試験日が12月19とかで
あと二ヶ月くらいなのに

会社から受けるようにと(笑)



隙間時間つくって勉強しなければ(笑)
テキスト?読みません
問題集から入りますいつも(笑)

証券外務員のときも
FPのときも
テキストはわからないときの辞書みたいなもんです。

テキストを読み込むって労力いりますよね。
そもそも読ませる気あるのかっていうくらいみづらい(´Д` )
でも一校だけとある資格の予備校が自社講座に作ってるテキストはすごかった。
私の専門分野じゃないけど、これは実務にも役にたてられそうって思ったもん。
そこの市販教材も他社と比べたらやっぱり差がついてる。

話は逸れましたが京都検定
一番いいのは京都に頻繁に行くこと!
京都の新聞読むこと。
問題覚えるまで解くこと。

だと思います。