営業の途中で・・・・見た!聞いた!
昨日は
二日市・大宰府をクルマで回りました。
・ペットショップ
「他にも6店舗あり、35年くらいやってます。」
スゴイね!35年もやってるペットショップって
・居酒屋
「2月にオープンしたばかり、中洲に40年いたよ。」
「この店、趣味でやっているから」
スゴイね!中洲に40年ですか・・・・
・ミニカーショップ
「もう11年位やっている。売上?ネットだね。」
確かに値札をみると「ネット価格」って
奥に見えるあれは?もしや?
ランボルギーニカウンタックLP400
「カッコいい!!」
値段は?・・・・・・50400円 たっ高い・・・・・
でも欲しい・・・・
仕事抜きでまた来よう!っと
ちょっと休憩
大宰府城跡
若いカップルが楽しそうに何かやってます。んっ?
ザリガニ釣り!
仕掛けも本格的
釣竿に
糸
浮に
餌は スルメ
ん~やるね~
あの仕掛けだったら
ザリガニが釣れたら
かなり引きを楽しめそうです。
そばでは小学生が3人
網をもっています。
「何が取れると?」と私
「ザリガニとか魚が取れるとたい」って
いいね!
水の中を覗くと・・・・・・いた!
ザリガニ
色んな出会いに感謝!!
ザリガニやカウンタックに会えたし・・・・・
なんてね
営業をしてまいりました。
昨日はお客様のところへお伺いしました。
酒販店さん
↓
保険代理店
↓
ピザパスタのお店
↓
温泉&レストラン施設
↓
お好み焼き屋さん
↓
鯛焼き屋さん
↓
ケーキ&レストラン
↓
フレンチレストラン
中には
「電話しようかと思っていた。」
「もうすぐ来るかな~と」っと
嬉しいお言葉
やっぱり
信頼関係を築くには
直接、お伺いして
お話をしないとですね。
さて
本日も営業を頑張ります。
アナログマーケティング実践体験記! 飲食店編
今までで一番長く勤めたのはファーストフード飲食店です。
ある日オーナーから
「今度の周年キャンペーンで何か盛り上がることをやりたいんだが・・・・」
「そこで佐々木くん、○○をやってくれ」って
ええっ!
そのお店の「周年キャンペーン」でのイベントで
店頭にテーブルを出してそこでフランクフルトを焼きながら
ジャンケンキャンペーン!をやりました。
---------------------------------------------------
ルールは簡単、お客様が
勝ったら ⇒ フランクフルトを1本プレゼント!!
負けたら ⇒ なぜかささやんの顔に墨を塗る!!
---------------------------------------------------
勝っても負けても、お客様は損?をしないんです。
中にはジャンケンに勝っても
「フランクフルトはいらないから墨を塗らして」と言うお客様も
一番うけたのは子供たちでしたね。
そのうちに、子供たちがフランクを焼くお手伝いをしてくれたり
呼び込みをやってくれたりと、みんなで一緒になってかなり盛り上がりました。
季節も夏だったので汗と墨で顔はグッチャグチャ
着ていた白いTシャツは墨で真っ黒け・・・・
本音を言うと、最初はやりたくなかったんです。
お店の前は道路で交通量も多いし、歩道の人通りも多い・・・・
「恥ずかしいからやだな~」と思いながら当日を迎えました。
結果的には、お客様には喜んで頂けたし、自分も楽しくイベントが出来て
「やって良かった」と思いましたね。
どうでしょうか?
みなさんのお店では
「お客様と一緒になって楽しめるイベント」
やっていますか?
渓流から河口まで・・・・・
筑後川の源流(日田の渓流です。)
↓
毎年、3月の解禁から9月の禁猟まで行っています。
胸まである長靴(ウェーダー)で川の中をジャブジャブ
子供の頃の川遊びを思い出します。
今年は行けそうにありません。来年こそは行くぞ!
↓
↓
↓
↓
↓
筑後川の中流域です。
ここからのお魚はも~どこでもつれます。
気が向いたり、暇な時間があればちょっと釣りに行ってましたが・・・・
ちょっと飽きたので最近では全く釣っていません。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
筑後川の下流域です。
自宅から車で10分程度、筑後川大堰下流で暇つぶしに行きます。
どの魚も大きさ、引きは魅力的です。
あっ草魚はデカサだけ(1m位)ですね。すぐ音を上げるので・・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
他、季節によっては子供と手長エビとかも釣りに行きます。
そういえば昔は釣具店をするのが夢でした。安易ですね~
まぁ、昔はかなり「釣りバカ」でしたから
リタイヤしたら山奥にロッジを立てて
毎日、釣り三昧したいですね。
飲食店での思い出・・・・・懐かし~
「お~ぃ、何やってんだよ。」
ふり返るとタクシーの運転手をしている中学時代の同級生
「みりゃわかるだろ、店頭の掃除だよ。」と私
「なんでおまえがやってんだよ?店長だろ。」
それを聞いて掃除をしている自分が恥ずかしくなった。
掃除をしている姿を見られるのが恥ずかしかった。
でも、仕事だからと毎日毎日やっているうちに・・・・
お店の前にゴミが落ちていることが気になりだした。
掃除をしないとすっきりしない。
いつのまにか、恥ずかしい気持ちなんかなくなっていた。
(あれっ何が恥ずかしかったんだろ・・・)