11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。
退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。
忘れられた??出番がない練習試合
週末は練習試合
中学校の土のグラウンドでテンションが
上がらない息子
暑さとこちらは40人強、相手は20人強の
人数差があるので、あまり本数は
できなさそう
全員連れていく練習試合は4チーム回しに
なるが、その場合のチームの順番は
現在の序列、と言われているらしい
1試合目は出番なし
いつもは1本目で出ることが多いが
2トップの場合は選ばれないことも多い
かつ、いつものボランチの相方が
体調不良でお休みらしく
これは2本目か、と思ったら2本目も
出てこない
なんかやらかしたのかなあ、と思ったら
3本目に出てきた
いつもはオレオレな周りでしつこいくらい
ボールを要求しないと中央を経由しないが
要求するとすぐにボールが来るので
それなりに楽しそうにやっていたw
今日は自分は3本目、という認識でいた
息子は3本目が終わると日陰で休んでいた
4本目が終わって、最初に戻ったらしく
1本目に出た選手が名前を呼ばれて
グラウンドに出ていき、試合が始まった
息子は関係ないとばかりにユニも脱いで
インナーシャツ姿でテントの下にいると
「●●、早くしろー!!」と息子が呼ばれ
全く準備していなかった息子はあわてて
ユニを来てグラウンドへ
アップをしていなかったので明らかに
動きが悪く、途中で交代
コーチ、絶対1巡目、息子の存在忘れてたでしょ・・・
帰って息子に聞くと
別に何をやらかしたわけでもなく
アップも普通だったとのこと
「俺、なんで今日3本目なのかわからないし、
急に1本目に呼ばれて全く準備してなかったよー」と
呑気に答えてた
親はなんかやらかして干されちゃったのか
心配してたのに、呑気だな!
まあ、動けなくて怒られていたし、
出されない理由はあるのかな
暑さに弱く、病気をしてからはスタミナが
明らかに落ちているので、夏の昼間の
試合は運動量が少なく怒られっぱなし
去年の夏は病後のスタミナをつけるために
ランニングをしていたが、今回自分から
やる気はあるのか・・・
息子は素直で一生懸命やるタイプではあるが
ずっと継続はできないタイプ
自分に甘めのため、ちょっとよくなると
すぐに易きに流れ「詰めが甘い」のだ
サッカーだけでなく勉強でもなんでも、だ
中間テストがまあまあだったので
期末テスト前の勉強はまあ緩かった
総合成績はまだ出てないが、前回よりは
明らかに点数が下がっていた
この結果を受けて、多分次は頑張ると思うが
まあまあだったから緩くなること自体、
ダメダメよね