息子は11歳の春休みに原因不明の熱が

10日以上続き、不全川崎病と診断され、

18日間入院しました。

退院して12か月経過後も冠動脈の

拡張は退縮しておらず、

現在もアスピリン継続中です。

退院12か月後、今回初めて造影剤を入れて

CT検査を受けました

 

  退院12か月後、造影剤CT検査

 

不全川崎病で退院してからおよそ12か月

前回の定期検査で心臓エコーにて

冠動脈の拡張が退縮しほぼ正常になった

との診断を受け、造影剤を使っての

CT検査を受けることとなった

 

前回の定期検査後に腎臓機能の血液検査を

すませていいるため、即CT検査へ向かう

着替えをして、造影剤を入れるための

点滴を腕に刺されて待機

名前を呼ばれてCT室に入っていく息子

「息を止めてください」などの音声がきこえる

15分ほどで出てきた

あっけないほどの短さで検査終了

 

「造影剤、めっちゃ熱くなったよ」

造影剤を体に入れると体が熱くなるらしい

「音がすごかった。ちょっと怖かった」

息子は小6なのですんなり検査できたけど

小さい子が検査するのは大変だろうな・・・

 

検査結果は1週間後、また病院に聞きに来る

その日は1年前入院した日と同じである

どうか、アスピリンが卒業できますように