興福寺(奈良)阿修羅も千手観音も泣いている | 親身な霊視でお悩みを必ず解決します

親身な霊視でお悩みを必ず解決します

「スピリチュアル・ガイダンス(霊魂指南)」。
あなたの言葉の霊視して、本当の悩みをあぶり出し、問題を整理し解決に向けたメッセージをお伝えます。
魂からのお導きに基づくアドバイスを行なっています。 

お知らせ

 

 

①連載記事

癒しフェアを運営するエルアウラのWebサイト「トリニティ」で「身近な開運術」を月一回連載。テーマは「人生のやり直し方」です。

 

 


② 

PCR(唾液)検査結果「陰性

ご相談者さまへ安心していただけますように。定期的に受けています。

 

 

 



みなさま こんにちは


東京都や大阪府などへ緊急事態宣言が発令された4月25日。

興福寺(奈良県)の国宝館に収蔵保存されている阿修羅像や千手観音を拝見しました。

興福寺国宝館公式ホームページ


千手観音(せんじゅかんのん)


阿修羅像(アシュラぞう)



安置されているすべての仏像が泣いていました。

人間に代わって 泣いているように目と心に飛び込んできました。


すべての仏像が泣いている姿を拝見するのは初めての経験でした。


「地球規模で緊急事態」だと思いました。

 

過去 仏像が泣いているお姿を拝見したのは 2020年7月。

東寺(京都府)に安置されている二体の仏像「大日如来(だいにちにょらい)」と「薬師如来(やくしにょらい)」です。

 

 

この時は 東京オリンピックの一年延期が決定され 1回目の緊急事態宣言が明けた後という状況でした。

あれから約一年。コロナは終息することなく今日に至ります。

 

 

Q1:

訪れるきっかけは?

A1:

夢に興福寺の阿修羅(アシュラ)像が現れたからです。

話かけられることはありませんでしたが じっとこちらを見て 何か訴えているような表情をしていました。

 

この夢を見てから程なくして 大阪出張が決まり 滞在中に奈良の興福寺を訪れることができました。


興福寺境内の鹿さん

 

興福寺国宝館は 僧侶が食事をする場所「食堂(じきどう)」が建てられていた場所に 昭和34年鉄筋コンクリート造りの文化財保存収蔵庫として開館しました。


館内には旧食堂本尊の千手観音菩薩像(国宝)を中心に 興福寺の歴史を伝える国宝や重要文化財の仏像などが展示されています。

※パンフレットより一部引用。


国宝館外観と館内案内図


入り口で入場料(700円)を支払い 中へ進むと 弥勒菩薩半跏像(みろくぼさつはんかぞう)がガラス越しに出迎えてくれました。


目の前にして 静かな気持ちになり 手を合わせてしばらくその場に居ました。

すると 弥勒菩薩半跏像の目尻がうるうるとしていました。


はじめは「ライトのせいかな?」と思い 角度を変えて眺めてみましたが やはりうるうるしていました。


この時 他の見学者はおらず私だけでした。そこで見学者が来るまで少し待ってみることにしました。

しばらくすると 若者二人がやってきて見ていましたが 特に驚くこともなく その場を後にして 次の展示場所へ移動していました。

 

私は心の中で「泣いているよ。なんで気がつかないの?と不思議に思いました。


その後にやってくる人たちも 特に驚いた様子はなく 普通に見学していました。

 

金剛力士立像(こんごうりきしりゅうぞう)「阿形(あぎょう)」と「吽形(うんぎょう)」を拝見しても うるうるとして泣いていました。


怖い表情をしているのに「なぜ泣いているのか?」とても不思議な感覚になりました。

 

千手観音菩薩立像(せんじゅかんのんぼさつりゅうぞう)に関しては 泣いている姿は圧巻でした。


高さ520.5㎝。13世紀・鎌倉時代に製作され 火災や明治時代の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で壊されることなく現存するご本尊です。

※パンフレットより一部引用。

 

高さがあるので お顔を拝む時には 見上げます。

うるうるして泣いている表情はリアルで 言葉以上のものが伝わってきました。

 

千手観音の手に「ハンカチの代わりになるものは握っていないのかな?」と探してみましたが やはり手には持っていませんでした(当たり前ですね)。

 

今の世の中の状況に泣いているのか?」もしくは「ちょっと先の未来に泣いているのか?」分からないので 尚リアルに伝わってきます。

 

Q2:

仏像が泣いている姿を見て何を思うのか?

A2:

人間の傲慢さへの嘆きと 誰も止めることができない状況に 涙しているのかなと思いました。


声を出さず顔の表情も変えずに泣いているのは とてもリアルです。

なんとも言えない気持ちになりました。

 

Q3:

具体的にその涙が意味することは?

A3

わかりませんでした。

私自身へのメッセージであれば 夢の中で「具体的にどのように行動すればいいのか」すでに教えてくださっていると思います。


泣いている姿は 世の中に対してのメッセージだと受け止めております。

 

釈迦如来像(しゃかりょらいぞう)頭部に関しては現存しているのは「頭の部分のみ」。


正面から拝んでいると やはりうるうると泣いています。

なんとも言えない気持ちになります。

 

お釈迦様はなぜ悲しいのか?いつの時代のことを悲しみ嘆いておられるのか?......まざまなことが頭に浮かんでは消えてゆくを繰り返していました。

 

さて「阿修羅像はどうだったのか?」というと 千手観音と向かい合わせになるような感じで安置されています。

 


大きさも148〜155.4㎝ととても小柄です。


大きさに幅があるのは 八部衆(はちぶしゅう)立像の内の一体で 阿修羅像の他に七体まとめて安置されているからです。


八部衆はインド神話に登場する神々で 仏教に帰依してその守護神になったそうです。

※パンフレットより一部引用。


興福寺の阿修羅像のお顔は三面とも 少年の優しい表情をしています。


インド神話に登場する戦闘の神様として 仏教に帰依して守護神になった阿修羅像です。

※パンフレットより一部引用。

 

お顔を拝見していると 奈良時代 権力争いなどから身を守り 平和な世の中になるよう願いが込められたように伝わってきます。

 

阿修羅像もやはり うるうると泣いていました。表情は少年なので怖くないです。子供が泣いているように見えます。


なぜ泣いているのか?

疑問を持つ前に子供が泣いている姿は「悲しい」の一言に尽き胸が痛みます。

 

 

今年も5月に入り あと少しで2021年も前半が過ぎようとしています。


後半は「世の中の動きがどのようになっていくのか?

この日拝見をした仏像の涙が「歓喜の涙であって欲しいと願うばかりです。

悲しい涙」となりませんように。お祈りしています。


興福寺境内 南円堂




ご縁に感謝

さされいこ

 

 

 

 

 

ホームページは【こちら】

セッション(鑑定)メニューは【こちら】

メールや予約は【こちら】