11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  公式戦初ゴール、父は決定的瞬間を撮り逃す

ホームグラウンドでの公式戦

やっと人工芝での試合となった


スタメンは昨日の練習試合の

1本目と同じメンバー

前回の公式戦はスタメンを外れ

「はぁ?」 といった息子だったが

今回はスタメン、4-2-3-1のボランチ

で出場


試合はほぼ半面で進行

押し込みっぱなしなのだが、

無理なシュートが多く5分経過

右からのクロスを左で待っていた

FWが受けペナルティエリアに侵入

左足を振り抜いて右隅にゴール!


その数分後、左に流れたボールを

息子が追いつき、その流れで

ミドルシュート!

カーンっと得意のバーに当てるが、

自分のシュートを信じてないのか

しっかり詰めており、跳ね返りを

自分でヘディングで押し込んだ


そして旦那はビデオから目を離し

決定的瞬間を撮り逃したのだった


その後はワンサイドゲームとなった

後半は半分以上入れ替え、

息子はベンチに下がった

後半もゴールを量産し、得点差を

つけて勝利した


息子はゴールを決めたためご機嫌

まさか、それが撮れてないとは言えない...

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  暑さの中でのTM、久々にいろんなポジション

急に暑い!

今日は土のグラウンドでのTM

 

今回のTMは1本目は明日の公式戦を

踏まえたメンバー(と予想)

4-2-3-1のボランチの1人で出場

2本目はオプションとしての

4-1-3-2でここは出番なし

 

3本目からはコーチが試したい選手を

中心に、空いているところに残りの

選手を嵌めていく、みたいな

わけのわからない感じでで

息子もサイドバック、サイドハーフ、

トップ下で出場

 

ジュニア時代にGKを含め全てのポジションを

やっている息子は基本そつなくこなす

ただ足が速くないのでサイドバックの時は

1回交わされるとなかなか追いつけない・・・

ポジショニングや予測でなんとかしてたけど

強いチームには通用しないだろうな

トップ下と右サイドハーフはそこそこでしたが

強力な俊足右サイドハーフがいるので

可能性があるとすればトップ下かな?

 

ボランチからSBにコンバートされた選手

がいて、明日の公式戦のスタメン予定

彼はこの1ヶ月くらいでFW、CBと

いろいろやって、先週くらいからSBを

やりはじめた

このTMも他の子たちよりも休憩が少なく

ずっとSBで出場してコーチの指導を受け

ている

この選手をどこかで使おうとしていろいろ

試されている、ということだと思う

もちろん、ジュニアでのポジションなんて

ジュニアユースでそのまま使えるものじゃ

ないし、他に適正あるのかもしれない

もともとSBやっている子じゃなくて

他の子をコンバートさせて使うっていうのは、

その子に何か、フィジカルなのか、テクニック

なのか、センスなのかわからないけど、

使いたい何かがある、ということなんだろうな

 

フィジカルが平凡、特に素材的には光る

ところがない息子なだけに

ずっとがんばってきたのに

そういう光る子にあっという間に

ぬかされちゃう、みたいなことが

起こるんだろうなあ、と複雑な気持ちで

眺めています

そんなこと、親より本人のほうが

わかっているんだろうけどね

 

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  フィジカルモンスター降臨!

チームによって選手の特色があると思うが

息子のチームはフィジカル重視ではないようだ

もちろん軽視もしていないと思うが

まず見回して、選手が小さいよね・・・

上の学年を見ても、だいたい標準的な感じ

U13は40名強だが、170cm超えは2人だけ

それ以外もそれほど大きい子はいない

 

唯一圧倒的フィジカルのFWがいたが

スタートからケガで離脱していた

彼がようやく練習に合流したらしい

そして見せつける圧倒的フィジカル

相手をするCBが「あいつもうイヤ」

「あんなのほぼゴリラ」と

泣いているらしい

 

このフィジカルモンスター降臨により

今までのスタメンの均衡が大きく崩れる

チームはどの学年も基本は4-2-3-1で

やっている

今U13は下部昇格組の絶対エースが1トップ

だが、このフィジカルモンスターが

とってかわるのか、2トップになるのか

どちらかがトップ下になるのか

そうなったときに、中盤は1枚でいいや

ってなことになると息子にも影響

いやー、スーパーが1人いると全体に

大きな影響が出るよね

 

でもそれも競争

適正な競争がなければ成長もない

常に状況は流動的

どんな時でもどんな状況でも必要とされる

選手になること

 

さあ、頑張ろう!