息子は4月から中1
ジュニアチームのホームグラウンドは小学校で
硬い土の上に砂利が敷いてある校庭だった
練習用と試合用のスパイクを分けていた
息子はスパイクのスタッドの減りが早く
練習用のスパイクを使わないと経費が大変な
ことになるのだ
ちなみに練習用のスパイクは
モナルシーダネオ3セレクト
週4~5、土のグラウンドで練習して
1ヶ月~1ヶ月半くらいで買い替える感じ
スタッドに頼って止まっているせいか
とにかくスタッドが減りまくる

12月に試合用(芝・人工芝用)のスパイクを買い替え
アシックスのDS Light を履いていたが
ミズノのモナルシーダネオ3ワイドエリートを購入
その間にも練習用スパイクは1~2ヶ月スパンで買い替え

ジュニアユースはサッカー専用の人工芝
グラウンドがホームグラウンドとなるため、
練習用と試合用をわける必要がなくなる
そのため、もう1足買い足すことにした
前回より足が若干ほっそりしたのか、
今回はモナルシーダのワイドではなく
エリートの2024秋冬モデルのブラックを購入
これによりラストがモレリアと同じとなり
モレリアも履けちゃう足になっちゃいましたよ
おそらくお誕生日にモレリア買ってと
言われるでしょう
ついでにソックスも購入
今まではタビオの足袋型を使用していたが
5本指と違って人気がないのか
欠品が多くて買うのが大変
ジュニアユースの合宿が近いというのに
ソックスの色に合わせたタビオが
入手できていなかった
タビオの5本指の指部分の分厚さや硬さが
嫌いだという息子
ソックスもミズノのゼログライドを買ってみた
同じ5本指ながら素足感覚をうたっているだけ
あって指の部分のあたりも柔らか
これならいけそうということで
ホームとアウェイの色、1足ずつ購入
ミズノは紐がオーバーラップのため
アンダーラップに結び直す
オーバーラップは緩みにくいがきつくなりがち
アンダーラップでも丁寧に結べば緩みにくくなる
フィット感はアンダーの方が断然いいらしい
さて、新しいスパイクでどんなサッカー
見せてくれるのかな?