息子は11歳の春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院して11か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン継続中です。

 

  ジュニアユース春合宿

最初の発熱から357日(月)~363目(日)

月曜日からジュニアユースの二泊三日の合宿

朝8:30集合で8:10出発

今までは集合場所まで2時間弱だったので

あー近いっていい!!

ジュニアではスケジュールの共有アプリで

試合や合宿の情報は随時写真や動画が

送られてきていたが、ジュニアユースは

全くなし

インスタの更新が唯一の情報

 

最終日の午後15時頃に連絡

「到着は17時となります」

ええー、早いじゃん

16:50在宅終了させ、慌てて出発

渋滞で少し時間がかかったけど

バスを降りて少しコーチのお話を聞いて

いる間になんとか到着、まにあった

悪天候で2日目の試合が中止になってしまった

らしいが、その分みっちりと走りこんだらしく

へとへとで帰ってきた

 

翌日は川崎病の検査結果を聞きに病院へ

ランチはサイゼリア

午後はお昼寝している息子の横で

リモートで働く父と母

 

土曜日はチームが協賛しているイベントへ

遊びに行き、1日ボールを蹴ったり

出店で買い物したりと遊びまくった模様

サッカージャンキーの出店で

トレーナーとチームメイトとおそろいで

ボディバッグを買ってきた

渡したお金は全て使い尽くす主義!

 

-------------------------------------------

来週はU13初の日帰り遠征

子どもたちだけで2時間以上かけて

隣県?隣々県?のグラウンドで現地集合

中学校の入学式もあって盛りだくさんに

なりそう

息子は4月から中1

ジュニアチームのホームグラウンドは小学校で

硬い土の上に砂利が敷いてある校庭だった

練習用と試合用のスパイクを分けていた

息子はスパイクのスタッドの減りが早く

練習用のスパイクを使わないと経費が大変な

ことになるのだ

 

ちなみに練習用のスパイクは

モナルシーダネオ3セレクト

週4~5、土のグラウンドで練習して

1ヶ月~1ヶ月半くらいで買い替える感じ

スタッドに頼って止まっているせいか

とにかくスタッドが減りまくる

 

 

12月に試合用(芝・人工芝用)のスパイクを買い替え

アシックスのDS Light を履いていたが

ミズノのモナルシーダネオ3ワイドエリートを購入

その間にも練習用スパイクは1~2ヶ月スパンで買い替え


ジュニアユースはサッカー専用の人工芝

グラウンドがホームグラウンドとなるため、

練習用と試合用をわける必要がなくなる

そのため、もう1足買い足すことにした

前回より足が若干ほっそりしたのか、

今回はモナルシーダのワイドではなく

エリートの2024秋冬モデルのブラックを購入

これによりラストがモレリアと同じとなり

モレリアも履けちゃう足になっちゃいましたよ

おそらくお誕生日にモレリア買ってと

言われるでしょうガーン

 

ついでにソックスも購入

今まではタビオの足袋型を使用していたが

5本指と違って人気がないのか

欠品が多くて買うのが大変

ジュニアユースの合宿が近いというのに

ソックスの色に合わせたタビオが

入手できていなかった

タビオの5本指の指部分の分厚さや硬さが

嫌いだという息子

ソックスもミズノのゼログライドを買ってみた

同じ5本指ながら素足感覚をうたっているだけ

あって指の部分のあたりも柔らか

これならいけそうということで

ホームとアウェイの色、1足ずつ購入

 

 

ミズノは紐がオーバーラップのため

アンダーラップに結び直す

オーバーラップは緩みにくいがきつくなりがち

アンダーラップでも丁寧に結べば緩みにくくなる

フィット感はアンダーの方が断然いいらしい

 

 さて、新しいスパイクでどんなサッカー

見せてくれるのかな?

 

息子は11歳の春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院して11か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン継続中です。

 

  卒業式 入学式の再現写真撮影

最初の発熱から350日(月)~356目(日)

月曜日は卒業式

男の準備は簡単、スーツを着て終わり

髪のセットも拒否されたため、やることなし

卒業式は特に泣く場面もなく淡々と終了

親子そろってのクラスの記念撮影の後は

校庭で自由に写真を撮って解散

 

保育園から同じ小学校に6人入学している

入学式の時に6人で写真をとっているのだが

卒業式にも全く同じ配置で写真撮影

いやー、大きくなったなあ

その後そのまま6人と親とで保育園に挨拶

一番大きくなった子はなんと167センチ

先生ともあんまり変わらないわ・・

  

火曜日は中学校に体験入学という名の説明会

水曜日は川崎病の造影剤を使ったCT検査


木曜日は在宅ワークする母の横で

息子はのんびりとオフを満喫

 

金曜日はジュニアユースの練習

最後30分使ってフルコートで紅白戦

終わった時にへたり込む子たちがチラホラ

 息子は全得点に絡み、ついでに失点にも絡み

最後倒れ込んでいた

-------------------------------------------

来週はジュニアユースの合宿

しっかり追い込まれる予定