猫好き、犬好き、酒好き

猫好き、犬好き、酒好き

保護猫と暮らす幸せ

マグロ大好き!

 

 

CAPIN預りボランティア様のお家から「カフェねこだんご」に預り移動したみけぴとジルですが、それぞれ里親様が見つかり正式譲渡となりました!!


※「カフェねこだんご」は猫カフェではありませんが、里親募集の猫と触れ合えるスペースがあるCurry&Sweetsのお店です


12月、カフェの猫ルームで初開催された「CAPIN里親会 in ねこだんご」でお声がかかり


みけぴは1匹飼育のお宅へ
ジルは先住猫ちゃんがいるお宅へ
トライアル出発しました


みけぴは甘えっ子なのに臆病で直ぐにシャーっていってしまうミケジョ

最初はケージ生活で様子をみてもらうことにして、環境に馴れるまで時間がかかるかもしれません…

と、お伝えしたのですが………

良い意味で違う結果に爆笑

お腹なでなでさせてます〜飛び出すハート
お母さんが優しくて、お兄さんがイケメンだからでしょうか?直ぐに心を開いたみけぴ(イケメンに弱いタイプ?)

アタシ、お留守番しながらニャルソックもしちゃうのニャ


アタシ専用のキャットタワーも用意してくれて嬉しわニャ

正式譲渡の契約にお伺いしましたら、私を見てシャー!って逃げてしまい、ある意味ホッとしました
「お家のコ」になった証ですからウインク

みけぴの新しい名前は頭の柄が煙りに見えるからと「けむりちゃん」になりました
ふわふわゆらゆら掴み所がないミケジョらしい名前です💕

里親A様、けむりちゃんを末永く宜しくお願い致します🎵




ジルは先住猫ちゃんと仲良く出来るか気になるところでしたが、先住猫ちゃんがとても優しくて直ぐに鼻チュン挨拶してくれましたおねがいキューン

先住猫ちゃんのいるお家なので最初はケージで様子を見ましたが


お互いに威嚇もしないので早い段階でフリーになりました


体は大きくてもまだ7ヶ月の仔猫でやんちゃ盛り
テーブルに上がってしまうので「ダメよ!我慢よ!」と我慢の練習もニコニコ

上りたい、けど我慢我慢ニャ〜あせる


名前はそのまま「ジル」 
毎日、先住猫ちゃんとお兄ちゃんに遊んでもらいジルは幸せですニコニコ


里親N様、ジルを末永く宜しくお願い致します🎵





今日はあみママちゃんのお話しです



あみママちゃんは2012年5月に阿見町の公園で、仔猫と一緒に保護されてシェルターに入ったお母さん猫です
(阿見町→あみ、お母さん→ママ、ということであみママ)

酷い鼻炎と口内炎でゴハンを食べることが出来なくなり、2017年2月から我が家でお預かりしていました


我が家に来た日のあみママちゃん



鼻が……
口内炎も酷くて毛づくろいも出来なくて毛玉だらけの身体でした


我が家で暮らすようになってからも体調の良い時と悪い時の波がありましたが、手作りゴハンで水分が摂れるように食事を工夫すると、体調も安定して顔つきも穏やかに、毛なみも良くなってきました


そしてミカン大好き!イチゴ大好き!なフルーツ女子になり


ブロッコリーだってガブリ!


キュウリだってご覧の通り


テレビっ子で鳥を追いかけたり


何故か私にオモチャを持って来てくれることもありました


預り仔猫の面倒をみてくれたりと


穏やかにシニアライフを送っていたあみママちゃん



こんなに元気だったあみママちゃんですが、今年9月から体調が優れず通院をして抗生剤で様子をみていました



10月下旬、左頬が腫れていることに気付き、口内炎でバイ菌が入ったのかな?と最初は思いましたが腫れは引きませんでした


11月上旬、腫瘍に詳しい病院があると鶴田代表から教えてもらい受診したところ、腫瘍の硬さや場所などから「扁平上皮がん」の可能性が高いと



刺したり切ったりの検査はしませんでした
検査をして何の腫瘍かわかったとしても、抗がん剤や放射線で絶対に治るとは限らないし、苦しい時間を延ばすことになるかもしれない
シニアで顔の外科手術も無理だと思いました

辛い辛い選択ですが看取り、緩和ケアを選びました

獣医師の指導を受けて自宅で毎日ステロイド注射をして、今あみママちゃんに何をしてあげるのが良いのかを考える日々でした



同じく預り猫のさとちゃんとじゅんが寄り添って寝ています



固形物が食べれなくなり、支援物資で頂いた介護食や高栄養食をシェルターから分けてもらいました(ご支援ありがとうございました)


飲み込みも辛い様子で、腫瘍の影響が口腔内にも出てきているようでした


12月に入り全くゴハンを食べず補液をすることになり、自宅で初の補液をしました


2023年12月14日 21:30
闘病生活は終わり、静かに息を引き取りました

仕事がお休みで最後の日を一緒に過ごし、看取ることができました

本当に可愛い良い子でした
楽しい思い出しかないので悲しくてしかたありません

あみママちゃんはシェルターボランティアさんに可愛がられ、フォスターペアレント様にもお世話になり、我が家の猫たちと仲良く暮らし、口内炎で時々辛かったけど良い猫生を送れたと思います

あみママちゃんに代わり、支えて下さったたくさんの皆様に感謝申し上げます




私たちのようなボランティア活動は、保護したら終わりではありません

里親さんを見つけ譲渡したり、里親さんが見つからなかったとしても穏やかに猫生を送れるように、最後まで幸せだったと思えるようにしたいとお世話をしています



一日一日が大切な時間です



これからもCAPINの保護っ子たちの応援をどうぞ宜しくお願い致します




ありがとう、あみちゃん
大好きだよ


CAPINシェルターから「カフェねこだんご」に預り移動したヤマトと環ですが、2匹一緒のお家に正式譲渡となりました!!


※「カフェねこだんご」は猫カフェではありませんが、里親募集の猫と触れ合えるスペースがあるCurry&Sweetsのお店です



CAPINホームページでご覧になられた里親希望者様が2匹に会いに来て下さり、猫ルームで触れ合った後にトライアルのお申し出がありました


トライアルお届けをした際に「環境の変化で2、3日はゴハン食べないかもしれません」と説明したのですが、私が帰宅すると2匹がボリボリ音をたててゴハンを食べている動画が送られてきて、びっくり腰を抜かしました笑

私の心配をよそに2匹はお家に馴れてトライアルも問題なく終了しました〜!

里親様が優しく接して下さったからですね✨

ヤマトも膝に乗って甘えてくるそうです


良かったね〜、ヤマト💕


環は人馴れしていましたが、更に甘えっ子になりましたね✨


ヤマトのニャルソックはカフェにいた時から引き続き、新居でも手を抜きません☺



トライアル開始から1週間ほど毎日2匹の様子をご連絡頂き、次は2日おき

食事量や回数、排泄、体調の変化、人馴れ具合やお家での過ごし方などご連絡を頂きました


譲渡契約にお伺いした時には2匹とも低空飛行で隠れていました
譲渡あるあるです笑


「呼ぶと反応するのでこのままで」と名前はヤマトと環のまま

2匹とも元気に仲良く暮らしてね🎵



里親K様、ヤマト&環を末永く宜しくお願い致します🎵



我が家で預かっている仔猫ちゃんたち

里親会に参加しま~す❇️


さくらんぼちゃんが2匹に可愛いシュシュを作ってくれました❤️
ありがとうございます‼️

やっぱり可愛いです☺️

アイコちゃん♀

仔猫あるある~🐱
しっぽクルクル

ホッピーくん♂

仲良し兄妹
ゴロゴロスリスリ甘えっこで
人馴れバッチリ✌️

先住猫とも仲良しです

ぜひ里親会へいらして下さい🙋

里親会は密にならないように予約制になっています↓


お申し込み、お問い合わせ、お待ちしています☺️


お久しぶりのブログになりましたが、気付けば梅雨も明けて真夏💦

さぁ、今年もやって参りました‼️
可愛い仔猫ちゃん❤️



はぁ~❤️可愛い💕
3ヶ月くらいだそうですが、ちょっと小さめですね

預かりボランティアさん宅から我が家に移動してきた2匹は

既に名前がついています
(悩まずに済んでホッとしてます爆笑)

ハチワレちゃん→ホッピーくん♂️
黒猫ちゃん→アイコちゃん♀️
兄妹です

今はオトナ猫たちに馴れるまでケージ生活ですが、人馴れしているしトイレ砂も散らかさないし、とっても飼いやすい仔猫で驚いています

探検している仔猫にイクメンじゅんも付いて歩いてます爆笑

里親会に参加予定ですので、ぜひ会いに来て下さい


カリフォルニアドッグ里親会
8月1日(日) 11時~14時

茨城県つくば市学園の森3-29-6
Rupo内
犬猫の美容室
「カリフォルニアドッグ」

1組20分の完全時間予約制です



医師が自分の副反応のことについて書かれています

メディアが煽るテレビウイルス
何が正しいのか
自分で調べて考えましょう

マスクをしても
ウイルスのサイズなら素通りです
あまり意味ないです

飲食店が時短営業しても「感染者」と言われている数は減っていません

どうしてだろう?

新型コ○ナウ○ル○の存在証明はこの世にまだありません

無いものの為にワ○チ○接種?
どうしてだろう?

遺伝子組み換え大豆
遺伝子組み換えトウモロコシ
遺伝子組み換え人間

何が正しいのか考えて!
先日、シェルターで久しぶりにオトちゃんに会いました


相変わらず人馴れイマイチ
触んじゃねーぞ!とオーラが…

でも以前からみると少しは馴れてきたらしいです(噂では撫でれるらしい)

掃除しようと段ボールハウスから出てもらうと、なんとまぁ!サイズが…私の知っているガリガリ痩せっぽちオトちゃんじゃない、タヌキサイズのオトちゃんでした…驚!

んで、段ボールハウスにみっちみち、きっつきつに収まっていたので、段ボールをリニューアル

ついでに夏仕様といいながらの強制オープンハウスにしちゃいました〜〜〜笑
(小さな親切、大きなお世話)

せっかくオープンハウスなんだからぁ〜、もっと触れ合いたいわ〜❤
と、歯ブラシ大作戦!
まんざらでもないようです🎵


オトちゃんがシェルターに来た頃はボロボロで、背中に大怪我をしていて手術をしたばかりでした

自分以外はみんな敵
そんな尖った感が青春時代を思い出させます

猫じゃらしフリフリしても威嚇
箱を覗いただけで怒られました

でも今は表情も穏やかになり、傷も治りタヌキサイズ

安心できる場所になったのでしょう

本当なら里親さんを見つけてあげたいのですが、猫を飼いたいと言う方は「抱っこできますか?」と大抵は聞かれます

抱っこできないとダメなんでしょうか?ウチにいる猫で抱っこ出来るのは2匹ですよ、7匹いて2匹だけです

「健康な子が良いんですけど…」と選ぶ基準をお持ちの方もいらっしゃいます

へ?
そういうアナタはずっと死ぬまで病気しないんですか?と聞いてみたくなります(笑)

抱っこもできて病気もしない猫をお探しでしたらヌイグルミでもどうぞ

あっ💦つい辛口に…笑

人馴れ頑張り中のオトちゃん
応援よろしくお願いします🐾
いや〜、なんだか最近はジメジメしていますね☔
そろそろ関東も梅雨入りでしょうか?

ジメジメする前に〜!と、毎年恒例のシェルター猫舎の大掃除、やりましたよ〜〜〜キラキラ

春には冬物をしまって夏物を出し、清掃して整えます
(秋には夏物をしまって冬物を出す。年に2回はこの作業があります)


本当なら作業前に写真を撮るのですが、ちょっぴりグチャグチャだったので省略します…笑

毛布やフリースを全部出してから

掃除機をブンブンかけて
虫が死んでてもキャ~とか言わないお年頃…笑

外に出した毛布、フリース、バスタオル等を分別しながら天日干し
「これは冬物か?夏物か?ん〜?」

冬物は猫ベッドも含めて段ボールに入れて、夏物を綺麗に棚へ並べます

段ボールをテトリスのように収納して、ぴったり収まったら気持ち良い!「シンデレラフィット」

シェルターで使う物と、預かりボランティアさんに使ってもらう新品と、分けて収納します

いや〜、綺麗って気持ち良い〜!

支援者様から送って頂いた布類てすから、大切にしっかり活用させて頂きます

朝から作業をして夕方に終わり、達成感と満足感、そして清々しい気持ちで帰路に着いたアラフィフ女子たち

全員が翌日、筋肉痛と腰痛になったのは言うまでもありません………

チ~ン💧(´д`)



納豆を食べようとしていたら
視線を感じました

あみママちゃん、ガン見です…


いや〜、まさかねぇ…

匂いかぐだけだよね


えっ?!

あ〜〜〜ん❤

ぱくっ!


うそ〜〜〜〜〜?!
納豆、食べた!


ヒカリちゃんも来たけど
匂いかいで
ナニコレ!って顔して
帰っていきました(笑)

あみママちゃん
納豆女子になりました❤