こんにちは。
ブログにお越しいただき
ありがとうございます。
お出汁を手軽に引き、
しあわせ満たす美味しいごはんを。
おうちお出汁研究家、
峰村咲子です。
●お出汁教室TORICO|HPはこちら
●なぜお出汁?|咲子のプロフィール
こんばんは~♪
おうちお出汁研究家
さぴこです。
最近手作りシュウマイと
その皮と肉だねの残りで作る
ワンタンスープに
ドハマりしていて!
(最近のインスタストーリーに
登場率高め!笑)
これ鶏がらスープの素など使わず
全部素材のうま味で
作っているんですよ~♡
中華って、
レシピ検索すると
だいたい鶏がらスープの素、
つまり顆粒だし使うじゃないですか。
なので
無添加でなるべくシンプルに、
素材の味で作りたーいってかたは
ちょっと中華難しいですよね。
作ったとしても
もしかするとちょっと味気なくて
お店の味にはならないかもしれません。
で、
それっていくら良い醤油を入れたって
味が濃くなるだけで
美味しくはならないんですよ。
なぜなら
舌で感じる美味しさは
『うま味=出汁』だから!
醤油も、醤油麹も
うま味成分はあるんですが
出汁には叶わない。
どちらかというと
醤油は塩味なんです。
つまり、
しょっぱくなる味。
でも、
この塩味っていうのは
うま味(出汁)の味を強めてくれるので
出汁と醤油は相性ばっちりなんですね
なので、
まずは味・美味しさの基盤である
出汁をしっかりうまく活用して、
そしてその出汁をしっかり
美味しくさせるために
塩や醤油を合わせるといい。
お吸い物だって、
昆布とかつお節の一番出汁に
薄口醤油と塩を
ぱらぱらっと入れて作りますね。
これは
和食、中華、洋食、
どんな料理にも共通すること。
だからお出汁って
すべての味の基本で、
料理を美味しくするために
めちゃくちゃ大事なんです!
と、
つい出汁の重要性について
熱く語ってしまいましたが(笑)
話は戻り、
さっきのワンタンスープ、
鶏肉から出汁を取って
作っているんです
/
ちなみに鶏肉の中でも
よく出汁が出る部位がある!
\
そう、
お出汁って実は身近な食材で
かんたんに、
取れてしまうんですよね♡
しかも美味しい
ぜひ多くのかたに
お出汁の簡単さや、
このワンタンスープたちを
作ってもらいたいので!
来月のレッスン献立に
することにしました
わーい♪
私がめちゃ楽しみ!
生徒さまにお伝えするのが
待ち遠しい!
というわけで、
毎月おこなっている
TORICOのお出汁ごはんレッスン、
6月は『おうちお出汁中華Vol.2』で
お届けいたします~
(去年は出汁春巻きとか
やったので今年はVol.2です♡)
献立は、
・じゅわっとシュウマイ
・出汁から手作りワンタンスープ
・10分で作れる本格麻婆豆腐
・出汁ガラ鶏のバンバンジー
・五穀米
です
これすごいのが、
・ひき肉
・ワンタン皮
・出汁用鶏肉
だけでぱぱっと作れて
しかも使い切れちゃう♡
そのうえ
1品15分ずつくらいで
作れるほどかんたん♡
そしてもちろん無添加♡
ひらめいたとき、
最強献立だ…!と自画自賛(笑)
麻婆豆腐も
鶏ガラスープが必要だし
ワンタンスープもそう。
だから作りづらさがあるけど
だったら自分でかんたんに
出汁取っちゃえばいい!
お出汁って
ほんとすごいよね♡
料理が全く美味しく
作れなかったわたしでも
こんなに生まれ変わることができてる
お出汁を知ると、
ほんと料理は楽しいし、
無限大になんでも
作れるようになっちゃいます
・出汁って簡単
・しかも美味しく作れる
この素晴らしさを
ぜひ体感してください
♡
動画で学べるオンライン講座では
6月下旬にアップ、
対面レッスンは
近日中に募集開始しますね
レッスン申込み案内は
TORICOの公式LINEから
お届けしていますので
ぜひ登録を♡
/
ご登録時に
TORICOの自家製白だしレシピ
プレゼントしてます
\
↓ ↓ ↓

みんなで顆粒だしを卒業して
無添加で健康的でも美味しく、
しあわせ満たされる暮らし
送っていきましょう~
一緒に、お出汁革命!
お出汁さえあれば、
あなたの毎日のごはんは
魔法がかかったように美味しくなる。
毎日の美味しいごはんで
あなたとあなたの大切な人が
しあわせ満たされますように。
本日もお読みいただき
ありがとうございます♡
ではまた!
公式LINEのお友達追加で、
のべ200人以上が受け取っている
無添加&砂糖不使用な
【自家製白だしレシピ】を
プレゼント中!

・レッスン案内や
・毎週のお出汁お役立ち知識も
公式LINEからお伝えしております。
↓

ID:@538albfn
お友達登録
ぜひお気軽に♪
インスタグラムはこちら
\毎日更新中/