昨日、今何が起きているのか。 | さるこのブログ(二男ってこんなもん?!第2章) (ameblo.jp)

 

  のメンバーが再会ランチ。また行こうね~とお別れしてから最短での再会の訳は、私の身を知ったからであろう。

 

  12時半から13:50までランチ。

  

  それから場所移動、5時までと長い時間となってしまったのは、この喫茶店のせいかもしれない・・と確信した。

  私自身この場所は2回目となるのだが、初回の時も3時間半も居座った・・・、というかおしゃべりに花が咲く空間が

 

     私にはGOODで、初回から感じていたきっとここは落ち着くという誰と来てもそういう感じになるのかは、

 

  回数を重ねないとわからないところですが。

 

  その名は「コ〇ダ」

 

  

 

 

  

 

  

  なぜ、ここに「いとこ」が?!という場所で遭遇した出来事。

 

 スーパーにて、ぇ?いとこ?!という人物に遭遇したけれど、確証がない。

 

 ただ、似ている人だけなのか。ガンミしても相手も気づかないご様子。

 

 こういう時に限って不携帯(すぐLINEで確認できたものの)

 

 ああ~多分いとこだろうな~でも、なぜここに?!という、明らかな不自然な場所で。。

 

 買い物を済ませ、自宅ですぐにLINEで確認。

 

 すると、うん、いたとの返事で、やっぱりぃ~~?!と、

 

 声かければよかったという、このご時世マスク姿はお互いに確証は得られない事実・・。

 

 っうか、未だにマスク当たり前は田舎あるあるです。

  先ほど町内会の総会が終了しました。司会・報告と一番下っ端が良く動きましたと自負しております。

 

 古い体質だなと思うところ、やはりこれからの町内会や自治体はどうなっていくのでしょうか?

 

 市役所の傘下であるけれど、今の家を建てる世代は町内会の仕組みを知っているご様子。

 

 そう、強制ではなく任意だという事。私自身は当たり前だと思い、町内会の恩恵は参加する事で受けていたので

 

 抵抗感とデメリットは思っていなかった。

 

 しかし、役員に携わるようになり色々知ることにより、あーーーーなるほどねって理解し、どこにフォーカスするのかで

 

 きっと受け止め方が違ってくるだろうし、促進か衰退化にわかれるのであろうな~。と思う今日この頃。

高血圧ガール⑧ | さるこのブログ(二男ってこんなもん?!第2章) (ameblo.jp)

 

 昨日、検査結果を聞きに病院へ。

 

意外な結果に、説明を聞きながら気丈をふるまうも

 

 やはり待たされている間の1人になると

 

「どうしよう」という不安解消の策を考えると涙が出てきます。

 

どこまで誰に開示していくのか、日常生活は普段通りでも外部コミ二ケーションとしての

 

様々な活動を自粛すべきかとか・・・・。何を怖れているのか、自己分析が始まりました。

 

 

 

 

 

 

  私の世代は、価値観の中間にいてどっちつかずの位置であろう。

 

 できれば、若い方と戯れる方が刺激があっていい。

 

 最近参考にする、岡田氏と山田氏。

 

 私も感じるところをおしゃべりしている。

 

 【日本】もう疲れたよ…賢い人なら感じてるよね?【山田玲司/切り抜き】 - YouTube

 

 実に面白い。

 

 切り抜きなので、前後の文脈を自分なり組み立ててみる作業は、脳へのリハビリ。

 

 血圧もなぜか安定している。