涙は乾いて果てたの | JIROのブログ

JIROのブログ

「話しの中身がどうなれこうなれ気持ちも知らずに」だべっていくと思いますが、他人様を傷つけることのないようにしていきたいと存じます。

このブログを5年近くほったらかしにする前に

(しばらく更新しない、とそこでまあ、断ってますが)

 

2019年「胸に残る祭りの前に」という記事でも

綴った内容の繰り返しになってしまいますが。

 

当該記事 → 胸に残る祭りの前に | JIROのブログ (ameblo.jp)

 

 

『やさしい夜遊び』の名物でもある、

桑田さんによる「生歌」。

 

はなっから笑わせようとしてつくったであろう

オリジナル曲も多々あります。

 

「夜するとき」

「Toothless Woman~歯のない女~」 → Teethless Woman | JIROのブログ (ameblo.jp)

「小野ちゃんのテーマ~天狗~」 → For Cheif ONO | JIROのブログ (ameblo.jp)

「悲劇の日系三世~カイマラボボ~」など。

 

もしくは「始末書お願いします」とかうそぶきつつの替え歌。

 

「愛と死をみつめて」

「経験(ビクターに居た井内さんと2007年頃に)」→Songs | JIROのブログ (ameblo.jp)

「Work Song」→ Work Song | JIROのブログ (ameblo.jp)

「リンゴの唄 → マンゴの唄」→ Song of Mango | JIROのブログ (ameblo.jp)

 

などが該当します。

 

上述の生歌はリンク先以外にも

このブログで「しょうがねぇなぁ(笑)」と

いった文体でしたためているはずですので、

 

ご興味が湧いた方は探してみてくださるとありがたいです。

 

 

ですが、「突発的に起こってしまった事態」もありますわね、

そりゃあ生放送で1500回以上もやっていれば。

 

とりわけ印象深いのが、2012年3月3日

ジョンの「Woman」を演ってくれた放送であります。

 

「誰かハモって? ♪Woo…… Well well……

Everybody!! ♪ Well well……

あ、ここ変調かよ!ヤバい……。」

 

と、ギターを弾いている手つきも見るからに

あれ?と感じるものになってきて。

……「見るから」って、ラジオだろ?

 

「あ、いけね、いけね。

あー、くそ!半音下げて歌ってた!」

「ゴメン……。こんなみっともないミュージシャンいないよ。」

 

と、弱弱しかった口調が次第に変わってきて。

 

「歌いやがれ!歌え、このヤロウ!ハモれ、この野郎!

バカヤロウ、この野郎!……たけしか?」

 

と、何か趣旨が変わってきて。

最後は全然歌わないで、

「バカヤロウ、この野郎、何かやれ、ダンカン!!」でした(笑)。

 

 

夏の日の花火と消えたのは | JIROのブログ (ameblo.jp)

上記のリンクでも書きましたけど、桑田さんの「お笑い」の基準には

殿が絶対いるんだなぁ、ってことを強く感じました、かしこ。