息子は11歳の春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院して11か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン継続中です。

 

  それぞれの場所での卒団式

最初の発熱から350日(月)~356目(日)

夜はチームのスクールの卒団式

自宅近くのこのスクールはチームの本拠地から

遠いこともあってチーム生はいない

正確には「3,4人いた」のだが、今は最後の1人

息子が卒団するとこのスクールに

チーム生はいなくなる

同級生は女の子1人、陽気でサッカーが強い

2人を送る10人くらいの小さな卒団式

本当にアットホームで好きな時間でした

この2人の卒団生にとってもいい意味で

逃げ場所みたいなところでチームで言えないこと

できないことを相談できる場所でした

また来ます!

 

火曜日はオフでお友達と遊びにいった

水曜日は卒団を記念して?焼肉きんぐへ

木曜日は祝日、友達と遊びにいった

 

金曜日はチームの別のスクールへ

このスクールはチーム生が一番多く

ほぼチーム練習の内容

木、金とこのスクールへ1時間以上かけて

電車を乗り継いで通っていた

それも今日で最後である

春休み時間でいつもより早かったので

最終日にもかかわらず親は行かず・・・

ここでも卒団式をやってもらったそうで

これで本当に最後の卒団式となった

-------------------------------------------

そして来週小学校もいよいよ卒業式!

 

息子は11歳の春休みに原因不明の熱が

10日以上続き、不全川崎病と診断され、

18日間入院しました。

退院して12か月経過後も冠動脈の

拡張は退縮しておらず、

現在もアスピリン継続中です。

退院12か月後、今回初めて造影剤を入れて

CT検査を受けました

 

  退院12か月後、造影剤CT検査

 

不全川崎病で退院してからおよそ12か月

前回の定期検査で心臓エコーにて

冠動脈の拡張が退縮しほぼ正常になった

との診断を受け、造影剤を使っての

CT検査を受けることとなった

 

前回の定期検査後に腎臓機能の血液検査を

すませていいるため、即CT検査へ向かう

着替えをして、造影剤を入れるための

点滴を腕に刺されて待機

名前を呼ばれてCT室に入っていく息子

「息を止めてください」などの音声がきこえる

15分ほどで出てきた

あっけないほどの短さで検査終了

 

「造影剤、めっちゃ熱くなったよ」

造影剤を体に入れると体が熱くなるらしい

「音がすごかった。ちょっと怖かった」

息子は小6なのですんなり検査できたけど

小さい子が検査するのは大変だろうな・・・

 

検査結果は1週間後、また病院に聞きに来る

その日は1年前入院した日と同じである

どうか、アスピリンが卒業できますように

 

息子は11歳の春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院して11か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン継続中です。

 

  卒団式、謝恩会 親たちもいろいろな思いがあるよね!

最初の発熱から343日(月)~349目(日)

月曜日はジュニアユースの練習へ

片道30分くらいの自転車での往復は

なかなか大変

同じ学年に同じ方向の子がいない

夜遅いのもあってちょっと心配

基本自力で通うことになっているので

がんばらないとね!

 

火曜日、水曜日はオフ

木曜日、金曜日はチーム練習

 

土曜日

今日は卒団式

6年は卒団式の演し物の練習

卒団式前にチーム内で紅白戦

親たちもチームを作り6年と対戦

一通り対戦が終ると場所を移して卒団式へ

 

監督から1人1人に卒団記念の

スタンドが渡される

監督、コーチから卒団生にメッセージ

息子がこらえきれず涙をポロポロ流す

それを見る親もウルウルしてくる

 

休憩中に6年生は衣装チェンジ

ペンライトを振り回して

キレキレのヲタクパフォーマンス

親も息子の推しうちわで応援

そして卒団生のムービー上映

皆で写真を撮って卒団式は終わった

 

日曜日

謝恩会の日は卒団生で時間まで

ラウンドワンが定番になっている

その間に親は謝恩会の準備をする

 

普通は卒団生の親とコーチは近い席で

最後の語らいの場となるのだが

卒団生の親の関係がなかなかフクザツ‥

コーチの息子とその幼馴染は

子供同士は微妙、親は両親ともに険悪

そのため6年生の親の席はコーチ達との

距離が離れた席になり、謝恩会なのに

卒団生の親とコーチがあまり話さないと

いう微妙な会となった

-------------------------------------------

チームのスクールも最後となる

そして小学校もいよいよ最終週

卒業まであと少し!