東京都民じゃないけれど、面白く見ている視点は、占いから見た

 

 いわゆる有力な人として、意外だったのが小〇さん♪

 

 私と同じグループになるんだな~とれんちゃんは同世代で、あっ、こうなんだ・・。と、時を

 

 刻んだ人。石ちゃんは、あ~~なるほどぉという、土という根の人。

 

 声が続くかな?!という枯れてますね?!心配が先立つところ。

 

 れんちゃんは、同世代だけれど、残念ながら見ていてすごい演技・演出が過度すぎて引くw。

 

 小〇さんは、真正面からというよりズラしながら正当化させている。

 

 石ちゃんは、質問したことに明確な答えを得られず、もやっとしながら突っ込む。

 

 アメーバーで見たけれど、面白いよな~。

 

 誰が成るのであろう予測は、石ちゃんか小〇氏のどちらかだと思うが、土と水の攻防戦。

 

 小〇さん、運気的に良いのよね~。しかし年齢が残念。

 

 石ちゃんは、最終目的は〇〇だろうために、根付くのかな?と思わせるが、

 

 鞍替えという転換で邁進していくのであろう、

 

 

 

 

   新時代は、漢字が不要となるのか?!というくらい、あらゆる業界で

 

  「カタカナ語」での新しい名称や用語が散見され、覚えるのが大変だじぇ。

 

  これからゾクゾクと変わるんだろうな~と、「ぁ、そう意味なんですね」と

 

  認識できるうちはいいのだろうけれど、だんだん追いつかなくなる・追いつけなくなり、

 

  ボケまくりになるのであろうかw。と、ボケと突っ込み対話で笑いになればいいのか。と

 

  ヒシヒシと変わる時代なんだなと思うところ、その前になんかあるんでしょ。

 

  とまではわかっているけれど、正体がわからない。

 

  

  アウトプットが多くなったなという場面は、それなりに年を重ね、許されているなという

 

 発言はすごい表現だなと言う我ながら思うところだが、受け止める方も?と思い、

 

 こうじゃないの?という返球をしてくれ、助かっている。

 

 参戦したところで、「あ~来てくれたのぉ~ありがとぉ。さくら要員だね」と言われたので

 

 「はい、梅です」と言った。サクラ要因という決めつけられたことにイラっときての返し言葉が

 

 なぜ梅だったんだろう・・とおもった矢先、「梅~~?!せめて百合にしようよ」と、

 

 笑顔満載で席に促す上司。

 

  人が集まらない危機的状況を知った時、

 

 私でよければ~という行動も積極的に行けなくなった分、サクラと受け止められている事実

 

 そこが、哀しかったかもしれない。

 

 

 

 

  昨日は、募集したけれど人が集まらないところへの参戦。

 

 市民活動団体はこのご時世、逆になんでここにいる?!ここまで続いている?と問われる

 

 ところに、私はいるんだなと痛切に思うところで「所属感ですね」と応える事は、

 

 私なりに学びや恩恵を受けてそこが「面白かった」に付き、15年ほど鎮座していますが、

 

 今や運営・管理側になり、そんな肩書与えられても変わらないスタンスでいたのですが、

 

 自ら動いて発信していかなければという、苦手部類のアウトプットの矢先に、「病」という

 

 弊壁なのか回避するのかがわからず、動けるうちは動いておけ!と、

 

 学び直しとして、忘れていた事を思い出させる原点とか、今じゃ見方が変わっているのは

 

 当時きっと理解していなかったんだろうな~。わかったつもりでいたのかもな~という事の

 

 再認識の中で、何だこの流れは?!というくらい、人間シャッフルなのか

 

 初めまして~と久しぶり~の交わす挨拶は、「ごめんなさい。知っていたけれど、対話する

 

 タイミングと時間がなかった・・」という心の声と共に、それでも大人の対応なのか、

 

 お互いさまという暗黙の〇〇で、繋がるご縁を感じるている体感中で、

 

 ネットでも、初めてお声頂くメッセージは、詐欺なのか?という懐疑心の中、

 

 調べると、へぇ~~という理念は素晴らしいという反面、

 

 返信に慎重かつ躊躇しているところで、今週はやる作業が多く、という言い訳と

 

 先延ばしとするのが、よろしくないのよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝テレビをつけると、不穏な音が発生したらしく、なにこれ?!とつぶやいている方は

 

 私を見て、「ほら聞えないか?」とあらためてテレビに目をやると、「パチパチ・ジリジリ」とか

 

 確かに音が聞こえ、電波でも乱れてるんじゃないの?と、外は曇天。

 

 3年目だぞこのテレビ。と、最近録画の方もおかしくなって、何だろうと使用せず放置。

 

 設定をいじりながら、電波というか電磁波というか電気に囲まれる生活が当たり前になって

 

 約30年。世間一般家庭より早ーく導入しているものだから、それによる影響ってあるかもしれないし、

 

 ないかもしれない。と、

 

 ふとみると、色んな家の中に鎮座するデバイス16台と繋がっているらしく、全部グーグルに

 

 行っているらしいことが正しい認識かどうかわからないが、まっ、いいか。と、

 

 複雑化しているのは私じゃないし、テレビはほぼ見ないのでそのう直るでしょう感覚。