やっぱりキクの花たちも花の時期が多少、後ろにずれていたようです。
いくつかのノギクも12月になってもまだ咲いています。
「イソギク」です。 漢字では「磯菊」です。
キク科、キク属の多年草です。
優しい日本固有種です。
暮らしているのは主に黒潮で温暖な太平洋側、関東では千葉県以南、伊豆半島、伊豆諸島、静岡などです。
よく名前が似ているのが「ハマギク」です。ハマギクはイソギクよりももっと西、南の四国で暮らしています。
温かい気候ですが、海に近いので本当は植物にとっては厳しい環境です。安易に景色がいいからと引っ越しても暮らしていけません。
強い潮風、乾燥などとの闘いが待っています。なので、他の植物が暮らせないところで環境に適応する工夫、努力をしているそうです。
面白いもので、このイソギクとハマギクの中間的な性質ノキクがあり、「キノクニシオギク」というそうです。暮らしているのも中間の紀伊半島の南部の海岸地域だそうです。
葉っぱは楕円形や倒楕円形です。厚みがあって大きく丸い鋸歯があります。
そして、表面は緑色ですが、裏に白い細かい毛が密生していて、これが表から縁が白く縁どられているように見えます。
この毛は海岸で生きる独特の工夫のようです。
花は秋~初冬にかけて咲いてくれます。
みんな小さい筒状花たちです。ひとつひとつの花冠の先が5つに裂けています。
このイソギクの周りに小さい舌状花のある「ハナイソギク」があるそうです。
なんか、センダングサみたいです。
ハナイソギクは、イソギクと園芸種で花壇にたくさん植えられている「イウギク」との交雑種といわれています。 園芸種として赤花もあるとか・・。