こんにちは。

 

ブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

 

お出汁を手軽に引き、

しあわせ満たす美味しいごはんを。

 

 

おうちお出汁研究家、

峰村咲子です。

 


●お出汁教室TORICO|HPはこちら


●なぜお出汁?|咲子のプロフィール

 

 

 

おうちで美味しいお出汁を引くために、
これだけは知っておきたいお出汁の基本

桜お出汁ってそもそも何?
基本のお出汁の種類について

 

桜お出汁がにごるのはなぜ?

 

桜お出汁にやみつきになると
お菓子への依存を断つことができる?

 

 

 

 

 

こんばんは~♪

おうちお出汁研究家

さぴこです。

 

 


あなたは、

昆布には種類のほかに

等級などがある、

って知ってましたか照れ


その等級や

採れる浜によって

昆布の品質って変わるので

本当に奥が深いのです。


(ただ、品質がいいものも

スーパーで手に入るものも、

どっちが良いか悪いかではない

ということは声を大にして言いたい♡!)






 

先日、

北海物産展に行って

買ってきた、白口浜の真昆布。

 

 

白口浜というのは

献上品になるくらいの

高級昆布が採れる浜です。

 

 

 

その昆布で

お出汁引いてみました。

 

 

━━━━━━━━━━━━━

こういうお出汁研究記は

インスタのストーリーにも

アップしているので

ぜひチェックしてね♡

━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

買ったときは

『結構薄っぺらいけど大丈夫か?』

 

 

と思ってたんですが、

 

 

ほんと、

 

そんなこと思って

すいませんでした。

 

 

 

めちゃくちゃ

しっかりしたお出汁取れる!!!

 

 

 



光り輝いているぅ!!




 

 

いやぁ~~~~~~

 

 

やっぱすごいぃぃ…!

 

 


 

昆布ってほんと

奥が深くて、

 

 

こうやってしっかり

引けるだし昆布もあれば、

 

 

ちょっと多めに使わないと

薄くなってしまう昆布もある。

 

それがわかる基準となるのが

等級とか、

天然なのか養殖なのか、

採れる浜の名前

なんですね。




白口浜の真昆布は、

ちょっと煮出しただけでも

こんな濃い昆布出汁が!


もう終始感動!!!





なので、

美味しいお出汁をいつでも

引けるようになるには、

 

 

その日使う昆布の特徴を

知っておくことと、

 

その日の昆布のご機嫌を

伺うってのがほんと

大事なんですよね(笑)

 

 



 

あなたもおうちで

お出汁を引くときはまず、

 

『今日の昆布、良い出汁でてるかな~♪?』

 

って、チェックしてみてね♡

 

 

 

美味しいお出汁は、

いい昆布出汁から♡

 

 

 

では!

 

また更新します♪

 

 




 

 

お出汁さえあれば、

あなたの毎日のごはんは
魔法がかかったように美味しくなる。

 

 

毎日の美味しいごはんで

あなたとあなたの大切な人が
しあわせ満たされますように。

 

 

 

 

本日もお読みいただき

ありがとうございます♡

 

ではまた!

 

 

 

 

公式LINEのお友達追加で、
 

のべ200人以上が受け取っている
無添加&砂糖不使用な
【自家製白だしレシピ】

プレゼント中!
 

image


・レッスン案内や

・毎週のお出汁お役立ち知識も

公式LINEからお伝えしております。

友だち追加

ID:@538albfn


お友達登録
ぜひお気軽に♪
 

 

 

 

インスタグラムはこちら

\毎日更新中/

 

 

 

 

 

 


  

 

 

 

こんにちは。

 

ブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

 

お出汁を手軽に引き、

しあわせ満たす美味しいごはんを。

 

 

おうちお出汁研究家、

峰村咲子です。

 


●お出汁教室TORICO|HPはこちら


●なぜお出汁?|咲子のプロフィール

 

 

 

おうちで美味しいお出汁を引くために、
これだけは知っておきたいお出汁の基本

桜お出汁ってそもそも何?
基本のお出汁の種類について

 

桜お出汁がにごるのはなぜ?

 

桜お出汁にやみつきになると
お菓子への依存を断つことができる?

 

 

 

 

こんばんは~♪

おうちお出汁研究家

さぴこです。

 

 

 

 

 

 

最近よく作っている

あさり出汁たっぷりの

春キャベツ バターごはん♡

 

 

 

お出汁がしみたごはんが

美味しくて、

季節の野菜も摂れるから

この時期の食卓を

彩ってくれますおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

4月のレッスン献立でしたが

みんなおうちでも

作ってくれているかな照れ

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

季節のお出汁ごはん

学びたい!ってかたは

 

好きな時に動画で学べる

月額制オンライン講座

ご用意しているので

ぜひこちらチェックしてみてね♡

 

TORICOの月額オンライン講座はこちら

━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

今まではこんな

おしゃれなごはんって

自分では作れないと思っていましたが、

 

 

出汁の原理を知ると、

どんなごはんも

組み立て方がわかるようになる♪

 

 

 

 

まず、

 

あさりからは

良い出汁取れる♡

 

という確信と、

 

 

お出汁は単体で使っても

美味しくならない

という原理を知っているから

 

そのあさり出汁に合う

お出汁はなにかな~

 

というのが

頭の中でひらめくラブラブ

 

 

 

 

 

↑しかも料理が好きになって

あさりに向き合うようになったら

あさりの砂抜き、

めちゃくちゃ得意になった笑い泣き

 

 

 

 

 

そしたらもう

お出汁自体が美味しいから

どんなごはんも美味しく

仕上がっちゃうんですよね♪

 

 

 

あさりと春キャベツの

バターごはん、

 

ごはんなしで

あさり出汁のキャベツ蒸し

 

とかにしたっていい!♡

 

 

 

 

 

 

 

 

過去の私がそうでしたが、

おそらく

・料理が楽しくない

・レシピ検索しないと作れない

 

と悩んでいる方って

 

 

そもそもの

美味しさを生み出す料理の原理

 

がよくわからないから

組み立て方がわからず

難しく感じてしまうと思うんですよね。

 

 

 

どうやったら

美味しくなるのか

 

 

これって学べるところ少なくて、

あまり着目もされないから

よくわからないまま

自己流でお料理をしてしまう。

(お醤油とか味噌いれればいっかー!みたいな)

 

 

 

 

でもね、

 

 

お出汁の基礎さえ

知ってしまえば、

 

人間が美味しいと感じる原理が

本当にわかるようになるんですよ!

 

 

わたしがインスタライブや

ストーリーとかで

よく言っている、

【うま味のかけ合わせ】

って部分とかですね!♪

 

 

 

↑これもかけ合わせ♡

 

 

 

 

これさえわかればもう最強♡

 

どれを合わせたら

(どのうま味成分を合わせたら)

美味しくなるのか、

 

これがいつでも

どんな食材でも

わかるようになるから、

 

 

 

この先ずっと

お料理上手で、

 

しかも自分の料理に

自信がもてるから

日々料理をするのが

めちゃくちゃ楽しくなるラブラブ

 

 

 

わたしはもうお出汁の原理を

しっかり身につけてからは、

魔法使いになった気分で

いつも使いこなしてます♡笑

 

 

 

 

 

 

 

・自分の料理に自信が持てない方

 

・無添加でも美味しいごはん作りたい方

 

・家族に美味しいって喜んでもらいたい方

 

 

 

そんなかたはまず

料理の超基本である

お出汁をしっかり知りましょう♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それだけで、

あなたの毎日のごはんは

たちまち美味しくなる、これは絶対ウインク

 

 

 

 

わたしがこの5年で

ずっと研究・学び続けてきた

お出汁の基本を学ぶことができる、

 

TORICO流お出汁の引き方マスター講座

はオンラインでご用意しているので

 

『今日からお出汁の基礎知りたい!』

『基本のお出汁を美味しく引けるようになりたい!』

 

というかたは

ぜひこの講座でマスターしてね♡

 

 

 

 

もっと早く学んでおけばよかった

と生徒さまに言ってもらえる

私も大っ好きな講座♡

 

 

 

 

《ご感想の一部ご紹介♪》

 

 

 

 

 

 

その日から

お出汁の科学的原理がわかって

美味しいお出汁も引けるようになっちゃうキラキラ

 

 

 

ぜひあなたも

お出汁の世界へ~照れラブラブ

 

 

 

≪レッスン詳細はこちら♡≫

 

 

 

 

お出汁、最強~イエローハーツ

 

 

 

 

↑これは自家製白だしね♡

 

 

 

 

お出汁さえあれば、

あなたの毎日のごはんは
魔法がかかったように美味しくなる。

 

 

毎日の美味しいごはんで

あなたとあなたの大切な人が
しあわせ満たされますように。

 

 

 

 

本日もお読みいただき

ありがとうございます♡

 

ではまた!

 

 

 

 

公式LINEのお友達追加で、
 

のべ200人以上が受け取っている
無添加&砂糖不使用な
【自家製白だしレシピ】

プレゼント中!
 

image


・レッスン案内や

・毎週のお出汁お役立ち知識も

公式LINEからお伝えしております。

友だち追加

ID:@538albfn


お友達登録
ぜひお気軽に♪
 

 

 

 

インスタグラムはこちら

\毎日更新中/

 

 

 

 

 

 


  

 

 

 

 

 

 

お出汁を手軽に引き、

しあわせ満たす美味しいごはんを。

 

 

おうちお出汁研究家、

峰村咲子です。

 


●お出汁教室TORICO|HPはこちら


●なぜお出汁?|咲子のプロフィール

 

 

 

おうちで美味しいお出汁を引くために、
これだけは知っておきたいお出汁の基本

桜お出汁ってそもそも何?
基本のお出汁の種類について

 

桜お出汁がにごるのはなぜ?

 

桜お出汁にやみつきになると
お菓子への依存を断つことができる?

 

 

 

 

こんにちは~♪

さぴこです^^

 

 

 

 

 

 

 

最近恒例となっている

お出汁のTORICOインスタライブ♡

 

お出汁のTORICOインスタはこちら

 

毎週木曜21時から

やっておりますよ~イエローハーツ

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでお話した内容は、

 

・甘いものの依存を断ち切るにはお出汁!

 

・美味しいお出汁には水が大事!

 

・自家製白だし一緒に作ろう!

 

・菜の花の辛子和えの作り方!

(青菜の切り方、私が使っている辛子について)

 

・減塩、無添加のごはんを

 美味しくする具体的秘訣!

 

 

などなど・・・

 

 

ほかでは絶対に

聞けない内容ばかり!

 

 

なぜなら私が超!

お出汁オタクだから!(笑)

 

いつも30分くらいで

みんなが見返しやすいようにしたいのに、

毎回1時間くらい語り過ぎてしまう笑い泣き

 

 

これも、毎週参加してくださるみんなが

つながってくださるから

できること。本当に感謝です。

 

 

 

 

みなさまのご参加、

たくさんのコメントのおかげで

私も毎回楽しい!!イエローハーツ

 

 

もう楽しいから

毎週やっている♡

 

 

本当にいつも

ありがとうございます。

 

 

 

このお出汁愛、

インスタライブでみんなに伝わって、

みんなもお出汁大好きに

なったら嬉しいなあ~おねがい

(きっとなっていると思う♡)

 

 

 

 

いやしかし、

 

このインスタライブ、

 

本当に毎回有料級の

内容ですよね。笑

 

 

 

昨日は、

【昆布の選び方をマスターしよう】

という内容でお届けしました照れ

 

 

昨日のアーカイブはこちら

 

 

 

 

 

↑うちに今ある昆布コレクション笑

 

 

 

 

先日わたしが北海物産展に行って

昆布を買いに行ったとき、

 

となりにいた女性が

昆布選びにすごく悩んで

いらっしゃったんですよね。

 

 

その気持ち、

めちゃくちゃわかる~~

って思って。

 

 

 

 

 

 

過去のわたしもそうだったし、

 

毎日ごはんを作っているあなたも

もしかすると昆布については

そんな難しさを

感じているのではないでしょうか。

 

 

 

 

お出汁を引きたいだけなのに、

 

昆布いっぱいあって、

なんかまずそこから

ちょっとハードルの高さ

感じちゃいますよね。

 

 

 

 

 

わかります~~~

 

 

しかも昆布の違いが

わからないと

『どれも一緒じゃないの?』

『なんで値段も違うの?』

 

とかってもう迷宮いり…。

 

 

 

せっかくお出汁引こうって

気持ちになっているのに

そこで足止めくらうの

嫌ですよね!!

 

嫌だし、もったいない!!

 

 

image

 

 

そんなかたに

届いてほしいなと思って

今回のインスタライブは

昆布の選び方をテーマにしましたニコニコ

 

 

 

 

みんなが昆布売り場に行ったとき、

ウキウキで昆布選べるように

なったら嬉しいな~~照れ桜

 

 

 

ちなみに、

 

文章で昆布の選び方

学びたいかたは

こっちの記事読んでみてね♡

 

わたしのお出汁HPの

ブログ記事ですラブラブ

 

だし昆布の選び方。お出汁オタクの私は昆布をこう見る!

 

image

 

 

 

 

お出汁を5年弱研究してきて

言い切れること、

 

それは、

 

 

お出汁は、昆布で決まる。

 

 

 

image

 

 

昆布は出汁の土台です。

 

 

で、昆布それぞれによって

合うシチュエーションや

合う料理が違う。

 

 

普段使いように

惜しみなくパッと使いたいのか、

 

丁寧に引いて

特別な日のごはんにしたいのか。

 

 

これによって、

向いている昆布は違う。

 

 

天然の高級昆布が

良い出汁取れるとわかっても、

 

毎日のごはん作りをする

私たちにとっては、

それがいいとは限らない!

 

 

 

なので、

 

昆布それぞれの違いや

特徴を理解して、

 

ぜひいろんな昆布

自分の意思で自由に

選べるようになろう~♪

 

 

毎日のごはん作りに

さらに楽しみが生まれますよ♡

 

 

あなたのごはん作りが

もっとワクワクなものに

なりますようにウインクキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お出汁さえあれば、

あなたの毎日のごはんは
魔法がかかったように美味しくなる。

 

 

毎日の美味しいごはんで

あなたとあなたの大切な人が
しあわせ満たされますように。

 

 

 

 

本日もお読みいただき

ありがとうございます♡

 

ではまた!

 

 

 

 

公式LINEのお友達追加で、
 

のべ200人以上が受け取っている
無添加&砂糖不使用な
【自家製白だしレシピ】

プレゼント中!
 

image


・レッスン案内や

・毎週のお出汁お役立ち知識も

公式LINEからお伝えしております。

友だち追加

ID:@538albfn


お友達登録
ぜひお気軽に♪
 

 

 

 

インスタグラムはこちら

\毎日更新中/