胸に残る祭りの前に | JIROのブログ

JIROのブログ

「話しの中身がどうなれこうなれ気持ちも知らずに」だべっていくと思いますが、他人様を傷つけることのないようにしていきたいと存じます。

アルファベットではないタイトルを使ったのは初めて、かな?

 

お分かりの通り、「祭りのあと」からパクりましたけど。

 

世界で一番好きな曲です。

 

祭り、というのは、今週末に待ち構えている、Youtubeでの

 

『夜遊び』生放送です。さあ、放送禁止用語は出るのか?(笑)

 

 

さて、ここで、生意気ながらご報告が。

 

 

この記事をもって、しばらく、このブログ、

活動休止、ってことにしたいな、と。

 

 

 

死にませんよ(笑)

 

サザンの皆さんのファンもやめませんよ(笑)

 

 

なんというか、断捨離じゃないですけど、心機一転したいな、

という一環です。

 

 

ということで、最後(仮)に、やりたかったこと。

 

 

 

『やさしい夜遊び』生歌 勝手に胸騒ぎなランキング!

 

 

これまで、『夜遊び』を約15年ほど聴いてきました

(中断期間有)。

 

その中で、印象深いものを勝手にランキング、だい、]

ってなことで。

 

 

 

「なぜこれがない!?」って言わないでね。

 

……「10・ナンバーズからっと」にしたかったけど、

中途半端になっています。

 

これでも取捨選択したのよ。

 

 

14位 「かえるのうた」(2009.9.26)

 

井内さんと小野ちゃんを加えた、輪唱ですが、

井内さんがとにかく下手(笑)

 

「滝川クリステルの唄が聴こえてくるよ

 

 クリッ、クリ、クリ、クリ、テルス テルス テルス テルス」

のフレーズと、

 

ジジイ・ガガさんを元気にさせた「いやらしい手つき」のネタが、

 

滝川さんのご結婚のニュースを聞いたときに浮かんできました(笑)

 

 

13位 メドレー (2014.7.12)

「天国への階段(イントロ)~赤い靴」~「YOUNG MAN」

~「ありのままに」~「恋するフォーチュンクッキー」

~「波乗りジョニー」

 

番組1000回記念の2時間特番より。

 

2004年『暮れのサナカ』や2012年のベスト盤引っ提げてのライブを

 

彷彿とさせるネタの数々は、これぞ『夜遊び』。

 

 

12位 「Woman」(2012.3.3)

 

変調がうまくいかなかったらしく、桑田さんが自嘲しまくりです。

 

「バカヤロ、コノヤロ、……たけしか? 

  ダンカン、この野郎!」

 

なんだかわからないけど、やたらおかしい。

 

 

11位 「マンゴの唄」(2006.3.18)

 

介護の仕事をなさっているサザ友さんが、

 

「リンゴの唄」原曲を歌う際に思い出してしまう、

という実害を被っています。

 

これと、

 

「悲劇の日系三世~カイマラボボ~」

「夜するとき~タマコとのひととき~」

「新潟ブルース」 あたりが、四天王でしょうか(笑)

 

 

10位 「長崎は今日も雨だった」(2015.11.14)

 

「録音して、赤いとこ押した?」と、桑田さん自らが

促しているくらい気合が入ってました。

 

ビーチボーイズなど、桑田さんが尊敬している方々の

要素を入れ込んだこの回は、

 

『ひとり紅白』のヅラ山田洋とはまた違った力作です。

 

 

 

9位 「恋はお熱く」~「涙そうそう」(2008.3.23)

 

『石垣島アコースティックライブ』より、BEGINとのコラボレーション。

 

説明不要。

 

 

 

8位 「夕方 HOLD ON ME」(2011.6.25)

 

『デビュー33年目』特番より。単にこの曲が大好きなだけなんですけど(笑)

 

ヒロシさんと原さんが披露したクレージーキャッツの

 

ネタは、会場にいた方々しかわからないのよね(涙)

 

 

 

7位 「If I Fell」(2007.8.11)

 

「チャンスの前髪」リリース直後の、竹内まりやさんとのコラボ。

 

これも説明不要。

 

 

6位 「男達の挽歌」(2012.2.11)

 

斎藤誠さんのギター、

 

清水美恵師匠&安奈陽子さんの最強コーラスコンビ。

 

歌う前の、安奈さんの「ガッテンだ!」がなんともいえず好き。

 

 

5位 「いとしのエリー」(2016.8.20)

 

番組1111回記念に、アルバム『ドルチェ』リリース後の

 

鈴木雅之さんとデュエット。ギターは誠さん。

 

マーチンさんとのお茶目な掛け合いもまたいい。

 

 

4位 「魔法使いサリー」(2010.5.15)

 

『激しい夜遊び』から何を選ぼうか、迷いに迷ってこれにしました。

 

金原千恵子さんのローハイド調演奏がノリにノっております。

 

というか、この放送面白すぎて、

 

遠出する際にいつも持ち歩いています。

 

「原さん、この曲を選んだ理由は何ですか?」

 

「佳ちゃんがやれって言ったじゃん」の掛け合いも、

ごちそうさまです。

 

 

 

3位 「蛍」(2016.4.2)

 

おながわ災害FMが活動を終える際の、記念ライブから。

 

「明日晴れるかな」などは「ヨシ子さん」CDに挿入されていますので、

あえてこれを。

 

震災で亡くなられた方々の鎮魂にまさに、ビシっときます。

 

 

 

2位 「別れ話は最後に」(2011.1.29)

 

斎藤誠さんとのデュエット。

 

「ふとした病」から復帰して、桑田さんが生歌を披露するのは

 

この回が確か初めてで、

 

それまで代行DJをずっとやってくれて、

 

また、大学時代からずっと親交があって、

 

この歌をカバーしていて、など、様々なかかわりがある

 

誠さんとこれをやる、ってのは、もう何とも言えず感慨深いです。

 

この直前に「She Loves You」もやっているので、どっちにしようか

 

迷いましたけど、やっぱサザンのナンバーで。

 

 

 

1位 「大きな古時計」~「慕情」(2012.5.19)

 

1位は迷いませんでした。

 

平井堅ちゃんとの超名曲同士のデュエット。

 

これ持ってる、ってだけで、ちょっとした自慢じゃないかな、なんて。

 

……小野ちゃんみたいに「天狗」になってるな(笑)

 

そんな生歌もあったんですよ。

 

 

 

 

しかしこう書き連ねていくと、本当に偉大な人だよなぁ、

ってつくづく感じます。

 

これからもずっと、桑田さんの歌で励ましてもらえるでしょう。

 

 

 

また逢えるまでは この瞬間(とき)を 忘れないでいて

 (「旅姿四十周年」)

 

 

 

みんな明日からも頑張ってよ!! ウィース!!