カウンセリングを受けたらしんどくなった | ぶつかりたくないのに子供とぶつかってしまう思春期のママさんがお受験ブレインで親子関係改善

ぶつかりたくないのに子供とぶつかってしまう思春期のママさんがお受験ブレインで親子関係改善

思春期の子供とのすれ違いから心の仕組みを学び、さらに高校受験という節目では劇的に良好な関係になりました。また、お受験ブレインで脳の使い方の傾向を知ることでさらに良好な関係性になっています。心理学と脳科学を使いそんなコツをお伝えしています。

もういっぱいいっぱい

 

 

色んなことを考えすぎて

何がなんだか分からなくなってしまった

 

 

なんとかしたーい

 

 

 

そう思ってカウンセリングを受けたのに…

 

なんだか疲れた悲しい

 

 

 

そんな経験ありませんか?

 

 

 

私は、何度か経験あるのですが、

2つのパターンがあると思っています。

 

 

 

 

①見たくない自分の気持ちに気付いたとき

それを認めたくないとき

など、

蓋をしていた感情が開いたとき

 

 

 

②なんとなく否定されたような

さらに、やたらとアドバイスされたとき

 

 

この2つ

カウンセリングが終わった直後の感覚は

なんとなく似てるのですが

大きな違いがあるんです。

 

 

 

①の場合

 

抑えていた感情が揺さぶられ

怒りや悲しみの感情が出てきて

涙は出るわ

鼻水は出るわ

とにかく色んなものが出たとき

(かなり端折ってますが)

 

デトックスみたいなものですね。

 

 

 

すごくエネルギーを使うので

疲れて当然です。

 

 

でも、その中で

自分が本当はどうしたかったのか

本音が見えてきます。

 

そんな日はお水を飲んで

ぐっすり寝て起きたら

スッキリしていることが多いです。

 

 

 

 

②の場合

私の経験ですが、

 

⚪︎⚪︎でどうしたら良いか分からなくて

△△なんです。

と話している途中から

 

「〇〇だから、△△なんだよね」

「まだまだ、インナーチャイルドが癒されてないんだよ」

「もっと自分を癒さないと」

とアドバイスが始まる

 

誰かに、相談したいな

 

そんな時ってたいてい自己否定満載期なんですよね

 

 

さらにダメ出しされたら

さらに自己否定。

 

完全に落ち込んだ時に

解決策のアドバイス。

 

 

なるほど〜。

 

と答えが見つかったような気になります。

 

 

同じように疲れるのですが

なんだか、疲れたまま

 

エネルギーを使った

というより

エネルギーを奪われた感覚

 

 

 スッキリしたような気がしたけど

カウンセリング受ける前より

モヤモヤしてる〜🙁

 

 

気持ちが上がったような気がするけど

そもそも、一度落とされてる

ダメージが😔

 

 

 

 

 

①の場合は

自分の中から答えが見つかっている

 

 

②の場合は

カウンセラーから答えを与えられた

(自分の答えは否定された)

 

 

こんな感覚になるんです

(私の体験上ですが)

 

 

 

グルグルしている時って

とにかく自分の中にあるもの

思っていること

感じているものを

ひたすら出すことで

自分にとっての答えが出てくるんです。

 

 

カウンセラーは

それを受け止めて

フィードバックすることで

本当の望みに気付き、

自立していくための

お手伝いをする

といった感じでしょうか

 

 

 

悩んでいる時って

答えが欲しいと思っていることが

多いと思うのですが、

①と②では大きな違いがあるんです。

 

 

私自身

聞かれれば経験をお話しすることはありますが、

②のようにならないように気をつけています。

 

出てきた感情は全て正解

それを否定されちゃうと悲しいですもんね。

 

 

自戒を込めて

 

 

カウンセリングってどんなものかな

というのを書いてみました^ ^

 

 

カウンセリングってどんなイメージですか?

 

 

脳傾向性診断(お受験ブレイン)

では、解説もありますが

お話しもじっくりお聞きしますよ

こちらは、お悩みというより

強み、弱みに対してどう感じてるのか

というのをメインにお聞きしています