11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  忘れられた??出番がない練習試合

週末は練習試合

中学校の土のグラウンドでテンションが

上がらない息子

 

暑さとこちらは40人強、相手は20人強の

人数差があるので、あまり本数は

できなさそう

 

全員連れていく練習試合は4チーム回しに

なるが、その場合のチームの順番は

現在の序列、と言われているらしい

 

1試合目は出番なし

いつもは1本目で出ることが多いが

2トップの場合は選ばれないことも多い

かつ、いつものボランチの相方が

体調不良でお休みらしく

これは2本目か、と思ったら2本目も

出てこない

なんかやらかしたのかなあ、と思ったら

3本目に出てきた

いつもはオレオレな周りでしつこいくらい

ボールを要求しないと中央を経由しないが

要求するとすぐにボールが来るので

それなりに楽しそうにやっていたw

 

今日は自分は3本目、という認識でいた

息子は3本目が終わると日陰で休んでいた

4本目が終わって、最初に戻ったらしく

1本目に出た選手が名前を呼ばれて

グラウンドに出ていき、試合が始まった

 

息子は関係ないとばかりにユニも脱いで

インナーシャツ姿でテントの下にいると

「●●、早くしろー!!」と息子が呼ばれ

全く準備していなかった息子はあわてて

ユニを来てグラウンドへ

アップをしていなかったので明らかに

動きが悪く、途中で交代

コーチ、絶対1巡目、息子の存在忘れてたでしょ・・・

 

帰って息子に聞くと

別に何をやらかしたわけでもなく

アップも普通だったとのこと

「俺、なんで今日3本目なのかわからないし、

急に1本目に呼ばれて全く準備してなかったよー」と

呑気に答えてた

親はなんかやらかして干されちゃったのか

心配してたのに、呑気だな!

 

まあ、動けなくて怒られていたし、

出されない理由はあるのかな

暑さに弱く、病気をしてからはスタミナが

明らかに落ちているので、夏の昼間の

試合は運動量が少なく怒られっぱなし

去年の夏は病後のスタミナをつけるために

ランニングをしていたが、今回自分から

やる気はあるのか・・・

 

息子は素直で一生懸命やるタイプではあるが

ずっと継続はできないタイプ

自分に甘めのため、ちょっとよくなると

すぐに易きに流れ「詰めが甘い」のだ

サッカーだけでなく勉強でもなんでも、だ

中間テストがまあまあだったので

期末テスト前の勉強はまあ緩かった

総合成績はまだ出てないが、前回よりは

明らかに点数が下がっていた

この結果を受けて、多分次は頑張ると思うが

まあまあだったから緩くなること自体、

ダメダメよね

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  公式戦 ヘディングしまくりでレベルアップ?

本日は公式戦

人工芝だが、横幅が基準ギリギリと

思われやや狭い

今回は試合前に対戦相手の監督から

対息子所属チーム向けの編成にしてきた、

と宣言され、煽られたらしい

 

昨日の練習試合の4-4-2のボランチで

やらかしてる息子だが

基本の4-2-3-1だったのでスタメンで

ボランチとして出場

 

相手は高身長がずらり

ゴールキックの競り合いが熾烈

相手ゴールキックはFWに届くほどは

飛ばないので中盤での競り合い

キーパーに細かく立ち位置を指示される

吸い込まれるように息子のところに

ボールが飛んでくる

キーパーくんの読みがすごすぎる

 

1本目のヘディングの落としが

少しズレたことをコーチから指摘され

ムカッとしてスイッチ入ったのか

高身長相手に100%競り勝って

あれ、こんなにヘディングうまかったっけ?

と思うくらいきっちり味方の足下や

スペースに落としていく

彼はこの試合でヘディングのレベルが

2段階くらい上がった

ヘディングのレベル知らんけど

 

チャンスは作るが決めきれない中

裏へのボールに走る相手FWに

CBが不用意に手を出し、いい位置でFKを

与えてしまい、直接決められた

公式戦初失点

喜ぶ相手選手たち、みんな声を出して

気合いを入れなおす

 

 コーナーキックを何本も取るが

ゴール前を高身長で固められなかなか

決めきれない

ここでまたキーパーくんから息子に

ゴール反対側やや遠目に立ち位置を直される

ゴール前を抜けてきたボールが

息子の前に飛んできた

もうキーパーくんの読みが予言レベル

ダイレクトでゴール前にいたボランチ

相方に折り返し、これまたダイレクトで

ゴールに叩き込んだ

ゴールに入ったボールを拾って

中央に急いで持っていく息子

まだ同点、これからだぞ!

 

その数分後、右SHからのパスでFWが

完全に抜け出しシュート、

GKがなんとか弾いたボールを

左SHが押し込んで逆点

前半を2-1で折り返す

 

後半はFWとSBが交代準備

2トップになるので4-4-2か4-1-3-2

昨日やらかしてるから息子は

前半で終わりかな、

と思ったら後半も出てきた

システムは4-4-2

今回はチャンスをものにできるか?

 

最初から積極的に攻撃に参加

昨日見せられなかった攻撃参加と

攻守の切り替えの速さが見られた

ただ、前が空いたのに打たないで

パスしたところがあり

シュートが選択肢になかったことを

指摘されていた

 

さらに2点を追加したところで

ベンチの選手と交代

この後はベンチの選手と続々と交代

試合は勝利した

 

今日は4-4-2でもある程度結果を出せた

ここからまた熾烈なスタメン争い

がんばっていこう!

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり新たな生活が始まりました。

 

  練習試合でまたまた怒られる!!

ホームグラウンドでのTM

2週間ほど前に試合をして守備で怒られた

その記憶も新しいチームとの再対戦

 

息子は4-2-3-1のボランチで出場が多い

4-2-3-1はチームの基本システムのため

今まではボランチでスタメンが多かった

 

怪我をしていたフィジカルモンスターFWが

戻ってきたので、キャプテンでエースの

FWとの2トップの布陣である

4-1-3-2や4-4-2が試されること増えてきた

4-1-3-2の場合のボランチは守備力重視で

CBを1列上げて使うことが多く

4-4-2の場合は、アンカーかトップ下、

どちらかの役割を兼ねることを要求される

今までの全方位バランス型のボランチでは

出番が激減する可能性が高い

息子にとってもふんばりどころ

 

珍しく4-4-2のボランチでスタメン

 今までこのフォーメーションの時は

スタメンで出されていないので

さっそくチャンス到来

のはずだったのだが、とんでもなく

動きが悪かった

ゲームに入れていないし、一歩目は

遅いし、守備も全然狙えてない

せっかくのチャンスを全く活かせず

途中で交代‥


ユニフォームで頭を覆い隠しながら

おそらく半ベソをかいて下がっていった

怒られても全然大丈夫なのだが、

不甲斐ないプレーや敗北などの

悔しい時は昔からすぐ泣くのだ


今日のTMはおそらく4本

チームは40人以上いるので1人1本

途中で出されたから今日はもう終わり

チャンスを活かせないと試合時間も

もらえないのだ

と思っていたら2本目ボランチで

スタメン出場

挽回のチャンスをもらえたのかな?

さすがに気持を切り替えたのと

いつもの4-2-3-1だったので落ち着いて

プレーしていた

途中からは1列あがってトップ下で

イキイキとプレー


4-2-3-1のボランチはファーストチョイス

だったが、他のシステムでは今はベンチ

新たなシステムでもスタメンに

食い込めるようアップデートする

必要がある


1回目のチャンスは逃しちゃったけど‥

次は逃すことなく頑張れー!!