこともまた人間ですから、あったのではないでしょうか。

私も、どっちかっていうと諦めなきゃいけないことだってあるでしょ人生なんて
思っていたんですけど

前職の社長の話を聞いてね
180度考えが変わったんです。

私の前職、資格の予備校の営業で、年に一回の国家試験に全ての受講生が受かるわけではないから
来年度も受講させるよう持って行こうとするんだけど

ほとんどの人が働きながらその資格を目指しているわけで

もう諦めます。
またいつか時間ができたら。

なんでそれでも会社は継続させようとするのかなと思ったんだけど



「それまで費やした時間とお金が本当に無駄になるから」

落ちただけでは無駄でない
落ちて諦めてやめたとき初めて無駄になる


それを聞いてから、社長の見方も変わったし
自分自身も、結果をとにかく出すことにこだわるようになった。


両親にはほんとに学費とか無駄にしてしまったなと思うので


これからバリバリ働いて返して行こう。



{5BDA4942-73C0-41B7-82D1-9A0EC0885EEC:01}

日本橋のコレドの裏の

京都ラーメン


ピリ辛な鶏ガラ醤油に


大量に乗せた九条ネギ



いただきます
{902B7345-3F46-4838-AB7C-90B461356D3D:01}

{4B45DD1A-F201-44C3-AF64-C3C926B68C0E:01}


{D561AE4B-807B-4CDC-A44A-265CC4F91C36:01}


マグノリアベーカリー、先週の金曜の夕方に行ったんだけどそんなに混んでなかったよー(・∀・)

SATCに出て来たんだよね、観てないけど。

口コミで「甘すぎる」「死ぬほど甘い」ってよく見かけたからさー

どんだけ甘いんだろうか

そもそも私そんなに甘いもんを好んでは食べないじゃないか(・∀・)

と思いながらも見た目が好みだったので来た。甘すぎて受け入れられなくてもこれも勉強!と思って。

いい感じにハロウィーンデコがなされたケーキを眺めながら

目の前のかぽーの優柔不断さに若干イラっとしたけれどもw

ミントグリーンとイエローのカップケーキ2個お持ち帰りしてみたよ。

この日勉強会やらなんやらであまり慣れていない六本木に行って結構疲れていたらしく、ケーキの甘さ大丈夫だったw

疲れてるときに糖分入れると身体に染み渡るような感覚ありません?あれでした。

なのであまいものは本当に疲れているけど余力が残ってるときしか入れられないですね(笑)

とっても可愛いお店なので日本でももっとがんばってほしい( ´ ▽ ` )ノ

ごきげんよう



おはようございます。
台風関東は過ぎ去りましたね
{B760117B-5A66-44B7-96EE-DE158F2B139D:01}

空の青が綺麗なグラデーション。

でも今日ちょっと気温が高めらしい(`・ω・´)

皆様お気をつけて行ってらっしゃいませ


何もアクションを起こさなくても
人生はそれなりに普通に生きていけるけど

それが女独り身となるときついかなぁと思って一ヶ月前に私はある決断をしました。

そして今日そのきっかけを与えてくれた人たちとお会いすることができました。


いい意味でイメージとのギャップがすごかったです。


もっともっと努力して、少しでも近づけたらいいなと思いました。


試験日が12月19とかで
あと二ヶ月くらいなのに

会社から受けるようにと(笑)



隙間時間つくって勉強しなければ(笑)
テキスト?読みません
問題集から入りますいつも(笑)

証券外務員のときも
FPのときも
テキストはわからないときの辞書みたいなもんです。

テキストを読み込むって労力いりますよね。
そもそも読ませる気あるのかっていうくらいみづらい(´Д` )
でも一校だけとある資格の予備校が自社講座に作ってるテキストはすごかった。
私の専門分野じゃないけど、これは実務にも役にたてられそうって思ったもん。
そこの市販教材も他社と比べたらやっぱり差がついてる。

話は逸れましたが京都検定
一番いいのは京都に頻繁に行くこと!
京都の新聞読むこと。
問題覚えるまで解くこと。

だと思います。
LIONが無料サプリのモニターを募集しています。

http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=7t94TCsB&ai=d0129
噛んで食べるダイエットスープ 日清食品『カミングダイエット』の100円モニターに参加しました。
皆様にも【100円モニター】に申込めるサイトを紹介します♪

http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=VvdCraGw&ai=n_sp006
3日前から朝昼しっかり夜クリーム玄米ブラン生活を開始しました。

現在➖1.7キロ!

色んな味が出てるのでまだ飽きてません(笑)
これと水分で繋いでます。


お気に入りは冬季限定のいちごカカオラブラブ

買い占めてきました(笑)

また体重変化ありましたらご報告いたします!
女性の方で自分の体型が気になりだした時のダイエット法としてよく行われるのは、運動ですが軽くウオーキングなどがいいと思います。

なぜならダイエットのための運動はただやみくもに運動をしてもあまり効果が期待できない、しかも細くなるつもりが筋肉がついてしまう可能性も。


時間とお金と体力を使って思った効果が期待できないため、多くの人は挫折してしまい最悪の場合リバウンドなんてことも...。

私がおすすめするのはやはりマッサージです。

太もも、お尻や脚のむくみなどの原因の一つとして血流のみだれがあります。

脚などの血液のめぐりを改善することにより、思った以上の効果が得られることもあります。

むくみはリンパの流れが悪いために老廃物が細胞に溜まってしまう状態を指します。

特に脚がむくみやすいのは重力によって下に下に老廃物が溜まっていき、老廃物をろ過する腎臓にまで押し上げることが出来ないから。

運動をする習慣のある人であれば、運動によってふくらはぎや太ももの筋肉を動かしてそれがポンプのような役目を果たして上半身にまで老廃物を流すことができます。

しかし、デスクワーカーの人は極端に運動量が少ないのでこのポンプ機能が上手く機能できずに下半身や脚に老廃物が溜まりやすいために脚のむくみが生じるというわけです。

この老廃物を上半身に押し上げるためには、マッサージや運動が効果的。

ウォーキングなどの軽い運動でも十分な効果があります。

しかし仕事柄なかなか難しい、という方は夜寝る前にマッサージを行うようにしましょう。

マッサージの方法は簡単で、ボディクリームなどを手にとって、脚を滑らせるようにして足裏からふくらはぎ、ふくらはぎから太ももへと親指の腹を使って押し上げるようにしてマッサージするだけでOKです。

また、デスクワーカーの方は椅子に座っている間、かかとを上下させることでふくらはぎの運動を行うことができます。

大体3~5分を1セットに、2時間おき程度に実践するだけで効果を実感することができると思います。


私は昔売ってたセルブレイカーって機械を使ってたんですけど
毎日やってたら気持ちいいし、遠目から見たら太ももほっそりになってました。
でも今どこのサイトも売り切れとか在庫ゼロになってます。どうしてなのかわかりませんが・・・。

冷え性がむくみの原因に

冷え性はむくみの大きな原因のひとつです。

そもそも冷え性が起こるのは血行不良によるもの。

血行とリンパの流れは密接な関係があるので、血行不良=リンパの流れが悪いということになります。

冷え性になると、筋肉が収縮してしまいます。

すると、筋肉が硬くなってさらに血行不良が進み、脚のむくみが悪化し続けるという悪循環に。

さらに脂肪の燃焼を行いにくくなるのでダイエットの面からも悪影響を与えてしまいます。


対策として、冷え性の改善を行なうには血行促進を行うことが一番。

改善方法の一つは入浴です。

入浴は身体を温める効果と、緊張した筋肉を弛緩させる効果、リラックス効果、血行促進効果を生み出します。

合わせてマッサージも行うとさらに効果的です。

身体の内側から温めるのも効果的。

代表的なものにショウガや唐辛子があります。

これらは血行を良くする成分が含まれていて、冷え性対策にも効果的です。

また、血液をサラサラにする食材を積極的に取り入れていくのも冷え性対策に有効です。

ビタミンEを摂取することによって、血管の柔軟性が増し、血液が流れやすくなるので意識的に取り入れてみましょう。

ビタミンEはナッツ類や植物油に多く含まれています。

生活習慣の乱れ

食生活や生活習慣が乱れていると脚のむくみが起こりやすくなります。

例えば、塩分や糖分の過剰摂取、水分不足、栄養バランスの悪い食事などが原因となるケースが多いです。

また、生活リズムが乱れていると、自律神経に乱れが生じて脚のむくみを引き起こします。

生活習慣の見直しも脚のむくみ対策として取り組むようにしましょう。


ここまで読んで頂いた方、
「むくみ」 そして 「たるみ」 の改善方法は血液のめぐりという事が見えて来ましたでしょうか?



あとは接骨院とかも冷えやむくみ、ダイエットのアドバイスくれますよ。