北陸新幹線
ゆるキャラひゃくまんさんがぷかぷか
出た!加賀鳶!!
日本橋でどう見ても百万石祭りでした。
石川の各市町村の出店も。
のと丼食べたかったけどランチの時間には完売してた(>_<)
みんな気合入ってました
北陸新幹線楽しみー。
こちらでは私が個人的に気に入ってる京都土産をご紹介していきます。
まず第一弾はこれっ!
駅ナカでも買えちゃう。
お濃い茶ラングドシャっていうくらいなのでもーのすごく濃厚なお茶の味がするクッキーと
中にサンドされたホワイトチョコレート
苦さと甘さのバランスが絶妙です。
他のじゃ薄いと感じてしまうくらい。
JR京都伊勢丹
近鉄名店街みやこみち
京都駅前地下街ポルタ
で購入できます。
職場や学校へのお土産にもよいと思われます。
紅葉の時期は?
11月だけで約500万人もの観光客が押し寄せるので、列車や宿はもちろん
京都は11月中旬から下旬にかけてが見頃のためこのあたりに観光客が集中します。
今年は11月22~24が三連休になるので、前回の記事にも書きましたが、どうしてもこの三連休で行きたいのであれば今すぐ予約してください。
11月だけで約500万人もの観光客が押し寄せるので、列車や宿はもちろん
食事処も予約がマスト。
でなければ、入れるお店を探して悲しい思いをします。(>_<)
しかしながら平日
こちらで来れるようなら、朝早くに行けば比較的ゆっくり観て回れます。
穴場は場所ではなく、時間で作るのがオススメです。
あとは前泊して翌朝から活動すること。
じつは京都近隣からの日帰り客が全体の75%なのです。昼前から混雑が広がっていくような状況です。
参考にしてみてくださいね。
子供のころ金沢でアマチュアオーケストラに所属し、その後チェロを習っていました。
昨日の夜久々に先生から連絡もらって、今度東京と金沢でやるから来て(*^o^*)って
音楽から離れすぎた生活をしてたのですごく懐かしくなりました(;_;)喜んで行きます!って思っちゃった。
アンサンブルとかオーケストラの音色は骨までしみてくる感じがして好きで、通っていた小学校に弦楽の合奏部があって
そういう活動に携わらせてもらえたんだよね。
ハタチ過ぎてからは色々苦労が多いけど(笑)
10代はほんと充実して幸せだったなぁって
いろんな記憶が一気に蘇ってきましたね(笑)
こんばんは。早いもので10月も下旬です。
これから京都旅行を計画されてる方も多いのではないでしょうか(*^o^*)
行きたいけどまだ予約してない!って方へ。
この時期新幹線は座席の奪い合いです。
こだまに至っては指定席3両しかないのですぐに埋まります(-_-;)
また前年以降に懲りた人は三ヶ月以上前から予約してくる方もざらにいます。
JRは三ヶ月前の事前登録予約が可能なのです。
しかしパックツアーなどでものぞみ号やひかり号ならまだまだ大丈夫です(*^o^*)
明日以降秋の京都の楽しみ方をお伝えできればと思います。
二週間くらい前に胸にボールみたいな塊があるのに気付きました。
なので今日は下落合にある聖母病院の乳腺科に行ってきた。
乳腺科って予約制のところが多いらしく、待たずにすぐ入れました。
この病院見つけるまでにいくつかの病院に電話したのですが、女医さんだからか
予約取れるのが来年の2月とか言われて(´Д` )
いやちょっとそんなには待てませんw
片っ端から其の後電話して、こちら様を見つけました。
男性の先生でしたがまあそこは仕方ない(>_<)普通にいい先生でした。
その後エコーで塊さんを発見し、おそらく良性だとは思うけど細胞診いってみよーってことで
胸に注射!?なんか色々刺すって!?((((;゚Д゚)))))))
あまりの恐怖にこどものように怖い怖い連発して先生すみませんでした。
麻酔胸に4.5本打ちました(笑)
その後ドゴンドゴン細胞取られました。
こわかったーほんとこわかった
結果は二週間後らしくそれまで気がかりで落ち着きませんが、良性であることを祈りたいです。
総合資格
日建学院
どっちも電話しつこい(笑)
としか思うことはないでしょう建設業界の皆様。
だけどちょっと建築士興味ある。
実際まわりが学校使って受かってた。
でも電話しつこいからコンタクト取りたくない。
ごもごもごもっともでございます。
そんな皆様に少しでも参考にしていただけるようにこの記事書きました。
まず費用
どっちも決して安くはありません。ちょっとだけNが安いかな?くらい
だったらどっちが受かりやすいの?って考えますよね
よくNは過去問重視、模試使い回し
現在の試験に対抗できる知識と技術を得られにくい。
Sはそういった点ではほんとに
教材作成チームの一級、二級保有者がこれでもかってくらい毎年情熱をそそぎまくって命懸けで作成しています。
テキストをヤフオクで落として三周するだけでも得点伸びます。それくらい合格させるためにこだわりまくっています。
なんだよ、S寄りじゃねーかよこの記事!って思われるでしょう(笑)
この差は特に製図の教え方で出ます。
受験生が熟練したキャリアを持っていても、そのベテラン度を図るのではなく
当たり前ですが要求図書に対してどこまで忠実かつ自分の工夫を入れ込んでいくかです。
私が知る限り、文系ご出身の方でも総合で製図一発でした。
製図の講座はいろんな団体さんが行なっていますが
安い講座受けて落ちても、その費用がパーですからね。
自分にどれだけ質のいい投資ができるか。
営業マン抜きにして、自分のことを考えて講座を選んでいただきたいです。
しっかり授業出てやれば受かります。
福井、石川、富山
北陸の人なら知らない人はいないはず
秋吉へ行ってまいりました( ´ ▽ ` )ノ
かく言う私も石川出身!!金沢香林坊店は今でも帰省すると家族で行きますが
東京にいても無性に食べたくなるんです。
炭火で豪快に焼いてくれて
雌鶏です。
壇蜜さんも銀座のお姉様のころお客さんと来てたんだって(*^o^*)
ほんとに、東京にあってくれて私うれしい。・゜・(ノД`)・゜・。
北陸人のソウルフードでありながら
東京でもいつもほぼ満席。
北陸の企業が元気なのはすごくうれしいです。
ちなみに散々食べてそこそこ飲んでも1人三千円前後です。
一度是非足を運んでみてください。