【家庭保育園】赤ちゃんの、ドッツカードで「かけ算」発見 | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

赤ちゃんの、ドッツカードで発見(ステップ1・ステップ2)の補足です。

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12303384623.html

 

ステップ3の、かけ算の理解の部分で、わが家で行っていた遊びです。

 

6のカードと12のカードを並べ、6のカードのドットの上に2個ずつレゴのピースを置きます。

「2が1個、2が2個、2が3個、2が4個、2が5個、2が6個」と指さししながら見せます。

 

そのあと、15の方のカードに、

「1、2・・・3、4・・・5、6・・・7、8・・・9、10・・・11、12」

と、2ずつ間をあけながら、12のカードのドットの上に置いていきます。

 

 

これを、「2×8」「3×5」など、いろいろなパターンで見せます。

理解できたかどうかは気にせずに、後々のセンスを磨くと思って取り組みます♪

「カードからカードへ移し替える遊び」という感じで子どもも楽しんでいたと思います。

 

 

赤ちゃんにかけ算・わり算・面積を同時に発見させる

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12225513394.html

赤ちゃんに二乗をイメージさせる

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12227933921.html

 

 

ドッツカードをヒントにスタートした【算数の種まき】

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12223669036.html

家庭保育園の費用対効果

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12298894829.html

 

 

赤ちゃんの頃の働きかけに関するブログ↓

 

赤ちゃんの、ドッツカードで発見(ステップ1・ステップ2)

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12303384623.html

赤ちゃんに、まわる「軌道」を見せる

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12287021534.html

図形力強化の取り組み①

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12274522772.html

図形力強化の取り組み②

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12274592968.html

赤ちゃんから!本好きな子にする作戦

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12269340255.html

赤ちゃんから「語彙量」と「探す力」を見に付ける取り組み

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12249221088.html

本中心の子育て

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12210156851.html

家庭保育園のスタート

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12210150281.html

 

 

 

↓いいねポチお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村