「いつも調子がいい人」が実践している

ココロとカラダの漢方生活


漢方薬剤師・国際中医師

井出早織(いでさおり) です


💎体質に合った漢方で、心も身体も健康で幸せになる

💎薬に頼らず自然治癒力を高める


自分や家族の体質がわかり、

薬に頼らず自然治癒力を高めて

体質に合った漢方や養生で心も身体も元気に幸せになるためのお手伝いをしていますドキドキ



初めましての方はこちら🌼


〈募集中のメニュー〉


現在、井出早織のカウンセリングや講座は

皆さまにより健康で幸せな未来をお届けするために

ブラッシュアップ中

募集をストップしています。


次回の募集に関する情報は

LINE公式アカウントでお知らせいたします。



クリスマスや忘年会、年末年始の親戚一同の集まりに、新年会…


12月、1月は

飲酒の機会が増える方も多いのでは?


せっかくの楽しい機会も、

飲み過ぎて体調崩してしまっては、

いい思い出になりませんよね😅💦




私も、美味しいお料理とお酒を

一緒にいただくのは大好きなので、

上手に付き合いたいなーと思っています😊


岩手のクラフトビール🍺ベアレンと我が家のベアー🧸💕



冗談はさておき。笑



まず前提として、

酒毒と言っても、

飲み過ぎたあとの身体に出るサインには種類がある☝️



そこで今回は、

飲み過ぎたあとの3タイプ別!

漢方薬剤師おすすめの酒毒の消しかた

についてピックアップしてみたよ💡




 《飲み過ぎたあとの3タイプとおすすめの対策!》


①痰湿(たんしつ)タイプ


→水分を摂りすぎることで

消化吸収力の『脾(ひ)』

水分代謝を担う『腎(じん)』に負担がかかり、

身体に余分な湿気が溜まっている状態


むくみ、重だるさ、下痢・軟便、胃もたれ、吐き気などの不調につながる。



おすすめの対策▼


身体に溜まった余分な『水分』をデトックス!

このタイプさんは、身体を温めるべし👌💕


豆類は身体を冷やさずに余分な水分を

デトックスしてくれるのでおすすめ◎


・温かい黒豆茶や小豆茶などを、少しずつ摂る

・お豆たっぷりのスープ

・豆サラダ

などを翌日の食事で取り入れてみて👌


タコもアルコールを解毒する栄養素の

タウリンが含まれているのでおすすめです🐙




②湿熱(しつねつ)


痰湿が長い間停滞していたり、

辛いものや味の濃いもの・お酒の摂取過剰で、

湿気と熱が発生し身体の巡りが悪くなる状態。


むくみ、重だるさ、下痢・軟便、排便後もすっきりしない、多汗、汗がじとっと臭う、吹き出物ができやすくなる、湿疹などの不調につながる。



おすすめの対策▼

身体に溜まった余分な『水分+熱』をデトックス


この状態は、

身体に熱も発生しているので

クールダウンの養生がおすすめ💡


ウリ類(きゅうり・冬瓜など)や、

しじみ・はまぐり・クラゲなどもおすすめ!


ハトムギも身体の水分代謝UPや解毒に良いので、

ハトムギ茶で水分補給をするのもおすすめです🙆‍♀️




③胃熱(いねつ)


→お酒飲み過ぎや、お酒に合うような、

辛いものや味の濃いもののとり過ぎや食べ過ぎで、

胃に熱が発生している状態


口が渇く、口臭や体臭がにおう、ゲップが出やすい、口内炎ができやすい、便秘、頭痛、冷たい飲食を欲する、こんなサインが現れる☝️



こんな時は、翌日以降は

できるだけ味付けも調理もシンプルに😌


食材は、トマトやきゅうり、

なすなどの夏野菜系もおすすめ◎


早食いは胃に負担をかけて状態を悪化させるので、

よく噛んでゆっくりと召し上がってくださいね💡




年始の帰省では、美味しい岩手のお酒と

おとりよせお節もいただきました🤤💕



ツボ押しは、

人差し指と親指の骨が交わるところのすぐ横のくぼんでいるツボ『合谷(ごうごく)』。


胃腸雨の働きを整え、

便秘を改善するツボで、


老廃物の代謝も活発にするので、

気づいた時に反対の手で少し強めに

つまむようにぐりぐりマッサージを🌿




ぜひ年末年始やイベントで

飲酒の機会が多かった方や、


すでにサインが出ている方は

取り入れてみてくださいね🎵





ではでは、

今日も良い1日を〜おねがいドキドキ



LINEにて

あなたを知る!漢方体質チェック3大特典

をプレゼント中です🎁


↓   ↓   ↓   ↓   ↓


♦︎井出早織LINE公式