EF66のブログ -17ページ目

EF66のブログ

日々、気楽につぶやいてます

明日はちょっと静岡、掛川まで出かけてきます→

いつもの様に新幹線🚅の切符を買いに〜

みどりの窓口でなく券売機で買うつもりであった

前日ならまだ買えるハズであったのだったが…

こだま703号🚄の指定席はすべて満席ガーン

上洛のためののぞみ🚄とかなら前日だと満席を覚悟しなくてはならず、遅くとも2週間前までに押さえておくのだが、新幹線の各停こだまなら前日まで買えるだろうという読みが甘かった!ニヤ

近年はインバウンド旅行者で富士山🗻訪れる者が多い、その影響かもしれない

各停🚄だと富士山麓の三島とかに停車する

次のこだま707号は1時間後



空いているのはグリーン車席のみ

料金約5割増だし

新幹線🚅は通算で100回以上乗っているがグリーン車は初

だからブログネタになったのでした、ハハハ😀

これを教訓に次はチケットはどんな場合でも早めに取る

なめたらアカンね!もぐもぐ

平日の朝だし、1時間後の7時に家を出る頃は通勤通学時間にぶつかり、私鉄の最寄り駅から大混雑がはじまっている💦

こだま703号に乗るために6時に家を出れば、最寄りの私鉄もまだまだ空いているのでした

我が家から品川駅までは30分ぐらいで到着

品川駅中のいくつもある売店で朝メシの物色も余裕で出来る

駅弁屋🍱も数軒あって、よりどりみどりなのですよ〜にやり

新幹線内🚄で買った駅弁🍱を開く🥢のも旅の醍醐味のひとつといえますね

発車と同時に駅弁🍱パクパクやりだし、10分後の新横浜到着あたりで食べ終わってしまう😁

駅弁🍱を列車内で食らう

これは非日常うーん

もっと時間かけて味わうべきなんだろうがねねー


あなたが傘を選ぶときのポイントは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ポイントなんてありません
出先で降られたら☔、300〜500円くらいのビニール傘買ってましたが、今はリュック🎒に折りたたみを入れてます





かりん糖というお菓子を柔らかくしたような食感
かりん糖も黒糖を原料にしてるから
おやつにAEONで見つけました

雨☔
梅雨入りしたから降られてもしかたないが…
この子ら今日も雨にも負けずに健気に咲いてくれてます
ピーカン🌞日照りより、シットリ雨☔に濡れた顔だちも引き立ちますウインク



千早城
右の子、真ん中に飾り弁が何本も立ってます
この様な変化を菖蒲界では芸を見せるといわれます



水の光

淡く青みがかる涼やかな色彩

一服の清涼剤な花



葦の浮舟
花弁が厚くボリューム豊かな花
 


華紫

黒みを含んだ濃密な花色

和室とかに鎮座させたら、さらに引き立つこと請け合いです

来年はもう少し大輪に咲かせたい!



吉野山

2階のベランダで雨☔に打たれ、不憫

そこで、部屋に取り込みました
この子は細葉
背丈も低く、薄いピンク色の可愛らしい子
場所を取らないから都会向き
だから不憫に思えたのでしたぐすん
でもこの子、可愛らしいけど我が家に来ての20年選手
古参のひとつ
よく今日まで生き続けてきました
  


今日、3番手に紹介した葦の浮舟さん(中央)は背高大柄で骨太でゴツいかんじのする子です
 
  


  


2階のベランダ
今朝(夜明け)、雨☔に濡れた吉野山さん

そんな時、ジュース・ニュートンの「夜明けの天使」の曲音譜が脳裏をかすめてゆきました→











いろいろ新製品送り出すもんだね!

ナボナ🥧

ブッセなんだけど、それらしい絵文字ナシ

イメージ的に近そうなのだと🥧

かなり違うが…



ナボナも季節限定でいろいろ出す
定番のチーズクリームも飽きが来ないが
亀屋万年堂の企業努力が窺える気づき

毎月の大福の限定バージョンも楽しみのひとつとなったね





亀屋万年堂のまわし者ではございません、1円だって貰ってません、単にここの製品が好きなだけ🥰


チョコミントのナボナ(要冷蔵)


さっそくムシャムシャ😋

チョコミントといえば🍦

でも、ブッセにも合うね✌️




10年使ったディバッグ🎒

2箇所ついた持ち手のようなところの表皮が剥がれだしたしょんぼり

経年劣化というものかな!?

とはいえ本体部分に擦り切れなどの傷みや穴などないから中身が落ちる心配はない!

全く使用に差し支えはないのだが、見た目が見すぼらしくなってきた…

新しいバッグに買い替えるお金がないとか困っているわけではないが、むしろ使いこなした年季が入っていると考えたい!

おニューの靴👟✨️とかわざと少し汚してから履いてみようとする心理に近いね

そこでボロ隠しにバッジでカモフラージュを試みたのでした👋

海外を訪れた証にバッジやシールや小さな民芸品などGET、何故かマグネットは買わなかったなイラッ


🦌のバッジはケニア、イグアスにトゥーカン(オオハシという鳥のこと🪽)
オペラ座、ヴィエナとはどこの都市名かわかるかな?
鍬に鎌に北極星⭐️はソ連共産党の象徴、ロシア旅行で道ばたの露店でGET
逆さまになってしまったモアイ(また行ってみたいなイースター島)



さいきん、町内で🇳🇵この国旗掲げるカレー屋🍛見かけます


このディバッグはあと10年は働いてもらいたい!




好きなロックな曲教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



ロック史上の名盤の1枚に収録曲音譜

「エピタフ」アセアセ

字引き📕でepitaphって引いてみて

ご存知かも…

この曲収録されたアルバムはジャケ買いしたわけでなく、若かりし頃(ハタチ少しまえ)、FEN(米軍放送)を深夜聴いていると、時々オンエアされたのが気になっていると、どこかのラジオ(故八木誠さんだったかも)でもかかって曲名、バンド名知るに至ったのでしたイラッ


トム・ペティの曲は中庸なところが好きかな!?
ハード過ぎず、ユルくムードに流されないメリハリが効いたところ



バンド名に「Jazz」とあるがスイングなどしないポップな歌を聴かせるバンド🎸
この曲、けっこうヒットしたウシシ
まだまだ挙げたらキリがない…💦
つづきはまたの機会にね🫱

ここで花菖蒲画像です

もういいよ、要らない🙅方はスルーして下さい


2階のベランダ
百花繚乱?
30.40花繚乱くらいかな…
百花の百はたくさん、many を言い表しているんでしょうね
 


沖津白波



児化粧(ちごげしょう)稚児と表す場合もあり



夏姿



大水青



夢の羽衣



大谷川



小青空



潮来(いたこ)



登竜門



雲井竜



七小町





ことすが(士清)
伊勢生まれの谷川士清という本居宣長と並び称される江戸時代の国文学者のことでした

一気に6輪咲いてます
重なり合って見えてますが、
花菖蒲にしてはジャーマンアイリスに似たフリルな花弁のオサレな花





今日は都下、奥多摩方面に出かけてみました→

東青梅の吹上菖蒲園に行ってみましたが、あまりにも期待外れだったので1枚の画像🤳も撮りませんでした👋

JR青梅線でさらに西へ→





 
川井というところまでやって来たのです

 多摩川の奥多摩大橋

海🌊(河口)から74キロさかのぼって来たことになりますよ〜

橋から下の河原を見下ろしました目
川しもの方向です
河原ではBBQらしきパラソル🏖️も

この吊り橋🌉は見覚えありました!
青梅マラソン🏃‍♂️‍➡️走ったのはもう20年近くまえですが、
この吊り橋🌉を横に見ながらもう少し行った先が折り返し点だったですねリサイクル
30キロマラソン🏃‍♂️‍➡️ですが前半はのぼり↗でしたから、けっこうキツい💦
マラソン🏃‍♂️‍➡️ビギナーとかでフル(42キロ)未経験のひとは練習も兼ねて挑戦してみるのによい試合だったと思います
いきなりハーフからフルを目指すより段階的に距離を伸ばすほうが得策で、うってつけなマラソンです
30キロを経験、まだまだ行けそうだなと余力を確信できると自分の実力が把握できるんですね!?
それからフルに挑戦するのがベター
もう身どもは走り🏃‍♂️‍➡️やめて10年経つから1キロも走れないが…
トシもトシだし😁
もちろん筋肉はいくつになっても少しずつでも鍛えれば、走れる身体がよみがえるかもしれないが…
その気にならないのでしたねー

この川井駅から30分ほど歩いたところへ

ここは来てみたかったのです

入口で整理券を手に(21番)
約30分待ちで席へ案内されました
山あいの釜めし屋さんといったたたずまいにやり


きのこの釜めしセット
野菜と鶏肉の水炊きにお饅頭やこんにゃくらしきものなどがついてます
釜めしってこの釜のまま炊き上げるからアツアツ💦
ハーフー🌬️しながら
でも、ウマかった✌️
川井駅から往復(歩き)すると約5キロ
ウォーキングにはいいね
ふだん町中ばかり、たまには山あいの木々🌲🌳の中をマイナスイオン浴びながら歩くのもいいね!?

ここできのう、きょう咲いた我が家の菖蒲
あと少し今月20日ごろまで菖蒲画像が続きますが悪しからずm(__)m


大江戸
くすんだ青がシブ
この子、江戸古花
なかなか出逢えない子です



業平
ウチの主力
4番
野球野球 かい?


小町娘
シンプルなアヤメといった形状の子
こうした子も脇役として必要です



潮風
ブルーがかる爽やかな色彩
海原⛵️を想起させます



三原山
業平に似た子ですがやや赤み🔴が強い



十二単衣

今年は5英に咲いてばかりです
3英 4英 6英にも咲く奇花ガーン



長井蛇の目傘

もっか増殖を試み中

この花は殖やしたい!



確かにマラソン🏃‍♂️‍➡️は大集団で走りだすが→
自分の限界に挑戦するスポーツでもある
頼れるのはおのれのみ
誰も助けちゃくれない🙅
その意味では孤独なランナー🏃‍➡️なわけですよ〜